タグ

2020年5月30日のブックマーク (4件)

  • キジ猫、入院しました。 - やれることだけやってみる

    も季節の変わり目には体調を崩すのです。 』 からこんにちは。 40.8度という高熱を出したキジ。 触ると痛がる箇所はあるものの、傷はなく。 抗生物質、抗炎症剤を投与されて帰ってきました。 ※お気に入りの場所でお昼寝中。 次の日には元気になったため、 風邪だな(°_° と思いたい私は、獣医さんからの説明を一部省略しました。 ▇ 省略部分:ケガが原因の発熱だった場合。 *消毒で済むような傷なら、この処置で治ります。 *さもなくば、ダイちゃんと同じ道をたどります。 ダイちゃんと同じ道…。 つまり、膿瘍。 ↓(コチラです) kaedeya.hatenablog.com ※お気に入りの場所をサバにとられたキジ。 ※仕方がないので端っこで寝るキジ。 あれから3日。 皮膚が破れました(°_° あの発熱はケガによるものだったことが判明。 さっそく病院へ連れて行きました。 獣医さんの見立てによると、

    キジ猫、入院しました。 - やれることだけやってみる
    kekio2000
    kekio2000 2020/05/30
    えらいことでしたね😖愛犬にも野良ちゃんを追いかけないようにさせなければ💦なんせ同じく鈍くさいんで😅
  • 有休の1日 - 黒柴さんとトイプー君と3人暮らし

    こんばんは(^^) 昨日はコロナ有休でお休みでした。 あと何回もらえるんだろう? なコロナ有休…(笑) 飼い主職場は普段は連休がほとんどないんですが、 コロナ有休のおかげで最近は2連休がちらほら取れてます(*≧∀≦*) まあ、結局どこも行けないんですけどね😅 それでもお休みってだけで、 愛犬たちと1日一緒にいれるので飼い主としては嬉しいです♩ 普段長いお留守番に慣れてる愛犬たちにとって、 飼い主が一日中家にいるのが迷惑になってなければいいのですが( ̄▽ ̄;) お休みの日もいつもと同じ、 1日2回のお散歩です🐾 でも余裕があるので、 遠くの公園まで行けたりもしますし、 走らせて遊んだりもできます! 学校も始まったみたいで、 小中学生たちで溢れ返ってた公園もこの通り! 誰もいないので好き勝手できます😆(笑) トイプー君をちょっと自由にさせてみたり… 追いかけっこできることを察して、 黒柴

    有休の1日 - 黒柴さんとトイプー君と3人暮らし
    kekio2000
    kekio2000 2020/05/30
    やっぱり犬同士で走るのがいいですね~✨おばちゃんはそろそろ走るの限界です😅
  • 【古代の謎を繋ぐワンピース】眞名井の清水-産湯の玉之井-藤原氏の源流【産湯稲荷神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

    先日の続き www.zero-position.com 産湯稲荷神社 産湯玉之井 産湯稲荷神社の境内北側、小さな鳥居をくぐって下ったところに、産湯(うぶゆ)の名の由来となった、産湯玉之井という井戸があります。 産湯稲荷神社 産湯玉之井 ご由緒には、神代の昔、大国主命(オオクニヌシ)の御子・アジスキタカヒコネノミコト(味耜高彦根命、阿遅鉏高日子根神)が、味耜山あじすきやま(小橋山おばせやま、愛具目山あぐめやま)にやって来て、掘って湧いた泉を『日高の清水』『日高眞名井(まない)の清水』と呼んだのが始まり、と書かれています。 そして、後の時代、大小橋命(藤原、卜部、伊藤、熊野別当九鬼氏らの祖)が誕生した際、この清水で産湯をつかったことから、『産湯の清水』『産湯の玉之井』と呼ばれるようになったそうです。 産湯玉之井 ひっそりと。上町台地に残る出雲の神々の名 もともと『日高眞名井の清水』と云われてい

    【古代の謎を繋ぐワンピース】眞名井の清水-産湯の玉之井-藤原氏の源流【産湯稲荷神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
    kekio2000
    kekio2000 2020/05/30
    飲用厳禁、と書いてあれば飲んでしまうのが大阪人の性ですね😁
  • 画像加工ってすごい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    昨夜、お部屋でころころしていた時。 何気なく顔を向けた瞬間を カシャっと激写されました。 「ああっ!この写真良い!!」 ママさんが叫びましたが、 そのすぐ後、 「ああああ。床のホコリがすごい!!!」 床のホコリの多さに愕然です(笑) “なんとかならないかな。せっかく良い感じの写真なのに。 これはもう、魔法に頼るしかない。” そう呟いた後、パパさんに声をかけました。 「加工して下さい。」 注文①えとくんを明るく。 注文②ホコリを良い感じに。 パパさんのLINEに先程の写真を送って注文です。 「はいよ。」 注文を受けたパパさんが サクサクっと明るさや雰囲気を調整してくれました。 「2つ送るね。どっちがいいかは決めて。」と すぐに仕上がった写真が送られてきました。 ほぉぉ。 明るさが変わると随分雰囲気が変わります。 明るくなった分、ホコリも明るくなってますが、 全体的にレトロな感じになったので

    画像加工ってすごい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kekio2000
    kekio2000 2020/05/30
    自分の写真も加工したものしか保存していません。もし私が急死などして使う写真がそれしかないと『別人の写真だ!』ってなりそうです(笑)