タグ

toolに関するken1206のブックマーク (30)

  • Notionでタスク管理 / Weekly Agenda【Notion Tips #5】 | HEY SISTER

    こちらが今現在の私のタスク管理ページです。普段はPCを使って仕事をしていますが、このページは常に開きっぱなし。ここを見れば、今自分がやるべきこと、目標やタスクの進捗状況、その日の予定などが一目でわかるので、作業効率や生産性は間違いなく上がったと思います。 下記で、Notionを使ったタスク管理における私のこだわりについて詳しく解説します。 日々のタスクは1週間ごとに管理私の日々のタスク管理は1週間単位で行っています。なので、毎週月曜日の朝にこちらの「weekly review」を開き、その週のTo-doページを作成します。

    Notionでタスク管理 / Weekly Agenda【Notion Tips #5】 | HEY SISTER
  • アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり

    アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり 2022年5月11日 株式会社カラー 執行役員 技術管理統括/株式会社プロジェクトスタジオQ 取締役副社長 技術管理統括 鈴木慎之介 1981年東京生まれ。高校在学中にドワンゴにエンジニアとして入社。音楽配信サイト等の立ち上げを経て、2006年動画共有サイト「ニコニコ動画」の立ち上げに参画。その後、開発部長、子会社社長等を歴任。2017年、麻生塾・カラー・ドワンゴの3社による映像制作スタジオ「プロジェクトスタジオQ」を立ち上げ、2019年、カラー執行役員技術管理統括に着任し、カラー全体のシステム及び、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を始めとした作品を支えるシステムを担当。 社会の変化に立ち向かう人たちに向け、「テクノロジーで、挑戦を恐れない勇気を。そして変化のリスクをチャンスに。

    アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり
  • Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass

    最近、figmaを社内でも始めたのですがその魅力にドンドン引き込まれています。自身の学習も含め、これからfigmaを導入しようとする方の参考になればと思い使い方のまとめを作ってみました。 私はsketchをベースに開発することが多いのでsketch→figma視点で語ってる所が多いです。全力と言いつつ、まとめ切れていない所も多いので、不足しているところは随時更新していきます。 導入編アカウント登録 figmaの公式サイトに行きましょう!まずはアカウント登録。すべて英語ですが名前と職業を聞かれるぐらいで簡単に登録できます。またgoogleアカウントを持ってる人であれば、そちらからすぐにログインできるのでおすすめ。 ログイン後はfigmaのダッシュボードが表示されます。 webブラウザでほぼすべての機能が使えるのがfigmaの特長でもあります。 Desktop Appをインストールする やはり

    Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass
  • ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)|黒田悠介@ Commune Community Lab 所長

    2020/04/15 追記:記事の最後にRemo関連のnoteをまとめておきました。このnoteからRemoについて読んでおくべき日語記事に飛んでいけるようにしていきます。2020/04/25 追記:Remoよりもさらに雑談に向いていそうなSpachialChatというサービスについてnote記事にしたので、こちらの合わせて読んでみてください! 雑談を生むビデオツール「Remo」日だとまだあまり紹介されていないですが、Remoという面白いオンラインビデオツールがあります。 オンラインでカンファレンスを開催できるツールなのですが、これを日々のオンラインイベントにも活用するとができます。 もちろんZoomもすでに普及してきていますし、他にもビデオでオンラインイベントを開催できるツールは無数にあります。 ただ、そのなかでもRemoを特別なものにしている機能が、対面で会っているかのような「テー

    ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)|黒田悠介@ Commune Community Lab 所長
  • Sketch はもういらない? デザインツール Figma の紹介

    Figma:https://www.figma.com/ (2019 年 12 月 1 日 : 古くなって意味消失してた部分を編集しました) Figma とは デザインツール、Figma をご存知でしょうか。 一言で表すならば、コラボレーション機能満載の Sketch です。 記事を公開した 2017 年時点では、あまり知名度が高くなかったものの、2019 年時点ではだいぶユーザーが増えたように感じます。Google Trends で、Sketch と XD、そして Figma の今と昔を比較してみます。 2017 年 2019 年 (純粋には比較できませんが)2 年前は Sketch と Figma に約 25 倍も開きがありました。ですが現時点では約 10 倍くらいでしょうか。日ではなんと逆転しています。(タイトルの通り!) そこでもう少し Figma に頑張ってもらうべく、記事

    Sketch はもういらない? デザインツール Figma の紹介
  • 2017年最新版!プロトタイピングツールのまとめ | Supership Tech Blog

    Supership デザイナーの若林です。アプリやWebサイトのUI/UXに携わっています(と言っても3月入社の新人ほやほやです)。 最近プロトタイピングツールが増えていますが、実際どれが一番実務に適しているんだろう?と気になっていたところ、良い機会をいただいたのでデザイナー観点で実際に(ざっくり)触った感想と比較をしてみたいと思います。 代表的なツールと種類・トランジション型(遷移):Prott、Adobe XD、inVision、CanvasFlip、Marvel ・インタラクション型(アニメーション):Origami Studio、Framer ・複合型:CRAFT + inVision、protopie、Principle、flinto、atomic 大まかにこのような分類で上記のようなツールが代表的かと思います。現在、当チームでは主に「Sketch」でUI制作、「Prott」でプ

    2017年最新版!プロトタイピングツールのまとめ | Supership Tech Blog
  • “最も早くプロトタイプが作れる”と噂のプロトタイピングツール「ProtoPie」を使ってみた | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは、コンテンツメディアスタジオ所属デザイナーの大脇です。 先日2016年11月21日、社内で “ProtPieワークショップ” が開かれました。今回は、ワークショップの内容とProtoPieについて、わたしなりの見解も交えつつお伝えできればと思います。 ProtoPieってなに? ProtoPieとはデザイナー向けに開発されたプロトタイピングツールのことです。 デバイスの進化に伴う表現の高度化は開発現場を大きく変えつつあります。特にデザイナーは静的デザインで表現を完結させるには厳しい昨今となりました。UX・インタラクション・アニメーションすべてを組み込んだ動的デザインが求められる流れに伴い、数々のプロトタイピングツールが登場しました。ProtoPieもその中の一つです。 ワークショップの様子 さっそく当日の様子をレポートしていきます。 会場入口にはPritoPieのみなさまより素敵

    “最も早くプロトタイプが作れる”と噂のプロトタイピングツール「ProtoPie」を使ってみた | CyberAgent Developers Blog
  • 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編

    プロトタイプツールからデザインツールへ 私は前線で制作していませんが、Sketch 講座 をはじめデザインツールについて話すことがあります。Sketch を長く使っているのものの、Adobe XD、Figma 、 inVision Studio など他のツールも検証しながら、合いそうな現場にツールを提案するようにしています。 なぜ今デザインツールなのでしょうか。数年前からある プロトタイプツールと何が違うのでしょうか。閉じていたデザインプロセスを開くという意味では当時も今も変わりないと思います。ただ、Sketch、Figma などを代表するデザインツールはスコープが少し広いのが大きな違いです。 Proto.io に代表される 2013 年前後のプロトタイプツールは、インタラクティブな紙芝居に近いものでした。大まかな画面遷移と操作感を実機で体験できるものの、それ以上でもそれ以下でもないような

    次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編
  • 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編

    実装を考えながら作れなかった従来のツール 6年前になりますが、 web のデザインは枠のない世界であると説明したことがあります。様々なスクリーンサイズのことを考慮して作らなければならないと頭で分かっていても、デザインツールでそれを実現するのが困難でした。10年以上大きな変化がなかったデザインツールに対して、実装側はどんどん進化し続けていました。Web だとフロントエンド技術とワークフローに大きな進展がありましたし、ネイティブアプリも 1 年おきに OS と周りの開発環境がアップグレードしています。 開発は目まぐるしいスピードで変化しているのに対して、デザイン環境は大きく変わっていなかったことが、今私たちが抱えているデザインと開発の溝の根源ではないかと考えています。2010年代はデザインツールの革命期と呼んでも良いくらい様々なデザインツールが出てきていますが、今まで遅れていた分を取り戻そうと

    次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編
  • Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話

    アプリやWebのUI制作では、もうSketchに完全移行したという方も多いのではないでしょうか。VASILYで開発・運用しているファッションサービス「IQON」でも、昨年の夏頃から徐々に移行を開始し、現在はほぼすべてのUI制作をSketchで行えるようになりました。 そこで今回は、Sketch移行を進めた際の「デザインのコンポーネント化」のポイントや、その恩恵をお話したいと思います。 デザインデータの属人化、という問題IQONは2010年にサービスを開始・運用してきたため、デザインデータの量がかなり多く、最新のデータがどこにあるのか分かりづらかったり、デザインデータのつくり方が「属人化」していたことが問題となっていました。 サービスの成長にともない2015年頃から徐々にデザイナーが増えてきましたが、新しいデザイナーが入った際すんなり作業を開始することが難しかったり、急対応が必要な際に作業し

    Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話
  • さよなら Pixate, よろしくProtoPie

    국내 유일 디자이너를 위한 프로토타이핑 툴 프로토파이🍪를 널리 전파하고픈 한 유저로써 무언가 큰 사명감을 갖고, 번역을 시도해 보았다. 앞으로도 종종 프로토파이의 서포터 역할을 자진해서 할 생각이다w それは残念なお知らせだった。Pixateがサービスを終了してしまった。それはまるでFlashがこの世界から消えたのと同じくらいの心持ちだった。PixateはFlashのように支配的でもなく、シンプルなプロトタイピングが好きな多くのユーザーたちにきっと受け入れられたと思う。Pixateはいいツールだった。そして我々はもうすぐPixateとお別れをしなければいけない。 先日、あるデザイナーにPixate似の、もしくはそれより少し優れているツールを見せてもらったことがある。(それにβ版…涙)彼が見せたそのツールの名は、「 Protopie 」。その出会いが私の心配を一瞬で吹

    さよなら Pixate, よろしくProtoPie
  • インタラクションデザインのプロトタイプ作成には「ProtoPie」がおすすめ! | Web Design Trends

    ProtoPieは、インタラクションデザインのプロトタイプを作成できるプロトタイピングツールです。複雑なアニメーションから、タップ、クリック時のマイクロインタラクションまで、様々な動きを伴うプロトタイプを作成できるので、開発前にプロダクトの完成形をイメージすることができ、取り入れることで制作の効率やワークフローに大きな変化をもたらします。 日でも徐々に普及してきているツールですが、今回は改めてProtoPieとはどのようなプロトタイピングツールなのかご紹介していきたいと思います。 ProtoPieとは プロトタイピングツールには、画面遷移を作成するために用いる「トランジション型」と、アニメーションを作成するために用いる「インタラクション型」、そしてどちらも作成することができる「複合型」のプロトタイピングツールに分類することができます。ProtoPieは複合型プロトタイピングツールなので、

    インタラクションデザインのプロトタイプ作成には「ProtoPie」がおすすめ! | Web Design Trends
  • ProtoPieが日本語に対応!インタラクティブなプロトタイプを作ってみよう | Web Design Trends

    プロトタイピングツール「ProtoPie(プロトパイ)」が日語に対応しました。ProtoPieは動きやアニメーションを伴うデジタルプロダクトを作るデザイナー向けのプロトタイピングツールです。 また、日語に対応したバージョン3.8では、それだけでなく他にも注目の機能が追加されています。今回は、バージョンアップしたProtoPieについて、改めてその魅力をご紹介したいと思います。 ProtoPieとは ProtoPieとは、スクリーン内のボタンをタップすることで画面遷移をしたり、スクロールやエフェクトといった動きやアニメーションを再現したりすることができる「ハイブリッド型」のプロトタイピングツールです。 プロトタイピングツールには大きく3種類に分けることができ、画面遷移に特化した「トランジション型」、動きやアニメーションに特化した「インタラクション型」、そしてどちらも行うことができる「ハイ

    ProtoPieが日本語に対応!インタラクティブなプロトタイプを作ってみよう | Web Design Trends
  • ProtoPieでのプロトタイピングは、より良いUIを作るための選択

    どうやら、ProtoPieというプロトタイピングツールの中の人のようです。ネタ混じりの英語の機械翻訳だからでしょうが、挑戦的な文面です。笑 そこまで言うなら使ってみようじゃないか。 ということで、使ってみました、ProtoPie。 昨今のプロトタイピングツール戦国史の中、「ProtoPie」の実力はいかほどのものなのか。どういうツールで、誰にオススメできそうかを書こうと思います。 (参考情報として、私はPOP、Marvel、Prott、InVision、Principle、Flinto、Sketch、XDの使用経験があります。) どういうものが作れるのか? 実際に何か作ってみたProtoieの実力を測るため、まずはレベル感ごとに適当なモックを8つほど作ってみました。(全部GIFなので少し重いかもしれません。) FixedHeaderでの縦のスクロール(Mediumの模写)👆まずは基の、

    ProtoPieでのプロトタイピングは、より良いUIを作るための選択
  • UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして。アメリカからやってきたUIデザイナーのCorey(コーリー)です。 LIGの転職サービス「Poole」でUIデザインをしています。 PhotoshopやIllustratorをメインとして使うデザイナーは多くいると思いますが、私はPhotoshopをほとんど使いません。1年前にSketchへ乗り換えたからです。 現在、日のデザイン界ではSketchはそれほど使われてないかもしれませんが、海外ではSketchが大ブームになっています。 今回は私が最強なPhotoshopからSketchへ乗り換えた理由をお伝えします。 Sketchへ乗り換えた理由(Why I Use Sketch) http://bohemiancoding.com/sketch/ 1. UI Design中心 Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていま

    UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • InVisionを導入し、制作環境と効率化を改善した話 | スペースマーケットブログ

    こんにちは、デザイナーの久保です。 現在、スペースマーケットではデザインレビューに「InVision」というワークフロープラットフォームを使用しています。 InVisionは多くの企業で導入されているためもはや説明不要かもしれませんが、スペースマーケットではInVisionをどんな風に使っているか、使ってみてこんなところが便利、ということを、機能の説明を簡単に交えながら解説していきます。 InVisionを使用するようになった経緯 InVisionを使用するまで、スペースマーケットのデザインレビューは、 – GitHub上でプルリクエストを投げてコメント欄でレビュー – Slackで画像を貼ってチャット上でレビュー この2パターンでした。 簡単なデザインレビューならこれでも事足りていたのですが、どちらも修正や指示が多い時に、修正箇所がどこのことだかわざわざ文章を書いて説明しなくてはならなく

    InVisionを導入し、制作環境と効率化を改善した話 | スペースマーケットブログ
  • Spirit - The animation tool for the web

    Spirit Studio uses keyframes, just like other industry-standard animation tools. Simply change an element attribute, set a keyframe, rinse and repeat. It's that easy!

    Spirit - The animation tool for the web
  • Goodpatch社員が愛用している、おすすめのプロジェクト進行ツール5選 | Goodpatch Blog

    こんにちは!それぞれの会社によって、愛用しているサービスやツールは異なると思います。今回は、社内連絡や、デザインを考えるときなど 、Goodpatchが日常で使っている王道のツールについてご紹介します。 1.Slack https://slack.com/ Goodpatchでは、社内でのコミュニケーションには主にSlackを使用しています。最近スタートアップ界隈で流行り始めてますがGoodpatchは今年の1月から導入しており、日でもかなり早くから使い始めてます。Slackは、Flickr創立者のStewart Butterfieldさんが作ったメッセージツールです。チャンネルと呼ばれるチャットルームを作ることができます。 Goodpatchでは、各プロジェクトごとのチャンネルの他に、 日報チャンネル デザインレビューチャンネル ディレクター、デザイナー、エンジニアチャンネル 開発系の

    Goodpatch社員が愛用している、おすすめのプロジェクト進行ツール5選 | Goodpatch Blog
  • re-dzine.net situs togel online toto 2023 -

    By penulis • January 10, 2023 • comments off Sebelum langsung ke poin utama yaitu mengenai trik rahasia main togel online yang beneran udah terbukti gacor buat hasilkan kemenangan, kalian yang mungkin masih berstatus pemula di game…

    re-dzine.net situs togel online toto 2023 -
    ken1206
    ken1206 2015/01/30
  • Not Found