2019年12月25日のブックマーク (11件)

  • AIで顔イラストを生成し絵師が全身を制作、表情差分・高解像度も納品可能「彩ちゃん+」リリース | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    AIで顔イラストを生成し絵師が全身を制作、表情差分・高解像度も納品可能「彩ちゃん+」リリース | Ledge.ai
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    すぐにGAFAあたりが全身も自動生成できるものを作りそうな予感。
  • 左利きの人は「戦闘能力に優れている」という研究結果

    By Rawpixel 左右の手のうち、器用さや運動能力に優れる「利き手」が左手であるという「左利き」の人は全人口の約10%と、右利きの人に比べると少数派です。そんな中、「左利きのメリット」として、「左利きの人は戦闘能力に優れている」という研究結果が発表されました。 Left-handedness is associated with greater fighting success in humans | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-51975-3 Left-Handers Are Better Fighters than Right-Handers | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-asymmetri

    左利きの人は「戦闘能力に優れている」という研究結果
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    テレビゲームや音楽とかだと逆に不利だったりするのかな?
  • 前澤友作氏が台風被災の館山市に20億円のふるさと納税「高いポテンシャル、応援したい」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    千葉県館山市は25日、前ZOZO社長で現スタートトゥデイ社社長の前澤友作氏から20億円のふるさと納税があったと発表した。館山市はデイリースポーツの取材に対し、20億円の寄附は館山市としては過去最高であるとし、今後の有効活用を約束した。また前澤氏は、ふるさと納税の返礼品は辞退している。 【写真】いかにも高そうな絵画が…前澤氏の自宅をチラリ 館山市が報道各社にFAXで送信した文書によると、「昨日(令和元年12月24日)、(株)スタートトゥデイ代表取締役社長の前澤友作氏から館山市へふるさと納税により多額のご寄附を頂きました。ご寄附いただいた額は20億円です」と記されている。 館山市はデイリースポーツの取材に、この多額の寄付を聞いた際は「びっくりした」とコメント。ふるさと納税は、17の項目があり、納税者が使用目的を選ぶことが可能。前澤氏はその中の「観光振興に関する事業」を選択し、20億円を観光振興

    前澤友作氏が台風被災の館山市に20億円のふるさと納税「高いポテンシャル、応援したい」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    すげー額。どうせ税金でもってかれるからとか、そういうのもあるんだろうか?
  • 俺は儲かってもタワマンに住まない。プロ営業師・高山洋平に聞く、人付き合いの“本質”

    仕事にはコミュニケーションスキルが必要。相手の懐に飛び込み、良好な関係を築くにはどうすればいいのでしょうか? 今回訪ねたのは、「プロ営業師」「プロ飲み師」を自称する高山洋平さん。大手インターネット広告代理店・アドウェイズ中国支社営業統括部長を経て、2014年に株式会社おくりバントを設立。社長を務めつつ、プロデューサーや営業として実務にもあたっています。 その卓越した“人付き合い力”でビジネスの荒波を乗りこなし、現在では多数の企業や大学でコミュニケーションにまつわるセミナー講師も務める高山さん。その理論は一見ふざけているようでいて、じつは至極まっとう。かつ、深い思考が隠されていました。 中国支社で役立ったのは、語学よりも「三国志」と「香港映画」 ──高山さんはアドウェイズ時代、中国語ができないのに中国の駐在員に立候補したそうですね。 高山洋平さん(以下、高山):はい。中国語は「ニイハオ」と

    俺は儲かってもタワマンに住まない。プロ営業師・高山洋平に聞く、人付き合いの“本質”
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    この人この格好で営業に行ってるのか。さすがに冠婚葬祭はちゃんとするんだろうけど、パーティとかはどうしてるんだろう?
  • 麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 歴史、特に最悪の医療の歴史などを読んでいると、あ〜現代に生まれてきてよかったなあと、身の回りに当たり前に存在する設備や技術に感謝することが多い。昔は治せなかった病気が今では治せるケースも多いし、瀉血やロボトミー手術など、痛みや苦しみを与えるだけで一切の効果のなかった治療も、科学的手法によって見分けることができるようになってきた。 だが、そうした幾つもの医療の進歩の中で最もありがたいもののひとつは、麻酔の存在ではないか。正直、麻酔のない世界には生まれたくない。切ったり潰したりするときに意識があるなんてゾッとする──現代の医療に麻酔は絶対絶対必須だ。そのわりに、患者に麻酔を施す麻酔科医の仕事は光が当たりづらい分野である。何しろ実際に手術や治療を担当することはめったにないから、麻

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    麻酔して手術してる最中に取り返しがつかない障害が残るとわかったら、その時点でそっと殺して欲しい。寝てる間に気が付かずに死ねるのが俺の理想。いや本当の理想は不老不死だけど、どうやら無理そうだから。
  • 超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります(加谷 珪一) @gendai_biz

    米国で富裕層が保有する資産に税金を課す、いわゆる「富裕税」の導入が現実味を帯び始めている。次期大統領選挙をめぐっては、民主党の複数の候補者が富裕税を主張しており、民主党政権が誕生した場合には、具体的な施策が検討される可能性が出てきた。 富裕層は資金を遊ばせない 近年、グローバル経済の発達によって格差問題が議論されるケースが増えている。かつては貧困問題の方が圧倒的に重要なテーマだったが、この問題に対しては大きな政府という形で弱者支援の支出を増やすというのが定番の解決策だった。 だが、今、米国で議論されているのは貧困という下方向の格差ではなく、特定の超富裕層が富の多くを独占するという、上方向への格差である。たくさん富を持ったところで、1人の人間が消費する金額には限度があるので、富の多くを一部の富裕層が独占してしまうと、社会全体でお金が回りにくくなるとされる。 富裕層が富を独占することが経済にと

    超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります(加谷 珪一) @gendai_biz
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    そもそも富裕層は何もしなくてもお金が増えるんだから、経済への影響がどうであれ、問答無用で絶対に徴収するべき。
  • 「絵を描いたらごほうび」グループと「ごほうびあげない」グループでは、前者の方が絵への興味がなくなるらしい「ゾクッとする」

    サンクチュアリ出版 金子📚DMで出版企画の相談受けてます📖 @SANCTUARY_JINYA 価値観と行動を結びつける。噂に気をつける。向こうからやりたい気持ちにさせる。ピンチの時はピンチだ!と宣言する。行動を叱り、存在を誉める。うまい話は聞き流す。まずは相手の結論をきく。『図解 モチベーション大百科』池田貴将 amzn.to/2svveo7 2017-10-12 08:06:49

    「絵を描いたらごほうび」グループと「ごほうびあげない」グループでは、前者の方が絵への興味がなくなるらしい「ゾクッとする」
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    でも「テレビゲームをしたらご褒美」ってしても興味は無くならないような気がする。
  • レゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能すると判明、実験装置や量子コンピューターへの応用も

    ブロックをくっつけてさまざまなものを作ることができるLEGO(レゴ)ブロックは、世界中の人々に愛されているロングセラーのブロック玩具です。そんなレゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能することをイギリス・ランカスター大学の研究チームが発見し、特殊な実験装置や量子コンピューターの構築に応用できるかもしれないと主張しています。 LEGO® Block Structures as a Sub-Kelvin Thermal Insulator | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-55616-7 The universe’s coldest LEGO could help scientists built quantum computers | Inverse https://www.inve

    レゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能すると判明、実験装置や量子コンピューターへの応用も
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    ついにLEGOブロックで量子コンピュータも作れる時代になったか!(錯乱)
  • 自動運転レベル3、20年に公道へ 国交省が保安基準 人かシステムか、責任明確化 - 日本経済新聞

    国土交通省は24日、自動運転車の実用化に向けた保安基準の改正案を公表した。自動運転機能を起動させた時刻の記録装置などの搭載を義務付け、事故の際の原因や責任が運転者とシステムのどちらにあるかを明確にする。2020年4月をメドに施行する。政府は一定の条件付きで自動運転できる「レベル3」のための法整備を終えており、同年の公道走行の実現へ環境が整う。自動運転車を巡っては、ホンダが20年夏をメドに、渋滞

    自動運転レベル3、20年に公道へ 国交省が保安基準 人かシステムか、責任明確化 - 日本経済新聞
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    居眠りなどを監視、という事は、自動運転中もスマホ見たりはできないって感じにするのかな。
  • 娘と性交、父に懲役6年 地裁判決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    娘と性交、父に懲役6年 地裁判決:朝日新聞デジタル
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    いや、大胆じゃなくても悪質だから。
  • それでも僕はエピソード9を愛する|shi3z|note

    エピソード9が賛否を呼んでいる。 以下、ネタバレはありませんが、エピソード9を見るつもりでまだ見てない人は読まないほうがいいかもしれません。見るべきかどうかということについては、見たほうがいいと思います。特にシリーズを追いかけている人は。 ちなみに作品そのものに対して、僕はどちらかというと肯定派だ。 9作品の中で初めて、オープニングのモノローグで叫びそうになったからだ。 あまつさえ、涙が浮かんできた。 逆に言えば、全編を通して、それが全てである。 エピソード7は、チャンバラが長すぎた。 エピソード9もチャンバラが長い。 ローグ・ワンを好きな人達がエピソード9も好きかと言うと、たぶんそうではない。根的に最後の三部作は、エピソード4であれほど衝撃的だった空中戦の爽快さをある意味で誤解したまま最後まで人間ドラマとして作られた。 エピソード9を強く否定する人は、たぶんスターウォーズ愛が強すぎる。

    それでも僕はエピソード9を愛する|shi3z|note
    kei_1010
    kei_1010 2019/12/25
    スターウォーズって、やたら設定が細かくて色んな団体や政治などが絡むから、頭を使いながら観るものだと思ってたんだけど、ようやく気が付いた。何も考えずに観るのが良いんだよね。うわー、カッコイー。で充分。