ブックマーク / imidas.jp (21)

  • 軍の拘束から生還した北角裕樹さんが語る! 長期化する軍の支配に抵抗し続けるミャンマー市民たちと日本の役割

    軍の拘束から生還した北角裕樹さんが語る! 長期化する軍の支配に抵抗し続けるミャンマー市民たちと日の役割 ミャンマーと中国は国境線をめぐる領土問題を抱えています。ちょうどクリミア半島問題のように、国境地帯の不安定化は、それを口実にした介入もありうる。そういう意味で中国にとって好都合だからです。また、中国としても何がなんでもミャンマーで軍を支援するというわけではありません。ミャンマー西部のラカイン州沖から中国雲南省へと天然ガスを運ぶパイプラインさえ維持してくれるのであればよいという姿勢であり、ミャンマーの民主化勢力と敵対しているということでもないのです」 まことしやかに「日がクーデターを批判すると中国のミャンマーに対する影響力が増す」という説が語られる背景には何があるのか。 「メディア業界にたとえるなら、あまりに核心に踏み込みすぎた記事でネタ元(である政治家や官僚等)を怒らしてしまうとまず

    軍の拘束から生還した北角裕樹さんが語る! 長期化する軍の支配に抵抗し続けるミャンマー市民たちと日本の役割
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/08/25
  • 沖縄基地問題に無関心な日本国民に告ぐ~米軍から主権を取り戻すために(伊勢崎賢治)

    2019年2月の沖縄県民投票では、辺野古基地建設反対が7割を超えた。ところが日政府は沖縄県民の声を無視して、基地建設工事を着々と進めている。なぜ沖縄の民意は、日政府に届かないのか。『主権なき平和国家』(集英社クリエイティブ)の著者、伊勢崎賢治さんに聞いた。 最後の断2日目にマイクの前に座るマハトマ・ガンディー(当時78歳)。インド、ニューデリーにて。約120時間に及ぶ断を終えた約2週間後、ガンディーは暗殺される。 ハンガーストライキは、非暴力抵抗における「最終手段」である 今回の沖縄県民投票では、宜野湾市出身の大学院生、元山仁士郎さんが、当初投票不参加を表明していた宜野湾市の市役所前でハンガーストライキを行ったことが注目を集めました。 ハンガーストライキ(断による抗議行動)といえば、インド独立運動の指導者・ガンディーを思い浮かべる人も多いでしょう。ただ、知っておかなくてはならない

    沖縄基地問題に無関心な日本国民に告ぐ~米軍から主権を取り戻すために(伊勢崎賢治)
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/11/02
  • 入管での難民長期収容をどのように解消すべきか

    東京入管の前で抗議する市民たち(志葉玲撮影) 迫害から逃れてきた難民や帰国できない事情のある在日外国人の日在留を認めず、その収容施設に長期拘束(収容)している法務省・出入国在留管理庁(入管)。2019年6月、大村入管(長崎県)で、収容中であったナイジェリア人男性がハンガーストライキの果てに餓死した事件を受けて、法務省は、同年10月、法務大臣の私的諮問機関「収容・送還に関する専門部会」を開催した。 同部会は、2020年6月、「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」を公表。提言は「退去強制命令を受けて入管施設に収容された外国人の収容長期化の解消」を主たる目的としており、今後、国会で、この提言を基に入管法が改正(改悪)されることが予想される。同専門部会の委員であった宮崎真弁護士に、提言の中身とその懸念すべき点や活用すべき点について聞いた。 そもそも「送還忌避者」とは? 「収容・送還に関する

    入管での難民長期収容をどのように解消すべきか
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/10/29
  • なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)

    1923(大正12)年、関東大震災直後に自警団や軍などによって多くの朝鮮人が虐殺されたことは、中学の教科書にも載っている近代史上の大事件だ。ところが近年、ネット上に、「虐殺などなかった」と主張する人々が現れている。 荒唐無稽にもほどがあるが、それで済む話ではない。なぜなら、そうした主張が実際に現実世界に侵入し、虐殺事件をめぐる教育や展示、犠牲者の追悼などを潰そうとする動きとなって現れているからだ。 関東大震災時に広まった朝鮮人の狂暴などについてのデマに注意を呼び掛ける警視庁のビラ。東京都復興記念館所蔵資料より 朝鮮人虐殺事件とはなんだったのか まずは、朝鮮人虐殺とはどのような事件だったのか振り返ってみよう。 歴史の教科書、たとえば『中学社会 歴史』(教育出版)は、「混乱のなかで、『朝鮮人が暴動を起こす』などの流言が広がり、住民の組織した自警団や警察・軍隊によって、多くの朝鮮人や中国人が殺害

    なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/09/06
  • 種苗法までが改定される? 日本の農家は苗をどこから手に入れることになるのか (印鑰智哉)

    新型コロナウイルス感染による急速な被害の拡大の中で、2020年の国会で政府は問題ある数々の法案成立をめざしている。今回扱う種苗法改定法案もその一つだ。残念ながらこの改定案が持つ問題はほとんど知られていないように思う。この法案にはどんな問題があるのだろうか? 政府側は、問題はまったくないので安心してほしい、とメッセージを発信し、審議をほとんどせずに採決して法案を成立させようとしているし、それに多くの農家も気にしていないように見える。 当に懸念はないのか? 見ていきたい。 種苗法とは 名前が似ていて混乱しがちだが、種苗法は2018年4月に廃止された主要農作物種子法(種子法)とはまったく異なる法律だ。種子法が稲と麦類、大豆に限って、その種子を国や都道府県が責任を持って生産・普及することを規定した、つまり行政の責任を規定した法律であるのに対して、種苗法は花やキノコなどを含むすべての農作物での新品

    種苗法までが改定される? 日本の農家は苗をどこから手に入れることになるのか (印鑰智哉)
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/05/30
  • なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)

    1923(大正12)年、関東大震災直後に自警団や軍などによって多くの朝鮮人が虐殺されたことは、中学の教科書にも載っている近代史上の大事件だ。ところが近年、ネット上に、「虐殺などなかった」と主張する人々が現れている。 荒唐無稽にもほどがあるが、それで済む話ではない。なぜなら、そうした主張が実際に現実世界に侵入し、虐殺事件をめぐる教育や展示、犠牲者の追悼などを潰そうとする動きとなって現れているからだ。 関東大震災時に広まった朝鮮人の狂暴などについてのデマに注意を呼び掛ける警視庁のビラ。東京都復興記念館所蔵資料より 朝鮮人虐殺事件とはなんだったのか まずは、朝鮮人虐殺とはどのような事件だったのか振り返ってみよう。 歴史の教科書、たとえば『中学社会 歴史』(教育出版)は、「混乱のなかで、『朝鮮人が暴動を起こす』などの流言が広がり、住民の組織した自警団や警察・軍隊によって、多くの朝鮮人や中国人が殺害

    なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/09/14
  • 東京五輪における「無償ボランティア」マインドコントロールを許すな〜「ボランティア=無償=尊い」という思い込みの罠(本間龍)

    組織委員会が考えるボランティア戦略とは? 組織委は16年12月に、前掲の「東京2020大会に向けたボランティア戦略」を発表した。その応募資格について組織委のHPに以下の記述がある。 (1)2020年4月1日時点で満18歳以上の方 (2)ボランティア研修に参加可能な方 (3)日国籍を有する方又は日に滞在する資格を有する方 (4)10日以上活動できる方 (5)東京2020大会の成功に向けて、情熱を持って最後まで役割を全うできる方 (6)お互いを思いやる心を持ちチームとして活動したい方 この応募資格の中にはいくつもの欺瞞が隠されている。(2)の研修は職種によって異なるが、オリンピックの前年くらいから始まり、研修自体は無料でも、そこに通う交通費は自己負担だ。(4)の10日以上というのも、勤労者にとってはかなりのハードルだ。そうなると主力は学生か勤労者以外のすでに退職した高齢者となる。しかし「東

    東京五輪における「無償ボランティア」マインドコントロールを許すな〜「ボランティア=無償=尊い」という思い込みの罠(本間龍)
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/08/22
  • 徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(後編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点

    大韓民国(韓国)での徴用工問題を巡る裁判で新日鉄住金への賠償判決が確定した。ところが、この判決を巡って日韓双方の意見が異なる。このい違いはどこから生じているのか。韓国ではなぜこのような判決に至ったのか。「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明」の呼び掛け人の一人で弁護士の殷勇基さんと、日韓請求権協定に詳しい新潟国際情報大学教授の吉澤文寿さんに話を聞いた。 →前編はこちら Q.  日韓請求権協定で請求権は解決したのではないのか? 「法的な用語が一般の日語とズレることがある、というのがここでのポイントと思います。1991年8月27日の参議院予算委員会で、柳井俊二外務省条約局長(当時)が請求権協定第二条にある『日韓間の請求権が完全かつ最終的に解決』されたということについて、次のように答弁しています。 日韓両国が国家として持っております外交保護権を相互に放棄したということでございます。

    徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(後編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/08/15
  • 徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(前編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点

    大韓民国(韓国)での徴用工問題を巡る裁判で新日鉄住金への賠償判決が確定した。ところが、この判決を巡って日韓双方の意見が異なる。このい違いはどこから生じているのか。韓国ではなぜこのような判決に至ったのか。「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明」の呼び掛け人の一人で弁護士の殷勇基さんと、日韓請求権協定に詳しい新潟国際情報大学教授の吉澤文寿さんに話を聞いた。 韓国大法院判決と日政府見解 2018年10月30日、韓国の最高裁判所に当たる韓国大法院は、戦時中の元徴用工4人が新日鉄住金に損害賠償を求めた裁判で、新日鉄住金の上告を棄却。4人合わせて約4000万円の賠償を命じた。 韓国大法院判決は、「原告ら損害賠償請求権は、『日政府の韓半島に対する不法的な植民支配及び侵略戦争の遂行と直結した日企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員被害者の日企業に対する慰謝料請求権』であって請求権

    徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(前編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/08/15
  • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第84回「松尾亜紀子×雨宮処凛スペシャル対談『今、フェミニズムの熱波が来ている! 』」

    次号の特集テーマは、作家の山内マリコさんと柚木麻子さんが責任編集の「We Love 田嶋陽子!」です。 雨宮 それはすごい! 松尾 90年代に、「フェミニスト」としてテレビの討論番組などに出た田嶋さんが、「オヤジ」たちに嘲笑されているのを見て、観ていた私たちもまた自尊心を傷つけられていたと思うんですね。フェミニストってこういう目に遭うんだ、笑われるんだ、ならばそうじゃなくて、阿川佐和子さん的にオヤジを「まあまあ」って手のひらの上で転がしながら生きていくのが、取るべき賢い方法だと思わされていた気がします。だから、田嶋さんをリスペクトすることによって、あの時代の私たちをもまたリスペクトしたいというのが狙いなんです。そのほかに、痴漢問題を扱った研究書や、翻訳小説も準備中です。 雨宮 素晴らしい。フラワーデモも続けていく予定ですか。 松尾 被害の実態に合った判決が下されるような法改正 (性暴力被害

    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第84回「松尾亜紀子×雨宮処凛スペシャル対談『今、フェミニズムの熱波が来ている! 』」
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/08/11
  • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第84回「松尾亜紀子×雨宮処凛スペシャル対談『今、フェミニズムの熱波が来ている! 』」

    2018年夏、東京医科大学の女子一律減点の不正入試が報じられた時、同大の前にその人の姿があった。「ふざけんな!」とマイクを握るその女性編集者が一人で出版社を立ち上げ、『エトセトラ』(エトセトラブックス、19年)というフェミマガジンを創刊することを、それから間もない時に知った。 『エトセトラ』が発売される直前、またしても松尾さんと会った。それは性暴力への無罪判決が続いたことに対して起こった抗議のフラワーデモ。東京医科大学の時と同じく、彼女はデモの主催メンバーとして動いていた。 私は、「それをすることで1円にもならないのに、いても立ってもいられずに動いてしまう人」が好きだ。彼女は間違いなくそんな一人で、そしてそれからすぐに出版された『エトセトラ』は、息つく間もなく一気に読んでしまう面白さだった。 編集者・松尾亜紀子さんとお話しした。(雨宮) 雨宮処凛さんと松尾亜紀子さん 『エトセトラ』創刊のき

    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第84回「松尾亜紀子×雨宮処凛スペシャル対談『今、フェミニズムの熱波が来ている! 』」
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/08/10
  • 参院選の争点はこれだ!(2:米軍基地、原発ほか)imidas記事4選(イミダス編)

    沖縄基地、原発、夫婦別姓など、ウォッチしていかなければならない問題は山積み。あらゆる問題が私たちと無関係ではない。じっくり考えて選挙に行こう! ●〈流動化する世界情勢と日5〉なぜ安倍支持率は下落しないのか(2019)/岡田充(共同通信客員論説委員) 「日スゴイ」の氾濫、嫌中・嫌韓に代表される敵対型ナショナリズム。これらの裏側にあるものとは。 https://imidas.jp/jijikaitai/c-40-127-19-06-g771 ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ●沖縄基地問題に無関心な日国民に告ぐ~米軍から主権を取り戻すために(2019)/伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授) 2月の沖縄県民投票で辺野古基地建設反対が7割を超えたにもかかわらず、基地建設工事は止まらない。なぜ沖縄の民意は日政府に届かないのか。 https://imidas.jp/jijikaitai/c

    参院選の争点はこれだ!(2:米軍基地、原発ほか)imidas記事4選(イミダス編)
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/07/15
  • 伊藤詩織新連載「あなたの声が響くとき」元炭鉱の町、夕張に生きる人びとが私に教えてくれたこと

    イギリスを拠点に世界でドキュメンタリーを製作する伊藤詩織さんによる連載がスタート。第1回は、伊藤さんが約5年をかけて製作中のドキュメンタリー映画『ユーパロのミチ』の舞台、夕張について。財政破綻、超高齢化、人口減少など、課題山積の元炭鉱の町に生きる人々が教えてくれたこととは。 秋になるとススキで一杯になるズリ山と背景にうっすらみえる炭鉱住宅。撮影:伊藤詩織 なぜ、夕張なのか? そう聞かれたら「夕張が好きだから」とだけ答えることができたらいいのだが、実際に振り返るときっかけは他にあった。2015年6月8日、私はベルリンの友人宅にいた。突然鳴った電話は+81番という国番号だったため日からだと、ひと目でわかった。その日がどういう日か心得ていたので、直ぐに路地に飛び出て、西日を背中に感じながら電話に出た。 電話の向こうで、捜査員はただひたすら私に謝った。逮捕をするべく、空港でその人を待っていたとき

    伊藤詩織新連載「あなたの声が響くとき」元炭鉱の町、夕張に生きる人びとが私に教えてくれたこと
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/06/25
  • 沖縄基地問題に無関心な日本国民に告ぐ~米軍から主権を取り戻すために(伊勢崎賢治)

    2019年2月の沖縄県民投票では、辺野古基地建設反対が7割を超えた。ところが日政府は沖縄県民の声を無視して、基地建設工事を着々と進めている。なぜ沖縄の民意は、日政府に届かないのか。『主権なき平和国家』(集英社クリエイティブ)の著者、伊勢崎賢治さんに聞いた。 最後の断2日目にマイクの前に座るマハトマ・ガンディー(当時78歳)。インド、ニューデリーにて。約120時間に及ぶ断を終えた約2週間後、ガンディーは暗殺される。 ハンガーストライキは、非暴力抵抗における「最終手段」である 今回の沖縄県民投票では、宜野湾市出身の大学院生、元山仁士郎さんが、当初投票不参加を表明していた宜野湾市の市役所前でハンガーストライキを行ったことが注目を集めました。 ハンガーストライキ(断による抗議行動)といえば、インド独立運動の指導者・ガンディーを思い浮かべる人も多いでしょう。ただ、知っておかなくてはならない

    沖縄基地問題に無関心な日本国民に告ぐ~米軍から主権を取り戻すために(伊勢崎賢治)
    ken-ne86
    ken-ne86 2019/04/05
  • 日本は主権なき2島返還でいいのか~北方領土交渉最大の障壁は、米軍に与えた権利「全土基地方式」だ(布施祐仁)

    安倍晋三首相としては、「外交の安倍」の面目躍如といきたいところだろう。「戦後70年以上残されてきた課題を次の世代に先送りすることなく、私とプーチン大統領の手で必ずや終止符を打つ」と北方領土問題の解決に並々ならぬ意気込みを見せている。目指すは、長年膠着状態にあったロシアとの交渉を動かし、色丹島と歯舞群島の返還を実現させることだ。 2島返還で「最終決着」の懸念 安倍首相とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は11月中旬にシンガポールで行った首脳会談で、1956年の日ソ共同宣言を基礎として平和条約締結交渉を加速させることで合意した。共同宣言には、北方四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)のうち色丹島と歯舞群島の2島を平和条約締結後に日へ引き渡すことが明記されている。これを基礎にするということは、平和条約を締結して、まずは色丹島と歯舞群島の「引き渡し」をめざすということを意味する。 安倍首相の

    日本は主権なき2島返還でいいのか~北方領土交渉最大の障壁は、米軍に与えた権利「全土基地方式」だ(布施祐仁)
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/12/28
  • 動画連載「日米地位協定と主権なき日本」第10回「日本・ジブチ地位協定から見る加害国としての日本」

    布施祐仁に聞く 殿垣くるみ(聞き手) アメリカ以外の国と日は地位協定を結んでいるのでしょうか。 布施祐仁 日は、ジブチというアフリカの国と地位協定に類する協定を結んでいます。いま日は、ソマリア沖の海賊対処活動で自衛隊を派遣しています。そして、ジブチ政府からジブチ空港に隣接する土地を借り上げて、(自衛隊の)基地を置き、そこに自衛隊が駐留しています。その自衛隊員の地位を決める地位協定を、ジブチ政府と結んでいます。 この日・ジブチ地位協定は、日米地位協定以上にジブチの主権を侵害するような内容です。例えば、(日米地位協定の場合だと、)日で米兵が事件・事故を起こした場合には、公務と公務外によって区分けをします。そして、公務外の事件・事故については、日側で一応第一次裁判権を行使できるようになっている。けれどもジブチにおいては、公務であろうが、公務外であろうが、自衛隊員が事件事故を起こした場

    動画連載「日米地位協定と主権なき日本」第10回「日本・ジブチ地位協定から見る加害国としての日本」
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/10/23
  • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第72回「『キャラ』という地獄」

    「#MeToo」以降、多くの女性が自らの体験したセクハラ被害を訴えている。今までは言えなかったこと、言っても「大したことじゃない」なんて口を封じられていたことが「被害」として認識されるようになったことは、大きな前進だと思う。 一方で、「被害」なのか「被害じゃない」のかわからない、という経験を抱えて悶々としている人も多いのではないだろうか。例えば、職場などで作られた「キャラ」的に、「こういうことをされて傷付いた」なんて言えない、もしくは言っても信じてもらえない、相手にしてもらえないなど。特に「女芸人キャラ」「女捨ててるキャラ」「何言っても大丈夫キャラ」になっているがゆえに、その手のことを問題にできないなんて女性も少なくないはずだ。 そんなことを考えていて、思い出したことがある。 それは数年前。ある取材で、某地方を訪れた際のことだ。一緒に取材に訪れたのは気心が知れた男性編集者。もう長い付き合い

    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第72回「『キャラ』という地獄」
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/08/02
  • アメリカ政府は、なぜ遺族への補償を拒否するのか~日米地位協定の「軍属」をめぐる「ボタンの掛け違い」(布施祐仁)

    4月17、18両日(現地時間)、アメリカのフロリダ州にあるトランプ大統領の「マール・ア・ラーゴ」で日米首脳会談が行われた。会談後の共同記者会見で「トランプ大統領との友情と信頼関係を更に深めることができた2日間であった」と強調したように、安倍晋三首相にとって今回の会談の最大の目的はトランプ氏との蜜月関係の演出だった。 安倍首相が「100%共にある」と繰り返しアピールする日米関係だが、日米地位協定の運用をめぐって現在、両国の主張が対立し協議が難航している問題がある。 2017年1月16日「日米地位協定の軍属に関する補足協定」に署名する岸田文雄外務大臣とキャロライン・ケネディ駐日大使。写真:つのだよしお/アフロ 補償金の支払いを巡って対立する日米政府 2年前の2016年4月28日夜、沖縄県うるま市で20歳の女性がウオーキング中に米軍属のアメリカ人男性に襲われ、殺害される事件があった。この事件で、

    アメリカ政府は、なぜ遺族への補償を拒否するのか~日米地位協定の「軍属」をめぐる「ボタンの掛け違い」(布施祐仁)
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/04/28
  • 動画連載「日米地位協定と主権なき日本」第10回「日本・ジブチ地位協定から見る加害国としての日本」

    布施祐仁に聞く 殿垣くるみ(聞き手) アメリカ以外の国と日は地位協定を結んでいるのでしょうか。 布施祐仁 日は、ジブチというアフリカの国と地位協定に類する協定を結んでいます。いま日は、ソマリア沖の海賊対処活動で自衛隊を派遣しています。そして、ジブチ政府からジブチ空港に隣接する土地を借り上げて、(自衛隊の)基地を置き、そこに自衛隊が駐留しています。その自衛隊員の地位を決める地位協定を、ジブチ政府と結んでいます。 この日・ジブチ地位協定は、日米地位協定以上にジブチの主権を侵害するような内容です。例えば、(日米地位協定の場合だと、)日で米兵が事件・事故を起こした場合には、公務と公務外によって区分けをします。そして、公務外の事件・事故については、日側で一応第一次裁判権を行使できるようになっている。けれどもジブチにおいては、公務であろうが、公務外であろうが、自衛隊員が事件事故を起こした場

    動画連載「日米地位協定と主権なき日本」第10回「日本・ジブチ地位協定から見る加害国としての日本」
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/03/14
  • 連載「戦争と平和のリアル」第23回伊勢崎賢治「戦場のリアル」「現代の戦争で勝つ」とはどういうことか

    アフガニスタンで武装解除などを担ってきた“紛争解決人”伊勢崎賢治さんに、「現代の戦争はどのように始まり、どのように終わるのか」をお聞きしました。対テロ戦争など、長期化することが当たり前となった現代の戦争においては、もはや軍事大国のアメリカですら「戦争に勝つ」ということが困難になっている、と伊勢崎さんはいいます。北朝鮮情勢が緊迫する中、新たに戦争を始めるリスクをどのように考えればよいのでしょうか。 現代におけるリアルな「戦争」とは かつて、戦争とは基的に「国家対国家」によって行われるものでした。たいていは宣戦布告によって争いが始まり、領土などを奪い合い、最終的にはどちらかの国がどちらかの国の政権を武力で追い詰めて、降伏させたり講和に持ち込んだりすれば、そこで戦争は終わりだったのです。 しかし、現代の戦争は、それとはまったく違う様相を呈しています。イラクやアフガニスタンのように、現代の戦争

    連載「戦争と平和のリアル」第23回伊勢崎賢治「戦場のリアル」「現代の戦争で勝つ」とはどういうことか
    ken-ne86
    ken-ne86 2018/02/27