タグ

2020年6月13日のブックマーク (5件)

  • GAFAコーディング面接こんな感じでした - yambe2002’s diary

    このあいだ、GAFA数社のコーディング面接を受けて全落ちしました。後続のため、オンサイト面接がこんな感じだったよ、というのをストーリー風に仕立てて公開します。問題と会話はダミーですが、雰囲気はかなり近くできたと思います。なお実際の会話はすべて英語で、バーチャルでの実施でした。 メイン問題はLeetCodeのNo.1472をもとに作成。 https://leetcode.com/contest/weekly-contest-192/problems/design-browser-history/ ちなみに「ぼく」はIQ+30くらいの設定です。それではどうぞ。 入室と自己紹介 面接官「やあ!わたしはシンディ。会えて嬉しいよ!」 ぼく「こんにちは、シンディ。ぼくはyambe2002。調子はどう?」 面「超いい感じだよ。きみは?」 ぼ「ぼくも超いい感じさ」 面「それはよかった。わたしは部署Aのソフ

    GAFAコーディング面接こんな感じでした - yambe2002’s diary
  • 納期守れない系エンジニアが遅延無しでちょっと頼りにされるまでに学習したこと - Qiita

    初めに この記事は、私が納期をまともに守れなかったころから、 遅延しなくなり後輩の遅延を手助けするまでに 学習したことや心がけていること及び失敗談を記述します。 暇つぶしに読んでいただければ幸いです。 前提:どれぐらいできなかったか ・イケると思った機能が1週間遅延して更にバグまみれ。 ・プロトタイプ版開発に時間をかけすぎて仕様変更によって結局遅延。 ・ユーザーが欲しいと思った機能が、完成とほぼ同時に不要になってしまった。 この記事の内容は、主観と経験に基づくものが多いです。筆者はよく言っても中堅エンジニア なので、記述内容が必ず参考になるとは限りません。 勉強した事 交渉&見積もり編 ・正確な工数見積もりは「不可能」である事を認識する。 実際に機能を作る前には、「だいたいどれくらいでできるのか」という事を絶対に確認されます。 その時に、過去の経験からn日でできるな…と考えても、それはたい

    納期守れない系エンジニアが遅延無しでちょっと頼りにされるまでに学習したこと - Qiita
  • CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素|野崎耕司

    エンジニア版の採用ピッチ資料を記事として制作する「kiitok review」ですが、ここ1ヶ月で新たにAnyflow、Kanmu、メダップ、キャディ、Voicyの各社さまの開発チームのレビュー記事を制作しました。 (制作済みのレビュー記事の一覧はこちら) (エンジニアの採用やブランディングに関するお仕事相談はこちら) 毎回各社のCTOや技術責任者の方とお話をさせていただく中で、みえてきた「魅力的なエンジニア組織」の要素を9つにして言語化してみました。 1.ユーザーに喜ばれる開発に時間を使えているチームエンジニアなら、一度は経験があるユーザーに求められないものをつくってしまう徒労感。逆に、開発したプロダクトや機能をユーザーに喜んで使ってもらえた時の幸福感。 エンジニアとして苦労してつくった機能をより多くの人に喜んでもらえる環境があるチームは魅力的です。もちろん、そういったものをつくらないと

    CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素|野崎耕司
  • AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?

    回答 (12件中の1件目) 当のことを言うと、今はIntelこそ資金に欠けてい方なのかもしれません。 当然、IntelとAMDの二社だけを比べるのなら、Intelの方が圧倒的に強いでしょうけど、今の半導体業界はもうそういう簡単なものではなくなっています。 まぁ、今回の第三世代Ryzenで見事なリベンジマッチを果たしたAMDの勝因を一言で言うのなら、スマホ市場の急速発展の追い風に乗ったから、ということなのでしょう。 さて、デスクトップ向けのCPUしか作ってないAMDはスマホ市場とどういった関係があるのでしょう、と思うかもしれませんが、これこそ今の半導体業界の不思議なところです。 ...

    AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?
  • 起動できないEC2インスタンス内部の問題を調査する方法 | DevelopersIO

    困っていた内容 EC2インスタンスが起動できなくなりました。インスタンスのステータスチェックを確認したところ、「インスタンスステータスチェックの失敗」の状況であることがわかりました。 インスタンス内部に問題がある可能性があるため、OSやファイルシステムに問題がないかを確認する必要がありますが、EC2インスタンスが起動できないためログインができません。 起動不可となったEC2インスタンスの内部を調査するための方法はありますか? どう対応すればいいの? 何らかの問題によりインスタンスが起動できない/ログインができない場合、当該EC2インスタンスにアタッチされているEBSを別のEC2インスタンスへアタッチすることで、調査が可能となる場合があります。 実施手順 この手順は、下記の前提において進めます。 インスタンスのステータスチェックに失敗したインスタンスがある 上記のインスタンスとは別に、既に起

    起動できないEC2インスタンス内部の問題を調査する方法 | DevelopersIO
    kei_0000
    kei_0000 2020/06/13
    インスタンスを停止→EBSをデタッチ→起動済みの別のインスタンスにEBSをアタッチ→調査用インスタンスにボリュームをマウント