タグ

2009年2月1日のブックマーク (13件)

  • 妊娠中の親マウスに酸化チタンを注射、子の脳などに異常 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光触媒として使われる酸化チタンの微粒子を妊娠中のマウスに注射すると、生まれた子の脳や精巣に粒子が入り込み、細胞死や機能低下を引き起こすことが、東京理科大学の武田健教授と栃木臨床病理研究所の菅又昌雄所長らの研究で分かった。 1日付の日薬学会の専門誌に発表する。 酸化チタンは光を当てると、汚れを分解する光触媒として、便器や浴室のタイルなどに使われる。日焼け止め化粧品にも含まれる。 実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを塩水に混ぜて、妊娠中のマウスに4回皮下注射した。生後6週目の子どもを調べると、末梢(まっしょう)の血管が詰まり、大脳皮質や海馬で細胞死が確認された。精巣にも異常が見られ、精子を作る能力が2割以上低下していた。 酸化チタンは世界保健機関が「発がん性の可能性がある」と指摘している。 国立医薬品品衛生研究所の菅野純・毒性部長は「吸い

  • asahi.com(朝日新聞社):藍染では廃棄…茎にインフルエンザウイルス抑える効果 - サイエンス

    堀川さんはタデアイの茎(右)から取り出したエキス(左)の商品化を目指す=大阪府河南町、白木写すタデアイ=北隆館「原色牧野植物大図鑑」から  廃棄物に抗ウイルス効果があった――。大阪府富田林市で生薬加工業を営む堀川豊勝さん(59)が中国の漢方薬にヒントを得て、植物「タデアイ」の茎のエキスを調べてもらったところ、流行しているA型インフルエンザのウイルスの増殖を抑える効果があることがわかった。タデアイの葉は藍(あい)染めに使われるが、茎は捨てられている。企業と組み、加湿器マスクに利用するなど商品化を目指している。  堀川さんは大学卒業後に家業の機械加工会社を継いだが、91年に倒産。一時6億円の負債を抱えたが、深夜の工場で働いて研究資金をため、友人の依頼で生薬の殺菌技術の開発に着手。成功して生薬加工業を起業した。  そんな時、中国では藍染めの原料であるアブラナ科の植物を乾燥させた漢方薬を服用して

  • asahi.com(朝日新聞社):タミフルと風邪薬併用でネズミに異常行動 米大教授ら - サイエンス

    インフルエンザ治療薬「タミフル」とカフェインなどの風邪薬成分を同時に飲むと異常行動が起きる可能性が高まることを、米ワシントン大学(ミズーリ州)の和泉幸俊(ゆきとし)教授(精神医学)らが明らかにした。ネズミを使った実験だが、和泉教授は「タミフル類と他の風邪薬の併用は避けたほうがいい」と呼びかける。論文は近く米国の専門誌に掲載される。  和泉教授らは、タミフルをネズミに注射し、2時間後にカフェインとエフェドリンを追加注射した。その直後に行動の冷静さを調べる「Y字迷路」というテストをすると、ネズミは落ち着かず、同じ通路に何度も入り込み、行き当たりばったりに動いた。何も注射していないネズミと、タミフルだけを注射したネズミは正常な行動をした。  タミフル後にカフェインとエフェドリンを注射した若い雄ネズミ12匹を観察すると、全匹とも体中にぐっしょり汗をかき、30分以上にわたって跳び上がったりそわそわし

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    投与量、実験条件がないので何とも言えない。ただ、気になる知見。
  • asahi.com(朝日新聞社):チンパンジーは石器をつくるか? 京大などギニアで実験 - サイエンス

    石を道具にしてアブラヤシの種を割るボッソウの野生のチンパンジー=08年12月22日、西アフリカ・ギニアのボッソウ村、竹谷俊之撮影  アブラヤシの種割りをするオスのチンパンジー・ジェジェ=08年12月28日、ギニア・ボッソウ、いずれも松沢哲郎教授提供ジェジェが割った台石(中央下、褐色)=藤浦写す  石を「道具」に種を割る行動で知られる野生のチンパンジーに、200万年ほど前の人類の祖先が石器の材料にしていたとみられる原石を与えたら、石器づくりをするだろうか。京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)と英国・ケンブリッジ大の研究者らが、アフリカのギニアで、こんな実験を進めている。人類の祖先の石器づくりの過程を解き明かすヒントがつかめるかもしれないと、夢は広がる。  ■ひらめきあれば  チンパンジーのジェジェ(11歳)が、灰色の直径10センチほどの石を左手に持ち、台石の上に置いたアブラヤシの種にたたきつけ

  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    全ソースコピペやコピペで新機能を獲得したりする場合があるから、なお面白い。
  • 全ての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」というメッセージが表示された件について

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    全ての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」というメッセージが表示された件について
  • choco-bar.jp - このウェブサイトは販売用です! - choco bar リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    ちょっと・・・だけ気になる。
  • ES細胞:がん化防止にコラーゲン活用…マウス実験で成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    さまざまな組織や臓器になる万能細胞「胚(はい)性幹細胞(ES細胞)」で、実用化への課題だったがん化防止に、米ハーバード大研究員の八巻真理子・松歯科大講師(幹細胞生物学)らがマウス実験で成功した。骨や皮膚に含まれるたんぱく質「コラーゲン」を使った。人工多能性幹細胞(iPS細胞)への適用も可能とみられ、再生医療実現に新たな道を開くと注目されそうだ。1日付の日再生医療学会誌で発表する。 ES細胞やiPS細胞は、分化する過程で「テラトーマ」という腫瘍(しゅよう)を作ることがある。このため、ES細胞やiPS細胞を特定の組織や臓器にして患者に移植する場合、がん化させない手法の開発が重要になっている。 研究チームは、ES細胞から立体的な細胞や臓器を作るのに使われる牛のコラーゲン製の人工素材で実験を重ねた。素材は無数の小さな穴が開いたスポンジ状構造をしている。 その結果、マウスのES細胞を増殖さ

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    コラーゲンと一緒にES細胞を増殖させると、癌化が抑制された。特に、I型のcollagenに効果が認められたらしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):バイオガソリン、普及なるか 4月から販売本格化 - ビジネス

    バイオガソリンのマーク「もりアフロ」。バイオガソリンを販売するガソリンスタンドに掲示する  石油業界は4月から、サトウキビなどからつくったエタノールと石油系ガスを合成した燃料「ETBE」をガソリンに混ぜたバイオガソリンの販売を格化させる。二酸化炭素(CO2)排出量の削減を進める政府の求めで、10年度には08年度見込みの約80倍のETBEを使う目標を掲げる。ただ、ガソリンそのものの需要不足で、目標の達成は簡単ではなさそうだ。  バイオガソリンは、石油連盟に加盟する石油元売り各社が07年4月から試験販売。レギュラーガソリンと比べると1リットルあたりの生産コスト(07年度実績)は7〜8円高いが、政府の補助金と業界の負担で販売価格はレギュラーガソリンと同額にしている。  07年度は国内50カ所のガソリンスタンド(GS)でETBEを7%混ぜたバイオガソリンを約10万キロリットル販売した。08年度は

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    レギュラーガソリンと比べると1リットルあたりの生産コスト(07年度実績)は7〜8円高いが、政府の補助金と業界の負担で販売価格はレギュラーガソリンと同額にしている。
  • プログラマーに向く宗教

    相変わらず600ページ超もある『イスラエル人とは何か―ユダヤ人を含む超える真実』をゆっくり読み進めています。いま世界中から非難を浴びているイスラエルですが、今回の問題に関心がある方は是非読んでおくべき一冊だと思いますよ。読んだ上でイスラエルを擁護するか、非難するかは問わず、僕らが「イスラエル」や「ユダヤ人」という言葉から連想するイメージがいかに画一的で、ステレオタイプに満ちたものかということに気づくはず。 で、時事問題からは少し離れて、ちょっと興味深い話を。同書の中で「ハレディム」というグループが紹介されています。これはイスラエルの中でも「超」が付くほど宗教的な一派で、兵役に反対で免除されていたり、そもそもイスラエルという国家の建設にも反対していたり(神だけがユダヤ人を約束の地に導けると信じているため)といった人々とのこと。男性は宗教的な行事や経典の研究に忙殺されてしまうので生活能力に乏し

  • グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス

    Googleの検索結果に1月31日深夜、異変が生じた。すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、目的のサイトにアクセスできなくなっていた。Googleによるとこれは「人為的なミス」なのだという。 Googleで検索すると、結果に表示されたすべてのサイトに同様の警告文が表示された。検索結果に出てきたサイトをクリックすると、遷移先のページには「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」という一文が現れるだけでサイトの内容は見られない状態になっていた。この事象は日時間で1月31日午後11時30分から2月1日午前0時25分まで続き、日語版だけでなく英語版でも同様だった。 Googleは米国の公式ブログで、「ご不便をおかけしたことをお詫びします」とした上で、原因について次のように説明している。Google

    グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス
    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    ちょうどこのときネットに出てなかったから、分からなかった。
  • NYU News

    The university has been a “Top Producing Institution” for eight consecutive years

    kelokelo
    kelokelo 2009/02/01
    Results suggest plants can regenerate without stem cells. Original→http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature07597.html
  • Resisting the Cry to �Buy American'

    IN THE TWO-PLUS years since he announced his candidacy for president in January 2007, Barack Obama has managed to finesse the issue of trade. At times, such as when he suggested that he would renegotiate the North American Free Trade Agreement, he has veered toward protectionism. At others, such as when he voted for a free-trade pact with Peru, he has recognized the job-creating power of U.S. expo