タグ

linuxに関するken-tonのブックマーク (50)

  • JavaScriptがGNOMEの第一言語になる

    GNOMEプロジェクトは、最近Developer Experience Hackfest でJavaScriptがGNOMEデスクトップ環境における、アプリケーション開発用の既定言語である、という物議を呼ぶ宣言を行った。この決定に対する述べられた理由は、開発プロセスを簡単化することで、ドキュメントの標準セット、ベストプラクティス、開発者用ツールセットに焦点を置くことができるからである。 JavaScriptを第一言語として推奨する決定が、直ちに物議を引き起こし、コメンテーターは、特にJavaScriptを批判したり、自分が選んだ言語が見落とされたことを嘆いた。 GNOME Foundationのメンバーで Hackfestに参加した Travis Reitter氏は、この決定をした幾つかの理由を挙げている。 我々が選ぶ言語は動的で高レベルである必要がある。 GNOMEプロジェクトには、既に

    JavaScriptがGNOMEの第一言語になる
  • コマンドラインはショートカットキーで。 - 目の前に僕らの道がある

    独りアドベントカレンダー。ターミナルに関わるTips的な何かを書くよ。たぶん続かないけど、やれるだけやってみるよ。 コマンドラインでキーを叩く時矢印キーを使っていませんか? 矢印キーを使うと手がホームポジションから離れるので効率が悪くなってしまいます。 そのために、bash、zshにはショートカットキーがあります。デフォルトではemacsのキーバインドなので、emacsの操作に慣れている人は簡単に使いこなせるでしょう。ちなみに私はvim使いなので、少し慣れないかつ覚えられないので、あえてこのエントリを書いています。 矢印キーの代替 ショートカット 概要 Ctrl + f → カーソルを右に移動 Ctrl + b ← カーソルを左に移動 Ctrl + p ↑ コマンド履歴をさかのぼる Ctrl + n ↓ コマンド履歴を進める 最低限これだけ覚えれば、矢印キーを使わずにすむのでだいぶ効率的に

    コマンドラインはショートカットキーで。 - 目の前に僕らの道がある
  • parallel-ssh:複数サーバで同時コマンドの実行 | Arapedia

    pssh parallel-sshコマンドは、複数のサーバに対して同じコマンドを一斉に叩くコマンドである。ubuntuであれば、apt-get install psshで簡単にインストールできる。ただし、パッケージ名はpsshだがコマンドはparallel-sshであることに注意。 実際に使ってみる 指定したサーバに対してls -lを実行してみる parallel-ssh -O StrictHostKeyChecking=no -H "junpei.arashi@192.168.0.35" -l arashi -P -i /bin/ls -l [1] 01:07:00 [SUCCESS] junpei.arashi@10.40.11.2 RPMs tarball git.repos ご覧の通り、parallel-sshコマンドはなかなかオプションが多く、面倒なコマンドではある。しかし、ひと

  • pssh

    Overview This package provides parallel versions of the openssh tools. Included in the distribution: Parallel ssh (pssh) Parallel scp (pscp) Parallel rsync (prsync) Parallel nuke (pnuke) Parallel slurp (pslurp) Software Update: I no longer have time to maintain pssh (at least in the short-term). pssh is now maintained by Andrew McNabb (amcnabb at mcnabbs.org) here.

  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • 標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口
  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
  • 2012.07.15 Arch Linux インストール — kenkovlog

    Arch Linux の新しいインストールイメージが2012.07.15 に出ました! 最大の変更点はAIF (Arch Installation Framework) がなくなったことです。 今までのインストーラはAIF が附属していたので、 インストールする時は/arch/setup でインストーラ(青い画面のメニュー方式のインストーラ) を起動してArch Linux をインストールすることが出来ました。 今回からはAIF が附属していないのでコンソールから Arch Linux をインストールする必要があります。 その方法を以下に書きます。(詳しくは こちら に出ています。) まずは最新のインストールイメージarchlinux-2012.07.15-netinstall-dual.isoを ダウンロード します。 ダウンロードしたら、インストールイメージからArch Linux

  • 若者が知らない最強のLinuxコマンドTips - すがブロ

    タイトルは釣りぽよ〜 今日ここで書くのはわりかし最近知ったことだったりするのが多いんですが、せっかくなので書いておこうかなぁと思った次第です。Linuxって書いてるけど、普通にMacでも使えるハズです。 知ってる人にとってはアタリマエのことですけどね……。 ファイルサイズの桁でかすぎてがわからん ls とか duあたりで使える話ですね。 ファイルサイズが大きすぎてパッと見わからないよっていうことってあるじゃないですか。ありますよね。いやある。 そんな時は -h オプションを使いましょう。 $ ls -l /var/log/nginx/access.log -rw-r--r-- 1 root root 1897381 8月 26 02:50 2012 /var/log/nginx/access.log $ ls -lh /var/log/nginx/access.log -rw-r--r--

  • [Linux] sort と uniq をパイプでつないで重複行を削除する

    メールアドレスの一覧などから重複したものを削除したくて、どうやるのが一番カンタンかいくつか考えてみたところ Linux コマンドでやるのがお手軽そうなので sort と uniq をパイプでつないで重複行を削除しました。 ソートして重複行を削除するコマンドの例 $ sort original.txt | uniq > sorted_unique.txt 凝ったことをしないなら Excel を使ったり、プログラム言語でちょろっとコード書くより Linux コマンドを使った方が楽ですね。 以上、重複行をサクッと削除したい、現場からお送りしました。

  • linux のコマンドラインから、wi-fi の情報をつかって位置情報を得る - tokuhirom's blog

    表題の件につきまして、解説します。 firefox などの web browser は geo location API を提供していますが、この位置情報のデータをコマンドラインからとる方法というのが、すんなりとした方法で提供されているものがちょっとみあたりませんでした。 これができると、自分の note pc の中で cron をうごかしておいて、何時から何時までのあいだにどこにいたかを記録するとかできておもしろそう。ライフログ!!! というわけでやってみようとおもったのだが、存外情報がすくなくてこまった。 結論からもうしますと、iwlist コマンドをつかうと wi-fi のアクセスポイントを scan してくれるので、この出力をつかいましょう。 iwlist wlan0 scanとかうつといいですね。 で、これでえた mac address をもとに、 http://ks0608.h

  • SaaSes の VPS の Osukini サーバー + CentOS の初期設定からチューニングまとめ

    Osukini サーバー ST の契約動機 普段はさくらの VPS をいくつか契約していますが、今回はデータを収集して処理するタイプのサービスの拡張を行っているため、HDD の容量が20GBでは足りません。同じ金額で HDD が5倍になるのと、メモリが2倍になることを考えると、ある程度処理がもっさりしたとしてもメリットが大きいかと思いましたので契約しました。 この VPS の活かし方と価格面について また、価格面でさくらの VPS は上位プランになれば初期費用が増えていきますが、SaaSes は初期費用がなくなります。例え動作がもっさりしていても圧倒的な HDD の量も考えると、nginx などを入れて画像サーバーなどとしても良いのじゃないかと期待しています。また、データベースサーバーとして運用したりと容量の多さを活かした使い方ができそうです。 SaaSesVPS に SSH で接続

  • VirtualBox 4 のネットワーク設定(Windows→Linux SSH接続) - SEブログ

    ■ VirtualBox のネットワーク設定 ホストOS(WindowsXP)→ゲストOS(CentOS)にて以下の設定を行う。 ゲストOSから外部ネットワークへ疎通可能 ホストOSとゲストOSとの間で疎通(SSH or TELNET接続) 上記を実現するには、NATとHost-Onlyという2つのネットワーク構成を組み合わせて使う。この組み合わせは、以下のような人が対象。 VirtualBOX使用目的が、個人勉強 ゲストOSに外部からは接続させたくない でもホストOSからはSSHやTELNETで接続させたい セキュリティは安全なほうが良い ■ ゲストOSから外部ネットワークへ疎通可能にする。 VirtualBoxが行うNATの機能により、HostOSのNICを使って外部と通信できるようになります。詳しくいうと、GuestOSをHostOSや外部から隠蔽するが、GuestOSは外部と通信で

    VirtualBox 4 のネットワーク設定(Windows→Linux SSH接続) - SEブログ
  • ArchBang Live Iso - A live distro based on archlinux™

    I have been quietly working on a new iso. As I now have more time to mess around with ArchBang decided to give xfce4 a try. Out of the box it has all the things you need, panel, menus, icons, settings etc. Early days yet so consider this ‘beta’ Abinstall should work, not had time … Introducing ArchBangx… Recent update to Virtualbox meant I can no longer run Wayland based images under it. So I thou

  • Arch Linuxの機能性を面倒なインストールなしで使えるLinuxディストリビューション『ArchBang』 | ライフハッカー・ジャパン

    Arch Linuxは文句なしにお気に入りなのだけど、どうもあのインストールの手間がいけないなあと思っている方には『ArchBang』がパーフェクトなディストリビューションかもしれません。 Archの良いところを余すところなく取り入れつつも、数分でインストールが完了します。 カスタムLinuxディストリビューションの作成も可能なArch Linuxは、米Lifehackerお気に入りLinuxディストリビューションの一つです。しかし、Arch Linuxを新しいシステムにインストールしたり、今使っているシステムに再インストールしたりを幾度か繰り返していると、このインストール手順の煩雑さにだんだん疲れてきてしまうもの。 筆者は、Linux Action Showの最近のエピソード(英文記事)でArchベースの「Chakra」の存在を知り、そこで、ArchBangを何人かにすすめられたそうです

    Arch Linuxの機能性を面倒なインストールなしで使えるLinuxディストリビューション『ArchBang』 | ライフハッカー・ジャパン
  • lessでソースコードの色を消した

    昨日のエントリは結構好評だったようだが、はてブで次のような気になるコメントがあった。 色覚異常があると凄く見づらいんだよなー。黒地に赤文字とかもう全然判読不可能なんだよね。OSインストール後まず最初にやるのがこの手のカラー設定OFFにすることだったりします。 正直、色覚異常のある人のことは配慮していなかった。これは反省せざるを得ない。ただしGNU Source-highlightはとても応用が効くツールなので、カスタマイズすれば色覚異常がある人にも便利なツールになるはずだ。と思ってグレースケールのカラースキームを作ってみた。 まずはご覧あれ。左が何の装飾もない場合、右がGNU Source-highlightを使ってグレースケールの装飾を施した場合だ。 少しガチャガチャした印象があるかも知れないが、文脈に従って強調表示がされて、プログラムの意味が把握しやすくなってはいないだろうか?言いたい

    lessでソースコードの色を消した
  • lessでソースコードに色をつける

    シェルの操作中「テキストファイルをちょこっと覗きたいな」と思ったときに抜群に便利なlessコマンドであるが、普段綺麗に色付けされたソースコードを見慣れていると、モノクロのソースコードの見づらさに愕然としてしまう。結局lessを終了して他のエディタで開きなおすことになるのだが、lessでソースコードに色付け(シンタックスハイライト)できれば便利なのになーっ!と思ったことはないだろうか。そう、あるんです!lessでシンタックスハイライトする方法はあるんです!というわけで、今日はその方法を紹介しよう。 GNU Source-highlight結論から言うと、今日紹介する方法はGNU Source-highlightを使う。GNU Source-highlightを使えばイッパツだ。なのでまずGNU Source-highlightをインストールしよう。UbuntuやFedoraならリポジトリにあ

    lessでソースコードに色をつける
  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
  • Buffalo WLI-UC-GNをLinuxで使う - 何気に大変

    WLI-UC-GNってのはBuffaloのUSB無線LANアダプタです。 BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GN 出版社/メーカー: バッファローメディア: Personal Computers購入: 40人 クリック: 503回この商品を含むブログ (44件) を見る これがどうもうまくLinuxで動かなかったのですが、なんとか安定動作にこぎつけたので備忘録。 環境: Arch Linux x86_64 Kernel 2.6.38.4 不具合: APは検索できている(無線LANアダプタ体は動いている)のにAPに繋げない WPA2などの認証が通らない 調べて分かったこと: WLI-UC-GNはどうやらRalink RT3070っていうチップセットを使ってるらしい だけどLinuxではRT2870で認識されている ドラ

    Buffalo WLI-UC-GNをLinuxで使う - 何気に大変
  • これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳

    管理中のサーバで行っているセキュリティ設定を公開します。当はこういうことを公開するのはよろしくないのですが、脆弱サーバが氾濫している現状そこが踏み台となってsshアタックされるのも迷惑極まりないので、最低限やっとけという内容でまとめました。*1 起動サービスと概要 iptables/Firewallの設定 iptablesの中身 limit-burstについて hashlimitについて hosts.allow/hosts.deny(TCP Wrapper)の設定 sshdの設定 その他の設定 Apacheの設定 Postfixの設定 Dovecotの設定 まとめ はてブさんは #の切り分けやめてくれないかな……。 起動サービスと概要 Apache (www) sshd smtp/pop bind (DNS) ntpd いくつかの注意点。 sftpで十分なのでftpdは使わない。WinS

    これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳