タグ

2015年4月24日のブックマーク (4件)

  • 電波望遠鏡が検知した謎の信号、正体は電子レンジからの電波だった | スラド サイエンス

    オーストラリア・パークス天文台の電波望遠鏡が謎の電波を検知していたそうだ。この「強力なバースト信号」の正体は当初不明で、深宇宙から来たものではないかと思われていたという。しかし、その正体は電子レンジに由来するものだったという(FUTURUS、National Geographics)。 この電波は1990年代から記録されており、当初は球電光もしくは飛行機、電波望遠鏡のどこかの部品から発せられるものではないかと思われていた。しかし調査を進めた結果、これらは同時に複数の地点から発せられている可能性が分かり、その発生源は地球近くのどこかである、ということまでは突き止められていたものの、長らくそれがどこから来ているのかは分からなかったという。 その後研究者らがこの電波の発生源を見つけるためにリアルタイム電波干渉モニタを設置したところ、1月に3つの信号を検知し、その結果「電子レンジがタイマーによって

  • 池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か|日テレNEWS NNN

    東京・池袋の公園で非常に高い放射線量が測定された問題で、24日午後、土の中から円盤状の塊が見つかった。この塊が、高い放射線の原因だとみられている。 この問題は、豊島区池袋町にある公園のすべり台の下から1時間あたり480マイクロシーベルトという非常に高い放射線量が検出されたもの。24日、区が現場の土を掘ったところ、深さ10センチほどの場所から、土にまみれた円盤のような塊が見つかり、これを取り除いたところ、線量が下がったという。 区では、この塊が高い放射線の原因だった可能性もあるとみて専門機関で詳しく調べると共に、25日以降、周りの土を取り除くなどして、通常通り遊べる環境に戻す方針。

    池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か|日テレNEWS NNN
    keicin2002
    keicin2002 2015/04/24
    Xファイルのテーマソングが…
  • TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法

    限られた時間でTOEICのスコアを上げるためには、正しい勉強法が必要です。 しかし、正しい勉強法を見極めるのはとても大変です。それだけで結構な時間を使ってしまいます。 実はTOEIC勉強法には大きく分けてリスニングとリーディングの2種類あります。 この2種の勉強法から各レベルや段階に沿って進めることが最も効率的に点数をアップさせる勉強法となります。 2016年5月から施行さている新TOEIC形式に対応済みです。旧TOEICと新TOEICの違いは、『新TOEICと旧TOEICを比較|7つの違いを完全制覇!』の記事で確認できます。 TOEIC対策の勉強には欠かせない参考書や問題集・アプリなど※このページには広告が含まれています。 TOEICを勉強するにしても、やはり参考書、問題集、アプリ、勉強サイトなどツールは必須ですね。 しかし、巷にはこの対策ツールが溢れているのが実情で、何がいいのか分か

    TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法
  • JAXA | 磁気圏観測衛星「あけぼの」の運用終了について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は平成27(2015)年4月23日15:59より磁気圏観測衛星「あけぼの」(EXOS-D)の停波作業を実施し、これをもって同衛星の運用を終了したことをお知らせいたします。 「あけぼの」は、平成元(1989)年2月22日に当時の文部省宇宙科学研究所内之浦宇宙空間観測所からM-3SIIロケット4号機で打ち上げられた日で3番目の磁気圏観測衛星です。 「あけぼの」は目標寿命1年を大幅に超えたおよそ26年2か月という長期間にわたり観測を継続しました。そして、地球極域のオーロラ現象の観測のほか、ヴァン・アレン帯(地球の磁場にとらえられた電子や陽子からなる放射線帯で、地球をドーナツ状にとりまいている)の長周期変動観測を行い、重要な成果をあげてきました。しかし、今般、観測機器の多くが放射線劣化により観測を停止していること、衛星の電源系機器の劣化や高度の低下のために科学的成

    JAXA | 磁気圏観測衛星「あけぼの」の運用終了について