タグ

2023年1月27日のブックマーク (13件)

  • 廃坑を「重力バッテリー」として利用することで、世界の電気をまかなえる可能性 : カラパイア

    鉱山の資源が枯渇すると地下に掘った穴や坑道は使用されなくなり「廃坑」となる。目的の資源はとれなくなってしまったが、また別の使い道があるという。 風力や太陽光のような再生可能エネルギーの課題の1つは、余分に作られた電気をどうやって溜めておくのかということだ。 その解決法として、利用されなくなった廃坑を「重力蓄電システム」として再利用することができるという。 国際応用システム分析研究所が提唱するアイデアでは、まず余った電気で砂などの重りを廃坑のリフトで持ち上げる。そしてエネルギーが必要になったら、リフトごと重りを落下させてタービンを回し、これによって発電する。 つまりは余剰電気を位置エネルギーとして蓄えておき、重力によって発電するのである。

    廃坑を「重力バッテリー」として利用することで、世界の電気をまかなえる可能性 : カラパイア
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    ”廃坑とはいえ、ほとんどの場合、基本的なインフラは整っており、電力網にも接続されているので転用も楽だ。”
  • バーガーは逆さに持ってネ!長崎は佐世保の老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」のことをもっと知りたくて

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ うっかりベーコンを足しつつ、取材許可をもらう その話を確かめるべく、以前常連だった父を連れ、わたしは昨年ブルースカイデビューを果たしたのである(「佐世保ハンバーガー日記 ブルースカイ編」)。 佐世保市栄町にある老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」。 なるほど、話に聞いていた通りだった。“観光客向けにすっかりブランド化した佐世保バーガー”然としないクールな空間にしびれてしまった。 もっとお店のことを知りたいと思い、ふたたび、どきどきしながら扉を開けた。 客はまだわたしだけのようだ。 前回訪れてから一年以上が経っているうえ、常連で

    バーガーは逆さに持ってネ!長崎は佐世保の老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」のことをもっと知りたくて
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    “ブルースカイのクールな強さが、まさにその一言に集約されていた。百鬼夜行とまではいかないが、夜はほんとうに、色々なものが集まってくる” 「クールな強さ」というのが特に良い
  • 米国でキリスト教離れが止まらない、教会の閉鎖も急増中 宗教に対する若者の信頼が崩壊、コロナ禍がダメ押し | JBpress (ジェイビープレス)

    米国人がキリスト教から離れ始めているからである。米社会でいったい何が起きているのか。 全米にはいま約38万の教会があるといわれているが、米東部コネチカット州にあるハートフォード宗教研究所は、「今後20年で30%の教会が存続できなくなる可能性がある」という報告結果を発表した。 米国では過去何世紀もの間、教会は宗教活動の場であるだけでなく、地域社会の中心であり、新しい人と出会う場所でもあった。 将来の伴侶と出会うことも多かったし、そこで結婚式を挙げ、子供に宗教の重要性を教えもした。 ただ、今そうした伝統的な価値観が揺らぎ始めている。 教会の衰退はすでに数字に表れている。 首都ワシントンにあるピュー研究所の調査によると、2020年、自身をキリスト教徒と認める米国人は64%でしかなくなっていた。 それに対し、米国人の30%がいま「無宗教」であると回答している。 1972年にはキリスト教と答えた人は

    米国でキリスト教離れが止まらない、教会の閉鎖も急増中 宗教に対する若者の信頼が崩壊、コロナ禍がダメ押し | JBpress (ジェイビープレス)
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    ”最近は「自分たちだけを大切にしている」教会が増えてきている。” 中絶反対・同性婚反対という「運動」しかしてない?
  • 鈴木邦男氏、逝去。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    一水会顧問・鈴木邦男は、令和5年1月11日午前11時25分、療養先の病院にて79歳で逝去しました。葬儀は親族で執り行われ、訃報はご親族を通じ、1月26日にお知らせ頂きました。ここに生前のご厚誼に深謝申し上げます。ご親族への、ご香典、ご供花等は一切ご遠慮願います。問合せ先は、一水会03-3364-2015— 一水会 (@issuikai_jp) January 27, 2023 ブクマのコメントを再録しておきたい。 一水会という団体の、特に今現在の言動に大きな疑念を持つが、鈴木邦男個人は思想でなく、その姿勢のある部分(全部ではない)が大きな尊敬に値した。プロレス・格闘技ファンとしても合掌するのみ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4731510715571707332/comment/gryphon まさに「一水会」のいま現在の問題と 鈴木氏の体調について、記事を書

    鈴木邦男氏、逝去。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    “鈴木邦男個人は思想でなく、その姿勢のある部分(全部ではない)が大きな尊敬に値した”
  • マスコミはほとんど報じない…この10年の金融緩和が「失業率」「成長率」を改善してきたという「圧倒的な成果」(村上 尚己) @gendai_biz

    観測報道がヒートアップ 1月17~18日に開催された日銀行の金融政策決定会合では、事前には政策修正への観測が高まっていたが、現状の政策維持が決定された。「長期金利を抑制する対応は困難」というのは、自作自演とも言える市場参加者の思惑であり、それが大手メディアの報道によって増幅されていたということだろう。 次期執行部人事を控え、政治的な思惑が観測報道をヒートアップさせ、その解釈が様々に入り乱れたが、実際には事実誤認を含んだミスリードな観測報道もみられた。 日銀の対応は、12月から「金融緩和の持続性を高める」という観点で一貫している、というのが実情だった。現行の金融緩和の枠組みが国債売りという「市場からのアタック」で揺らぐ、というのは多分に市場の思惑に過ぎたなかったのだろう。 今後、金融緩和が引き締め方向に修正されるとすれば、「2%インフレの持続的な実現」との日銀の判断が変わる時だろう、と筆者

    マスコミはほとんど報じない…この10年の金融緩和が「失業率」「成長率」を改善してきたという「圧倒的な成果」(村上 尚己) @gendai_biz
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    それって永遠に続けられるんですかね? 日本企業が競争力を無くしてるのは金融緩和の影響ないのでしょうか
  • 上名栗チワワ事件/2022年12月期ブロンズルーキー賞 - 芝大戟 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    上名栗チワワ事件/2022年12月期ブロンズルーキー賞 - 芝大戟 | 少年ジャンプ+
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    冷静に的確なアドバイス送ってる編集部コメント(笑)
  • なぜ09年に軽音部部員はパンクスから黒髪の内向的ロック少年に変わったのか?ハイスタからRADWIMPSへ、音楽史と異なる力学で行われる文化祭の選曲について 学校するからだ|話題|婦人公論.jp

    授業に部活動、教員に生徒…。さまざまな要素で構成される学校とは、生徒と教員がそれぞれの身体でもって生きる場所であり、そんな躍動的な学校の姿を活写したいと話すのが現役の国語教員で批評家の矢野利裕さんだ。その矢野さんいわく、特に軽音部の変遷は時代を象徴しているそうで――。 転向する軽音部 音楽と言えば、やはり軽音部が外せない。僕が母校の高校の非常勤講師として初めて教える側に立った2008年、仲良くなった生徒は軽音部に所属していた3年生の男子生徒だった。彼はパンクが好きだったのだが、入り口となっていたのは日のメロコアだったようだ。 メロコアというのは、それまでのハードコア・パンクから派生するかたちで台頭したメロディアスなパンクのことである。日ではハイ・スタンダードやブラフマンなどが火付け役となって、90年代後半から2000年代にかけて、若者世代を中心に大きなムーヴメントとなった。 1983年

    なぜ09年に軽音部部員はパンクスから黒髪の内向的ロック少年に変わったのか?ハイスタからRADWIMPSへ、音楽史と異なる力学で行われる文化祭の選曲について 学校するからだ|話題|婦人公論.jp
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    ”ロック少年、「そういうのは去年までです」ときっぱり。” 相当腹に据えかねていたのがわかる
  • [特別読切] 彗星のしおり - 一灯瑞希 | となりのヤングジャンプ

    彗星のしおり 一灯瑞希 大翔は小学生の頃から小説家への憧れと、小説家になれるという自信があった。 中学の3年間を創作に捧げ、投稿をしてみたものの、成果は上がらず。 高校生になった時には、すっかり夢をあきらめてしまった大翔だけど?(ウルトラジャンプ2023年1月号掲載)

    [特別読切] 彗星のしおり - 一灯瑞希 | となりのヤングジャンプ
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    よい。 柱書いてる人もよい仕事してます
  • ハッピーハッピーエンドルフィン - 揚茄子央 | 少年ジャンプ+

    ハッピーハッピーエンドルフィン 揚茄子央 思い描いた未来とは違うけど、それでもシアワセだと思う――化物が見えるようになってしまった翔は、ある日幼なじみの少女・陽菜と再会する…!嬉しい反面、違和感が滲みだし、日常が侵されていく―――読切漫画とMVで紡ぐ新しい物語!!PROJECT “COMUC”第2弾は揚茄子央 先生×DUSTCELL!

    ハッピーハッピーエンドルフィン - 揚茄子央 | 少年ジャンプ+
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    中盤の家を訪れる箇所の絵がとてもいい
  • 目黒考二が開拓し、北上次郎が花開かせた書評文化ーー「本の雑誌」創刊者の功績を振り返る

    の雑誌風雲録』(の雑誌社)を書いた目黒考二さんが亡くなった。それは同時に、『書評稼業四十年』(の雑誌社)を書いた北上次郎さんが亡くなったことでもある。椎名誠さんらと「の雑誌」という書評を中心とした雑誌を「目黒考二」として立ち上げ、そこに「北上次郎」ほかのペンネームを使って数多のを紹介したことが、を軸にしたメディアを存在させ、同時に書評という行為でべていけるくらいの人を少なからず生み出した。この「リアルサウンドブック」というサイトが成立していることの根っこにも、目黒考二であり北上次郎の突拍子もない好きぶりがドッカと腰を下ろしているのだ。 カミムラ晋作による『黒と誠~の雑誌を創った男たち~』(双葉社)という漫画が双葉社の文芸総合サイト「COLORFUL」で2022年の4月から連載されている。11月には単行の第1巻が発売された。この漫画に描かれているのが、「黒」こと目黒考二

    目黒考二が開拓し、北上次郎が花開かせた書評文化ーー「本の雑誌」創刊者の功績を振り返る
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    "時代的にまだ、書評といえば新聞で大家の作家や評論家が書くものだという認識が残っていた。けれども、そこでは自分たちが読みたいSFやミステリーといったエンターテインメント系の小説が取り上げられることはない"
  • パロ画像「もしも戦国時代に週刊誌があったら」が気になるゴシップタイトルずらり。中身が読める書籍発売も

    スエヒロ @numrock 歴史のパロディ画像を作っています。 NHK「光秀のスマホ」シリーズも手伝ったり。 自治体PRもお手伝い致します。ご連絡は warapappajp@gmail.com までお気軽に。2/7に書籍もでたよ!https://t.co/6eu3RQMRHd YouTubeもやってるよ! https://t.co/JGu5oIRjsl

    パロ画像「もしも戦国時代に週刊誌があったら」が気になるゴシップタイトルずらり。中身が読める書籍発売も
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    「国パクり疑惑」 ひどい(笑)
  • プリキュアの「女の子だって暴れたい!」が独り歩きしていないか問題 - プリキュアの数字ブログ

    2023年2月1日。 ついにプリキュアシリーズが20周年を迎えます。 さて、そんなプリキュアを象徴する言葉に「女の子だって暴れたい!」があります。 とても良い言葉です。 たった一言でプリキュアとは何か?を体現する名コピーだと思います。 ※ちなみに「ふたりはプリキュア」のWikipediaには「女の子だって暴れたい」が「キャッチコピー」と書いてありますが、これは正確ではないです。 「女の子だって暴れたい!」は、ふたりはプリキュアのいわゆる「キャッチコピー」ではありません ふたりはプリキュア - Wikipedia (※2023.2.1追記; 2023.2.1より開催の「全プリキュア展」の辻愛沙子氏プロデュースのブースにて「20年前、ふたりはプリキュアはこのキャッチコピーから始まった」との記述がありました。当然東映アニメーション監修の元で行われてるため「女の子だって暴れたい」はふたりはプリキュ

    プリキュアの「女の子だって暴れたい!」が独り歩きしていないか問題 - プリキュアの数字ブログ
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    “『プリキュアは、「女の子だって暴れたい」をコンセプトに、女の子の社会的抑圧からの解放を表現するために企画されたアニメなんだ』という誤解?が年々強くなっている気もしています”見れば分かるで見て!ですね
  • [7話]バンオウ-盤王- - 綿引智也/春夏冬画楽 | 少年ジャンプ+

    バンオウ-盤王- 綿引智也/春夏冬画楽 <毎週金曜更新!最新3話無料>現代の最強棋士たちに挑むのは悠久の時を生きるしがないヴァンパイア!?天才棋士VS悠久の凡才!反逆の棋戦ドラマ活劇新連載!! [JC6巻発売中/JC7巻6/4発売予定]

    [7話]バンオウ-盤王- - 綿引智也/春夏冬画楽 | 少年ジャンプ+
    kei_mi
    kei_mi 2023/01/27
    「キャッシュカードを出せ 暗証番号を教えろ」 ただの強盗では