ブックマーク / www.ikujineko.com (63)

  • 心配な長男の容態: 治まらぬ咳と毎日の熱上昇 - 育児猫の育児日記

    長男の容態 面会や付き添いのルールが厳しい 個室があいてなくて 1014とは 長男の容態 先日は長男入院の記事にたくさんの励ましのコメントありがとうございました。 www.ikujineko.com 長男の容態は正直あまり芳しくありません。 入院して新しい抗生剤を2種処方されていますが、咳も治まらないし、熱も毎日上がっています。 ベッドから上半身を起こすだけでも一苦労で、歩いてトイレに行くことも出来ません。 最初は車いすでトイレに連れて行って介助していましたが、 昨夜は「もう動きたくない」というので、ベッドの上で採尿しました。 夜も咳と熱でなかなか寝付けず、長男の胸が苦しそうに上下するのを、育児は何時間も見つめていたと思います。 でも、今朝はまた車いすでトイレに行けましたし、少しだけ欲が上向いた気がしますし、ほんの少しですが私とおしゃべりを楽しんでくれたので、多少快方に向かっているよう

    心配な長男の容態: 治まらぬ咳と毎日の熱上昇 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/07/02
    久しぶりにはてなブログを開いて育児猫さんの記事無いなと思っていたら、びっくりしました。長男君の容態はいかがですか?付き添い生活は精神的にも身体的にもお辛い事と思います。快復を心よりお祈り致し上げます!
  • 苦笑いしながら楽しむ家族ドライブ #育児猫 - 育児猫の育児日記

    朝ごはんは『上戸うどん』 上戸うどんのお隣は箕浦(みうら)駅 上戸うどんの隣にはJR箕浦駅があります。 銭型砂絵 道の駅 ことひき 朝ごはんは『上戸うどん』 次男と育児の二人で『鳥越製麺所』でうどんを頂いた話はこちら↓ www.ikujineko.com もちろん次男君がうどん1杯で満足するはずがありません。 鳥越製麺所は朝のおやつ。 朝ごはんは少し移動して『上戸うどん』でいただきましたよ。 上戸うどん 今度は家族5人そろって入店です。 上戸うどん メニュー メニューがシンプルですねぇ。 上戸うどん こちらは麺を温めて湯切りするところまでセルフなんですねぇ。 上戸うどん うんうん。ちゃんとおあげもありますね。 上戸うどん 次男君緊張の湯切りです。 上戸うどん こちらのうどんはご覧の通り、かなり太くてコシがありました。 柔らかめが好きな次男君にはちょっと厳しかったようです。 好き嫌いが分か

    苦笑いしながら楽しむ家族ドライブ #育児猫 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/04/26
    香川懐かしい~(^^♪。学生時代の友達がいるので、うどん屋をはしごした思い出があります。ご家族それぞれの推しのお店に。長男君の六文銭、古銭好きなうちの娘も絶対買います( *´艸`)。
  • たけのこ掘り体験:竹林で出会ったかわいいたけのこ #たけのこ - 育児猫の育児日記

    たけのこ掘ってきました たけのこと言えば 皆さんのたけのこ料理 だから長袖長ズボンがいいんだってば! たけのこ掘ってきました 去年もたけのこを掘りに行った記事を書きましたが、今年も4月21日日曜日、たけのこ掘りに行ってまいりましたよ。 www.ikujineko.com 子どもたちはたけのこべるのも大好きなんですけど、やっぱり竹林でたけのこを見付けて掘るという作業がいちばん好きなようです。 下の写真は子どもたちがそれぞれ見つけたたけのこです。 皆さんわかりますか? かわいいですね~ これが一番わかりにくいかな。 見付けたたけのこを子どもたちが掘ります。 たけのこの周りには根っこが張り巡らされていて、一人では難しいこともあるので、そういうときはある程度旦那や育児が手伝います。 でも時間がかかっても、出来るだけ自分でやりたいのが子どもたち。 基大人は待つだけです。 この日は途中から雨にも

    たけのこ掘り体験:竹林で出会ったかわいいたけのこ #たけのこ - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/04/26
    たけのこ採りいいですね!採れたての筍の美味しさは格別ですね♪うちでは採れたての新鮮な筍が手に入ったらサラダにもします(´-`*)旦那様の腫れは良くなりましたでしょうか?お大事になさって下さいね。
  • 育児と家族の大切な瞬間を祝福します👨‍👩‍👧 #卒園式 - 育児猫の育児日記

    記念日を大事にしますか? ただし子供の誕生日は絶対祝います 結婚記念日は3月12日 忘れられるはずがない 卒園式前日だった 記念日を大事にしますか? 突然ですが、皆さんは記念日を大切にしますか? 誕生日、結婚記念日はもちろん、付き合い始めた記念、初めてデートした記念、なんてものまで祝うカップルもいるそうです。 育児はあんまり大事にしないほうだと思います。 原因は不明なんですけど、子どもの頃、誕生日を一切祝ってもらえなかったことが影響しているかもしれません。 いや、姉はかなり記念日(誕生日や結婚記念日ですが)を大事にするタイプなので、持って生まれた性格なのでしょうか。 とにかく、自分の誕生日は「また一つ年取ったね」だし 結婚記念日は「もう○○年経ったなぁ」って感じです。 ただし子供の誕生日は絶対祝います とはいえ、自分の子どもの誕生日は絶対忘れませんし、当日になんとか祝おうとします。 当日

    育児と家族の大切な瞬間を祝福します👨‍👩‍👧 #卒園式 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/03/29
    結婚記念日、うちも淡白です。そして、子ども達の誕生日は盛大にお祝いしてます(笑)東日本大震災の翌日で、複雑な思いもあったでしょうが、そこまでの労力と時間やお金を考えたら、中止はなかなか難しいですね。
  • ちょこっとだけの大根葉 - 育児猫の育児日記

    次男君が学校で育てた大根 大根葉のふりかけ 大根の体は煮物に 間引きに少し不満があるらしい 次男君が学校で育てた大根 2月28日水曜日、次男君が学校から帰宅。 育児が玄関まで出迎えると、満面の笑みで見せてくれたのが ちっちゃめの大根2。 次男君のクラスが畑で一生懸命育てて収穫した大根なんですって。 「今日のご飯で使って」と次男君。 もちろん使わせていただきますよ。 大根葉のふりかけ ちっちゃい大根2分の大根葉。 これをふりかけにしました。 次男君の大好物なのです。 ユゥヨ部長、今月の写真は↑です! サイズ感がわかりにくいですけど、この小皿は直径5cmほど。 大根2分の大根葉をごま油で炒めて、酒・味りん・砂糖・醤油で調味して、鰹節とゴマをたしたものです。 ほんのちょっとになってしまいましたw まさに今月のはてなスマホ写真部お題「チョコっとだけよ♪」にふさわしい! 今月のお題全然思い

    ちょこっとだけの大根葉 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/02/29
    次男君が育てた大根、自分も家族も美味しさひとしおですね!大根葉のふりかけはうちもみんな大好きです(^^♪。軽く塩ゆでして粉末出汁とジャコ混ぜるあっさり簡単系(長持ちしないけど・・)。
  • 失敗から学び 3級への挑戦に期待 #挑戦 - 育児猫の育児日記

    英検4級 合格発表がありました 惜しかった・・・ リベンジするか? 反省点 とはいえ・・・ 英検4級 合格発表がありました 育児家の長男君は先月英検4級を受検してまいりました。 www.ikujineko.com そして2月5日、受験した会場の塾の先生から、ショートメールが届きました。 そのメールがこちら! おぅ! 不合格だったようです。 ん~残念。 イケると思ったんだけどなぁ。 ただ↑の記事でも書いたように、不合格だったところで失うものはありません。 ですから、育児はそれほど落ち込んだわけではありません。 しかし、その後育児は体調を崩したり、腰を痛めたり、長女が風邪を引いたりと、なかなかハードな10日間を過ごしたため、なかなか証書を受け取りに行けませんでした。 教室が空いている曜日と時間が限定的だったせいでもあります。 惜しかった・・・ やっと先日証書を受け取ってまいりました。 実

    失敗から学び 3級への挑戦に期待 #挑戦 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/02/21
    4級は後少しだったんですね。惜しい!けど、すごい!小学校のうちに検定に挑戦するのって、目標も出来ていいですよね。英検はうちも娘に受けさせたいですが、なかなか受験するレベルには😅です。。
  • 鮮度抜群のヒラマサを楽しむ方法🐟 脱水シートでおいしさUP! #レシピ #魚料理 - 育児猫の育児日記

    朝からヒラマサが届く ブリとカンパチとヒラマサ さてさて何を作ろうかな 魚の水分を抜くのに便利なグッズ 朝からヒラマサが届く 旦那の同僚に釣りが好きだけど、魚が嫌いという方がいます。 しかもご結婚されていますが、奥様は魚は好きだけどさばくのが嫌いだそう。 そんなわけで釣れたら、もらってくれる人に配る・・・を繰り返しておられます。 わが家も何度か恩恵にあずかりました。 www.ikujineko.com 今回は久しぶりだったのですが、日曜日の朝、なんとやってきたお魚は「ヒラマサ」。 「ヒラマサ」といえば、ブリ・カンパチ・ヒラマサのブリ御三家の中でも最も高級なお魚w 自分で買うことはまずありません。 これは料理のし甲斐がありますなぁ~w ブリとカンパチとヒラマサ ブリとカンパチとヒラマサの見分け方ご存じですか? こちらがブリ こちらがカンパチ そして我が家に届いたヒラマサ 全体的にまるっぽくて

    鮮度抜群のヒラマサを楽しむ方法🐟 脱水シートでおいしさUP! #レシピ #魚料理 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/02/21
    釣り好きだけど、魚嫌いなんて(゚д゚)!私には釣って⇒捌いてくれる友人がいて、自分で捌けません。脱水シート便利そう☺私も挑戦してみたいと思いました!
  • 育児猫家の楽しい節分動画 - 育児猫の育児日記

    豆は撒かない 今年も元気いっぱいであります。 恵方巻 姉の家でも 豆は撒かない この話を書くのは、今年で3回目になりますが、育児家の節分で豆は撒きません。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 理由は「豆は怖いから」です。 何が怖いかわからない方は、ぜひ↓の記事を読んでみてくださいね。 www.sanin-chuo.co.jp 普通に落ち着いて豆をべれば、豆が気道に詰まる事故はそうそう起こらないとは思います。 でも節分の行事で、誰かが鬼の扮装をして、キャッキャはしゃいだり、怖がったり、慌てたりしながら豆をべるのはかなり危険だと思います。 また気道に詰まって窒息するのも怖いですが、小さなかけらが気管に入って、気管支炎や肺炎を引き起こすこともあるそうです。 5歳以下の子どもには、固い豆類はべさせないほうが無難ですね。 わが家の子どもたちは小5、小2、年

    育児猫家の楽しい節分動画 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/02/06
    お菓子をまく!成人式前後の子供でも盛り上がりそうですね(笑)。私が幼児の時に神社の節分祭りに行ってましたが、みかんとか餅とかお菓子もまかれていたのを覚えています。
  • グロッサリア トライアル 脇田店 - 育児猫の育児日記

    旦那とランチ グロッサリアとはスーパートライアル併設のフードコート グロッサリア 脇田店 ミヤワカキッチン メニュー トルテ メニュー Pont Pain お値段詳細 旦那とランチ 育児と旦那はたま~に2人でランチべに行きます。 長男が生まれるまでは結構いろんなところに行ってたのですけれど、今は何事も子供優先。 3人の子どもたちはそれぞれ好みが違いますし、また長男と次男は大人顔負けの量をべます。 だから外はどうしても、ビュッフェとか回転ずしとかに偏りがちなんですねぇ。 www.ikujineko.com 前回、旦那と二人で出かけたのは「玄海横丁」だったのですねぇ。 8カ月ぶりに二人でランチに行ってきたお店がとても良かったので、ご紹介いたします。 グロッサリアとはスーパートライアル併設のフードコート 「グロッサリア」はスーパーとグルメレストランを掛け合わせた、わかりやすくいうとフー

    グロッサリア トライアル 脇田店 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2023/10/20
    旦那様とのデートなんて、いいですね💖そして、全てがお洒落で美味しそう(#^.^#)。調べてみましたが、東京にはトライアル無いみたいですね。でも関東にいくつかあるので、少し足をのばして行ってみたいです。
  • 今年もマンゴーがやってきた! - 育児猫の育児日記

    今年もマンゴーがやってきた! 今年もアーウィン種が届きました いざ実 マンゴーと一緒に牡蠣とぶりも届いた マンゴーの種 今年もマンゴーがやってきた! 育児家には毎年、姉の家からマンゴーが届きます。 www.ikujineko.com 姉の家にはお中元としてマンゴーが届くのですが、3~4件からいただくらしく、全部で20玉を越えることも珍しくないのです。 この中から姉がおいしそうなマンゴーを厳選して育児家に送ってくれるのです。 「配送料はこちらで出すよ」と姉には申し出ているのですが、 「いいよいいよ」といって、いつも高級マンゴーを横流ししてくれています。 もちろんこれらのマンゴーは育児べさせるためではなく、育児家の子どもたちのために送ってくれています。 そして育児家の子どもたちは全員果物大好きで、マンゴーも大好物なので、このマンゴーがやってくる季節を毎年楽しみにしているのです。

    今年もマンゴーがやってきた! - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2023/07/23
    コメント有難うございました!高級マンゴー食べた事無いです。もっぱら冷凍。。。かドライかなぁ。。羨ましいです。お姉さまとのやり取りも素敵ですね✨
  • 幼稚園の役員の話 - 育児猫の育児日記

    幼稚園で役員をしています 役員を引き受ける理由 役員の最後の仕事は引継ぎです 役員を断られて、一度だけイラっとしたことがあります 幼稚園で役員をしています 育児家の長女が通っている幼稚園では「父母の会」という保護者の団体があります。 小学校のPTAのようなものですね。 基的に幼稚園に通っているだけで自動的に「父母の会」に入会することになります。 とはいえ、特になにかしなくてはいけないということはありません。 年会費が1000円ほどかかりますが、それ以外は特にやることはありません。 この年会費から、子どもたちの「運動会のお土産」とか「クリスマスケーキ」とかを購入するので、損していると感じる人はほとんどいないと思います。 「父母の会」の会員になっても仕事はありません。 しかし毎年クラスから2人ずつ「役員」が選出されていて、この「役員」になると少々仕事があります。 月に1度の役員会に参加して

    幼稚園の役員の話 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2023/07/21
    お久しぶりです(^^♪。幼稚園では人数少なくて全員係持ちでした。だからか同じ幼稚園の方は小学校のPTAでも活躍されている方多いです。知らないから面倒って人も多そうですよね(純粋に忙しい方もいるとは思いますが)。
  • 子どもに辞書を引いてもらう工夫 - 育児猫の育児日記

    子供は辞書を引いていますか? 分からない言葉に出会ったら 脳トレで辞書や図鑑を使う 辞書早引き対決 子供に辞書を引いてほしいなら 子供は辞書を引いていますか? 育児家には子供向けの国語辞典と漢和辞典、広辞苑が置いてあります。 他にもことわざ辞典や英和辞典などもあります。 場所はリビングの一等地、テレビのすぐ下の棚です。 子供がいつでも手に取れる場所に置いておくのは大事ですからね。 www.ikujineko.com ↑の記事は、紙の辞書を引くことで得られるメリットについて書きました。 【辞書を引くメリット】の記事の最後に、「子供に辞書を引いてもらう工夫」についていつか書きたいと思います。と書いていました。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、今日はその工夫について書きたいと思います。 育児家の子供たちがどんなふうに普段辞書と親しんでいるかをご紹介します。 分からない言葉に出会ったら

    子どもに辞書を引いてもらう工夫 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/08/24
    お久しぶりです!工夫が素晴らしい☺️長男は読み物のように辞書読んでましたけど、妹を育てて『家にあるだけで子供は辞書を引かない』実感しました。。。相変わらず子育てのヒント満載のブログです✨
  • 必見!【家庭用花火の選び方】  - 育児猫の育児日記

    夏といえば・・・花火 家で遊ぶ用の花火選びは難しい? 花火の選び方で重要なのは裏面 人によって花火選びの基準が変わるかも 夏といえば・・・花火 梅雨も明けて、季節は夏ですね。 暑いしじめじめしていて、セミの声が耳障りな季節。 とはいえ、夏だけのお楽しみだってありますよね。 かき氷、スイカ、そうめんなどのべ物もありますし、 キャンプ、海水浴、プール、虫捕りなど夏ならではのイベントもいろいろありますね。 まぁキャンプは通年できますが、子連れなら夏がベストだと思います。 育児にも夏のお楽しみはいろいろありますが、今日はその中でも子供たちの大好きな花火について書きたいと思います。 家で遊ぶ用の花火選びは難しい? みなさん、花火を買ったことありますよね? 育児は子どもの時から花火が大好きです。 www.ikujineko.com まぁ遊び方は色々間違えていましたが・・・。 皆さんは花火を買うと

    必見!【家庭用花火の選び方】  - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/08/24
    この前丁度花火したんですよ!買う前にこの情報欲しかった!十分楽しめたのですが、子供達はすぐ終わると物足りないみたいですね。2・3本まとめてやってました。。。
  • 初めて買ったベイブレード - 育児猫の育児日記

    ベイブレードは私が子供のころはありませんでした ベイブレードを初めて買ったのは10年以上前です どんなベイブレードを買ったのか 後日電話で 我が子とベイブレード ベイブレードは私が子供のころはありませんでした ベイブレードがタカラトミーから発売されたのは、1999年のころだそうです。 40代の育児が子供のころには、ベイブレードはありませんでしたね。 コマで遊んでいる子も少なかったように思います。 メンコも下火でした。 小学校低学年のころはいわゆる「キン消し」が流行っていました。 高学年になると「ビックリマンチョコ」が社会問題として取り上げられたりもしましたね。 どちらにしろ、男の子の話で、育児はあまり興味ありませんでした。 5つ上の兄がいるのですが、兄もそれほど興味がなかったのではないかと思います。 www.ikujineko.com 貧乏だったせいもあるのかもしれませんね。 ビックリ

    初めて買ったベイブレード - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/04/04
    お久し振りです!最強のコマを研究して真剣に選んであげるって、さすがです。最強のコマ、子供には堪らないですね~
  • はてなスマホ写真部 - 育児猫の育児日記

    はてなスマホ写真部とは 三月のテーマは「足元の写真をスマホに収めました」 森の学校にて 次々見つかる春 それは見つけなくてもよかったのに 次男は119、長女は72 ご飯を美味しくいただきながら 最後に はてなスマホ写真部とは ご存じの方も多いかと思いますが、はてなスマホ写真部とは部長ユゥヨさんが創部されたグループです。 teawase-brog430.hatenablog.com ユゥヨさんさんは、いつも当ブログに優しいコメントをブクマで残していって下さる方で、ずっと「はてなスマホ写真部」気にはなっていたのです。 ただ、育児はスマホを持ったのが去年の8月でして、全然使いこなせていなかったこと。 9月からブログを始めたばかりで、右も左もわからなかったこと。 こんな理由で二の足を踏んでおりましたが、ついに入部を決意したのであります。 毎月ユゥヨさんや、部員の方が考えたテーマに合わせた記事

    はてなスマホ写真部 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/03/08
    足元で春を見付けた写真ですね🌸漢字が書けないのにどんな漢字を使うのか分かるなんて、素晴らしいです。土筆とアスパラで美味しい春のお料理も(目で)ご馳走様でした🍽️
  • 引っ越しは大変 子供連れの引っ越しはカオスです - 育児猫の育児日記

    引っ越し経験は5回 5回目の引っ越し 近場に戸建てを建てての引っ越し 引っ越し業者さんはサカイ引越センター 引っ越しの何が大変って 最後に 引っ越し経験は5回 45歳の育児ですが、今までに引っ越したのは5回です。 そのうち2回は小学生のころ、実家を建て替えるための仮住まいへの行ったり来たりの引っ越しですから、当の意味での引っ越しとは言えないかもしれませんね。 仮住まいのアパートでは必要最小限のもの以外は、荷解きしないまま過ごしました。 実家と仮住まいのアパートとの距離は1kmほどしかありませんでしたし、父は仕事の関係で荷物を載せやすい車を持っていましたので、引っ越し業者に頼むこともありませんでした。 3回目の引っ越しは、実家から旦那と一緒に暮らすための引っ越しで、いわゆる嫁入りのための引っ越しでした。 このときも嫁入り道具はほとんどなくて、服とくらいしか荷物がなかったので、それほど大

    引っ越しは大変 子供連れの引っ越しはカオスです - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/03/07
    私は次が6回目で、1番大変だろうと思っています😨ダンボールを置く場所が無いので、まだ準備始まっていませんが。。今からオソロシイ。子供が成長しているのがせめてもの救いですね。頑張ります。
  • 美意識が足りない - 育児猫の育児日記

    美意識が低下してきた時期 美意識が微量になってしまう ついに美意識が限りなく0に近づいてしまった 美意識0ではいけないと思う 美意識が低下してきた時期 今週のお題は「復活してほしいもの」ですね。 昔ながらの駄菓子屋さんとか、映画館の同時上映とか、いろいろ思い浮かべたのですが、最終的に一番復活してほしいものに選んだのは、自分の「美意識」です。 美意識が足りないという表現は、現在の育児にとって、かなりマイルドな表現です。 実際には『美意識がない』が現状に近いと思います。 もともと人からどう見られるか?をあまり気にするタイプではありませんでした。 10代後半から20代前半の間に人並みに美意識が高まりましたが、家庭教師の仕事をするようになってから、急激に美意識が下がっていったような気がします。 家庭教師をするにあたって、派手な化粧や服装は避けざるをえませんでしたし、仕事中以外でもあまり派手な格好

    美意識が足りない - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/17
    ああ、めちゃくちゃ分かります!何だろう、自分がどう見られているか、全然気にならなくなっちゃいましたね。おしゃべりも同じく(ラクに生きてます)。周りには同年代でお洒落な友人がいるのになぁ。。。
  • わが家のバレンタインデー 2022 - 育児猫の育児日記

    わが家のバレンタイン 心配しすぎの育児 2022年のバレンタインデーはとりあえず例年通り 最後に わが家のバレンタイン 育児家には男子が3人おります。 旦那・長男・次男ですね。 長男が幼稚園の頃は、お母さん同士が仲良し同士でチョコレートを贈り合ったりしていましたが、コロナ禍で一昨年からできなくなりました。 旦那の会社はもともと社内でのやり取りを禁止しているため、もらってくることもお返しに頭を悩ませることもありません。 ですからこの2年間はバレンタインデーに、誰かからチョコレートをいただくことはなく、育児が適当に用意したチョコレートをみんなで頂くという行事になっています。 バレンタインも一応季節を感じる行事ということになるのでしょうね。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 心配しすぎの育児 長男が1年生になってから、バレンタインデーになると育児

    わが家のバレンタインデー 2022 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/15
    お久しぶりです!お母様のホットチョコレート心も身体も温まりますね♨️
  • WEB内覧会 玄関編 - 育児猫の育児日記

    ついにWEB内覧会!ここまで長かった~ WEB内覧会第一弾は玄関です では玄関からおじゃましま~す 今度は室内側から玄関を見てみましょう。 玄関の間取りを書いてみました 待望のウェブ内覧会 ついにWEB内覧会!ここまで長かった~ そもそもこのブログを始めたきっかけは、ほかの方の戸建てブログを参考に、注文住宅を建てたことにあります。 しかし、実際にブログを書き始めると、生活の中心である育児のことに話題が偏りがちでして、なかなか戸建てシリーズは進みませんでした。 そんな中、やっと先日 www.ikujineko.com こちらの記事で、次はウェブ内覧会です。って言っておきながら、10日以上経過しました。 もっと早くにしたかったのですが、3年前の画像を探すのに手こずってしまいました。 ん?見つからないなら写真撮りなおせばいいじゃない?って? それは、ほら・・・片づけるのめんどくさい・・・ 皆さん

    WEB内覧会 玄関編 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/01/28
    玄関から魅せますね✨棚が空って事は、ここも内覧用に片付けたのですね。ナノイー発生装置、いいですね(o^-')b !うちも付けたい。。
  • 育児猫の悩み - 育児猫の育児日記

    悩みはいつでもある 姑と小姑 姑はこんなひと よいところ わるいところ 小姑はこんな人 悩みって何? 義姉さんがガン 姑には秘密 ガンの転移 姑にはいつ言うの? 人の意思か。残されるものの気持ちか。 最後に 今日は土曜日ですが 脳トレシリーズは今週までお休みさせていただきます。 予定がいっぱいで解くひまがなさそうなので 来週からまた頑張ってもらう予定です。 今日は去年の10月に書いたけれど 公開できなかった記事を出したいと思います。 悩みはいつでもある 育児自身、『悩みなんて一つもない』みたいな時期は45年の人生を振り返っても一度もないような気がします。 でも今ほど重い悩みを抱えた時期も珍しいでしょう。 どうするのが正解なのかは、たぶん誰にも分らないのでしょうが、ブログに書くことで自分の気持ちや周りのことを整理してみたいと思います。 姑と小姑 姑はこんなひと よいところ 育児の姑は素

    育児猫の悩み - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/01/13
    お久しぶりです!育児猫さんを通すと、皆さん味のある素敵な方です。旦那様含めて、皆様本当にお優しい。本心までは想像するしかないでしすが、今は闘病中の義姉様の気持ちの安定が1番なのではと思います。