タグ

2010年3月5日のブックマーク (5件)

  • Twitter / 岩屋たけし: 「自民党が徴兵制を検討!」はガセだが、一定期間を国家社会のために費やす仕組み「徴用制」なら、検討の価値はあるかも。

    自民党が徴兵制を検討!」なんていうニュースはガセだが、「徴用制」なら検討の価値はあるかも。つまり、一定期間を国家社会のために費やす仕組みを設けるという案だ。介護でも森林整備でも海外協力隊でもいい。現政権の政策は国民をいたずらにスポイルし、腑抜けにしてしまうような気がしている。 約4時間前 via web

    kei_mi
    kei_mi 2010/03/05
    「人間は堕落しやすい動物だ。とくに、緊張感を欠く平和と自由が、もっとも人間を堕落させる。」(by 名前の長い人)と、言いたいの?
  • トンデモ嫁に関するフィールドワーク - 痴呆でいいもん

    えー、私の家って結構トンデモで、ホメオパシーのとか、先日稲葉さんもふれてたシュタイナー教育とか、いっぱいあるんです。ホメオパシーとか、バッチのフラワーレメディーとか家内がこっています。きくちさんのブログでもホメオパシーのエントリがありますけど、あんまり当のトンデモと同居している人間のレポートはあまりないと思います。その意味で皆様のお役にたてれば幸いです。 家内は今風邪で寝込んでいますので(御察しのとおり、波動入りの砂糖玉をなめたり、感染予防のためになんか焚いたりしてます。)、無断であとで家内に怒られそうなことは書けません。その点ご配慮願います。 家内がホメオパシー等にのめりこんだ遠因は家内の父親の病気にあると思います。家内の父親は脳卒中で半身不随になって、リハビリも十分でない状態で今度は胃癌になって、胃のほとんどを切除しました。その際、某大学病院に入ったのですが、私達の側の偏見だった

    トンデモ嫁に関するフィールドワーク - 痴呆でいいもん
    kei_mi
    kei_mi 2010/03/05
    医師が患者一人にさける時間がもっと多ければ、と思う
  • ホメオパシーにハマっている母。 - 先日、母がペットボトルの美味しい水を送ってきました。でも、私が行くまで飲むなとの事。ある物... - Yahoo!知恵袋

    ホメオパシーにハマっている母。 先日、母がペットボトルの美味しい水を送ってきました。 でも、私が行くまで飲むなとの事。 ある物を数滴入れて飲むと風邪をひかないとの事。 そうです、ホメオパシーです。 私は、理系の人間です。 ホメオパシーの理論は、一切信じません。 あれは、ただのプラシーボですね。 安ければ良いのですが、高いので始末に負えません。 64歳の母に、水の分子構造やそれに投入する何か薬の様なものの濃度や効果など 難しい話しをしても無駄だと思います。 理詰めで説明しても納得できるような母ではありません。 母の気分を害さずに、 このホメオパシーがインチキである事を説明したいのです。

    ホメオパシーにハマっている母。 - 先日、母がペットボトルの美味しい水を送ってきました。でも、私が行くまで飲むなとの事。ある物... - Yahoo!知恵袋
    kei_mi
    kei_mi 2010/03/05
    これが怖いので今母親に『代替医療のトリック』を読ませ中。
  • 第46回入賞作品 中学校の部 オリンパス特別賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    冷めるとき味がしみこむのはなぜか? 愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部煮物班  1年 鈴村 直之・早川 優輝 母が昼を出してくれた。献立は昨夜の夕飯の残りのおでん。母は「何でも、一晩たって冷ました方がおいしいのよ」という。べてみると、味が十二分にしみこんでいて当においしい。「理由は分からないけど、温めているときよりも、冷ましているときの方がずっと味がしみこみやすいと、おばあちゃんが言っていた」という。しかし、どうしてグツグツ煮ているときよりも、冷ましているときの方が味がしみこみやすいのか。研究することにした。 〈予備実験:当に冷めるときに味がしみこみやすいのか〉 ダイコン、ニンジン、コンニャク、豆腐の4種類の材を、塩、砂糖、しょう油の3つの調味料で味つけしてゆで、べ比べた。「水から加熱して5分間沸騰させたお湯で煮たもの」と「5分間沸騰させたお湯で煮てから、最初の温度まで冷や

    kei_mi
    kei_mi 2010/03/05
    「加熱」にどういう意味があるのかという着眼点と、浸透圧の変化を定量的に示す「実験5:加熱時、冷却時の食材の重さはどのように変化するのだろうか」がいいなあ
  • 『農業で見かけたトンデモ』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 農業業界にいてトンデモなものを見かけることはよくあります。ただし最初に言っておくと、それが即悪いことだとは思いません。農薬取締法的にどうかとか、景品表示法的にどうかとか言う問題を別にすると、農産物を作る際にある程度のデタラメがあってもいいだろうし、それで良い結果が出るならそれを否定する意味もやはりありません。今でも経験頼りな所も大いにある業界ですし。 農産物に関わるトンデモが悪いのは、それが販促に直接繋がるときでしょうね。つまりマイナスイオンで美味しいお米!てな宣伝とか。けど生産現場だけで、勝手に黙ってやってる分にはどうでもいいことでしょう。要は他人の迷惑じゃなければいいんです。 でまあ農業で見かけるアレげなものですが、かわいい所では田ん

    kei_mi
    kei_mi 2010/03/05
    トンデモな内容のビジネス書でも営業の気合い入れのために読むって話があるけど、トンデモ農法も気合い入れの役には立ってるのかも