タグ

ken450のブックマーク (344)

  • Cocos2d-x で 3Dフライトアクションゲームを作ってみた - アメリカでの研修を通して | GREE Engineering

    GREE Advent Calendar 2015, 13日目です! whoami はじめまして、奥畑と申します。 新卒入社からの2年半で、プラットフォームの運用、Webゲームの新規開発・運用に1年ずつ携わり、現在は北米支社と共同で Nativeゲームの運用に携わっています。 私はこの夏、グリーが資業務提携している米Make School社によるアプリ開発者養成講座に、新卒1~4年目の社員8人で参加してきました。世界中から300人ほどの高校生・大学生が集まり、2ヶ月間のカリキュラムの中で、前半3週間は iOSアプリやゲームの作り方を学び、 後半5週間で各々オリジナルのアプリやゲームを作り App Store にリリースするというもので、我々はグリー専用コースとして Cocos2d-x によるゲーム制作を行いました。 その中で私は 3Dフライトアクションゲームを作りました。iOS (ついで

    Cocos2d-x で 3Dフライトアクションゲームを作ってみた - アメリカでの研修を通して | GREE Engineering
    ken450
    ken450 2015/12/13
  • グロースハックとは何か 〜グロースハックをマスターするための究極のガイド〜 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    「この記事を100%理解すれば、グロースハックをマスターできる」 そんな記事を目指して今記事を執筆しました。 グロースハックをマスターするために必要な「グロースハックの再定義」、「グロースハックの準備」、「グロースハックの手順」、「付随的なインプット用記事」は全てこの記事内に収めました。 大それたタイトルを付けていますが、グロースハックをマスターされる皆さんに必ず役に立つ記事に仕上がっていると思うので、 是非ご一読頂けると嬉しいです。 (シェアもして頂けると今後の更新のモチベーションになります…!) 目次 1.Growth Hack(グロースハック)とはそもそも何なのか 2.Growth Hack(グロースハック)を始めるために必要な準備 3.Growth Hack(グロースハック)の実際のプロセス 4.Growth Hack(グロースハック)をより深く修得するためのカテゴリ毎 記事集 1

    グロースハックとは何か 〜グロースハックをマスターするための究極のガイド〜 - VASILY GROWTH HACK BLOG
    ken450
    ken450 2014/05/08
  • visualcomplexity.com | A visual exploration on mapping complex networks

    Project Description: Please provide a description of the project.

    ken450
    ken450 2013/12/26
    情報の可視化系の作品がいっぱい
  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    ken450
    ken450 2013/12/26
  • 「探検ドリランド」,新たなバトルシステムとハロウィンダンジョンが登場

    「探検ドリランド」,新たなバトルシステムとハロウィンダンジョンが登場 探検ドリランド 配信元 グリー 配信日 2013/10/17 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 戦略だけでなく、あなたの運も試される!? 「探検ドリランド」に新バトルシステムが登場! 「探検ドリランド」で毎月開催されるイベントダンジョン。今月は「ハロウィンダンジョン」が開催されます。また今回より、従来のダンジョンのバトルシステムを刷新し、新しいシステムで敵に挑みます。 戦い方は簡単。ハンターカードに数字を割り当て、数字の合計が「21」になるようにカードを引いていきます。引いたカードの枚数が多いほど攻撃力が増えるうえ、ちょうど21になれば敵に大ダメージを与えることも!? ただし21をオーバーすると敵からの攻撃を受けてしまいます。カードを引くか、それとも攻撃するか、バトルの展開はプレイヤーの判断次第です

    「探検ドリランド」,新たなバトルシステムとハロウィンダンジョンが登場
    ken450
    ken450 2013/10/18
  • グリー、『探検ドリランド』のイベント「ハロウィンダンジョン」で新バトルシステムを導入 | gamebiz

    グリー<3632>は、日(10月17日)、「GREE」で配信中の人気ソーシャルゲーム『探検ドリランド』において、10月イベントダンジョンとして「ハロウィンダンジョン」を開催している。イベントは、10月23日17時59分まで開催される予定だ。 作では、従来より、毎月、イベントダンジョンを開催しているが、今回より、従来のダンジョンのバトルシステムを刷新し、新たに「ブラックジャック」のようなバトルシステムが導入された。ハンターカードに数字を割り当て、数字の合計が「21」になるようにカードを引いていく。引いたカードの枚数が多いほど攻撃力が増えるうえ、ちょうど21になれば敵に大ダメージを与える。 ただし、21をオーバーすると、敵から攻撃を受けてしまう。カードを引くか、それとも攻撃するか、バトルの展開はプレイヤーの判断がダンジョン攻略のカギを握る。特殊効果を持つカードがあり、引き当てるとバトルを有

    グリー、『探検ドリランド』のイベント「ハロウィンダンジョン」で新バトルシステムを導入 | gamebiz
    ken450
    ken450 2013/10/18
  • 背景の質感をアップさせる、キャンバス地のざらっとしたテクスチャ素材

    商用でも無料で利用できる、ライト系ダーク系が揃ったキャンバス地のざらっとしたテクスチャ素材を紹介します。 同サイトでダウンロードできるざらっとした布地、かわいいリネン地、ごわっとしたデニム地なども一緒にご紹介。 Subtle Grunge Canvas Backgrounds 素材の利用にあたっては個人でも商用でも無料で、ウェブページやアプリ、紙などにも利用できます。詳しくは下記のライセンスページをご覧ください。 ライセンス ダウンロードできる素材のフォーマットはjpegで、サイズは2500x1500で高解像度です。 アイテムは全部で10種類。

    ken450
    ken450 2013/10/09
  • Focals by North

    We are excited to announce today that North has been acquired by Google. We founded North (then Thalmic Labs) in 2012 with an optimistic vision for the future in which technology becomes an invisible, helpful part of our everyday experience. Technology seamlessly blended into your world: immediately accessible when you want it, but hidden away when you don’t. Early on, our focus was on new forms o

    Focals by North
    ken450
    ken450 2013/02/28
    ウェアラブル系ジェスチャデバイス。指の動きまで取れるの凄い。
  • 「じゃあいつやるのか?」 「今でしょ!」 ←何なのこのCM

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:41:37.64 ID:WFBhTdk90 じゃあいつやるのか? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:42:24.25 ID:agQq4pWx0 今でしょ! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:45:36.80 ID:tODIClu4O じゃあペルーの首都はどこなのか? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:46:00.57 ID:rsOVi6A+0 >>6 リマでしょ! 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:46:55.22 ID:tbR5En230 ひき肉のカレーって何て言うっけ? 17:以下、名無しにかわ

    「じゃあいつやるのか?」 「今でしょ!」 ←何なのこのCM
    ken450
    ken450 2013/02/18
    東進予備校の先生が思った以上に流行ってきてワロタ
  • あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のJohn Goerzen氏はプログラマー、フリーOS「Debian」の開発者、そして2児の父親でもあります。彼は以前より「子どもとPC」との引きあわせ方について考えてきました。その結果、愛する息子たちに与えたのは、GUIの一切ないコマンドライン方式のPCでした。彼はなぜ、WindowsMacを渡さなかったのでしょう? 私は2年前、当時3歳だった息子のJacobと一緒に、彼にとって初めてのコンピューターをつくりました。『Debian』はインストールしましたが、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)はいっさい入れませんでした。つまり、コマンドライン方式のマシンです。そのマシンはこの2年間、折に触れてたくさんの楽しみを提供してくれています。「うちの息子は3歳のときから『Linux』シェルに自分でログインできたんだよ」と、至極当然のように説明したときに相手の顔に浮かぶ驚きの表情は、

    あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    ken450
    ken450 2013/01/20
    日本でこの教育をやるには、まずアルファベットを教えないと!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ken450
    ken450 2013/01/14
    javascritpで作るとカッコよく見えるの不思議
  • Scripts/Controllers - Unify Community Wiki

    CharacterController CharacterMotor - C# port of the official standard asset script (Unity 3/4.x). FPSWalkerEnhanced - Enhanced version of the official FPSWalker standard asset script with many added features. SimpleTankController - Emulates simple tank like movement. ClickCharacterController - Moves the character to the cursor position on click. TapMoveDragLook - Mobile touch-based character contr

    ken450
    ken450 2013/01/12
    Unityのカメラとかキャラクターをコントロールするスクリプト集
  • jQueryの利用率はWebサイト全体の55%。使わないサイトの方が少数との調査結果。W3Techs

    Web上で使われているテクノロジーのシェアや種類を調査、報告しているWebサイト、W3Techsによると、2013年1月時点で、jQueryを利用しているWebサイトは全体の54.8%と過半数を示す一方、それ以外のJavaScriptライブラリは2位のMooToolsが4.9%、3位のPrototypeが3.7%と一桁台の利用率であるとのことです。 また、JavaScriptライブラリを利用していないWebサイトの割合は一貫して低下し続け、現時点で39.4%となり、jQueryを利用しているWebサイトよりも少ないことが示されました。グラフを見ると両者のシェアは2012年4月下旬に逆転しており、いまやjQueryを使っている方が「普通のWebサイト」と言えそうです。 Webサイトをクロールして調査 グラフを見る限り、jQueryのみが一貫して利用率を向上させている一方、JavaScript

    jQueryの利用率はWebサイト全体の55%。使わないサイトの方が少数との調査結果。W3Techs
    ken450
    ken450 2013/01/09
  • ゲームアーカイブス版「ファイナルファンタジー」シリーズ全タイトルの半額キャンペーンが12月25日より期間限定で実施

    ゲームアーカイブス版「ファイナルファンタジー」シリーズ全タイトルの半額キャンペーンが12月25日より期間限定で実施 編集部:Chun スクウェア・エニックスは,ファイナルファンタジーシリーズ生誕25周年を記念して,PlayStation Storeで配信中のゲームアーカイブス版FFシリーズ全タイトルの半額キャンペーン実施を発表した。キャンペーン期間は,2012年12月25日から2013年1月7日まで。持っていないタイトルや,もう1度遊びたいタイトルがある人は,この機会をお見逃しなく。 ゲームアーカイブス 「ファイナルファンタジーシリーズ」全タイトル 25周年記念・期間限定半額キャンペーンスタート! 株式会社スクウェア・エニックス(社:東京都新宿区、代表取締役社長:和田洋一、以下スクウェア・エニックス)は、“ゲームアーカイブス”「ファイナルファンタジーシリーズ」全タイトルの半額キャンペーン

    ken450
    ken450 2012/12/19
    年末することが決まったな。どれをやろうか
  • 「精度高すぎ」と話題のニュースキュレーション『Gunosy』は、どんな設計思想で作られているのか? - エンジニアtype | 転職type

    2012.12.17 転職 ここ最近、個人の関心や嗜好に合わせて情報を紹介するキュレーションサービスが人気だ。Amazonのような大手ECサイトで利用が進む「レコメンド」や「キュレーション」技術を情報配信分野に応用したサービスだが、このカテゴリーの中で、特に注目を集めているサービスがある。 それが、現役東大大学院生3人が立ち上げた『Gunosy(グノシー)』だ。 自らを「スマートなパーソナルマガジン」と命名している『Gunosy』 人気を集めている理由は、その手軽さと推薦情報の的確さにある。 ユーザーが『Gunosy』を利用するにあたって唯一すべきことは、最初にFacebookもしくはTwitterのアカウントを利用してサービスサイトにログインすることだけ。 あとは『Gunosy』独自のレコメンドエンジンが、過去にユーザーがポストした投稿内容の傾向やソーシャルグラフ内でのアクティビティを分

    「精度高すぎ」と話題のニュースキュレーション『Gunosy』は、どんな設計思想で作られているのか? - エンジニアtype | 転職type
    ken450
    ken450 2012/12/19
    Gunosyの開発者のインタビュー
  • [MySQL] MyISAMとInnoDB · Real Beat

    今運用している某システム、MyISAMのある難癖によって非常に辛い目に遭っております。それはもちろんテーブルロック。これはもうMyISAMを選択した時点でどうしても避けては通れない道。そこんところ仕組みをちゃんと理解してないと、MyISAMのほうが速いって言うから選んだのに、なんだよ全然遅いじゃん!っていうか使い物にならないよウワァァァァンみたいなことになりがち。今のシステムでどうやってMyISAMかInnoDBかを分けたのかというと、単純に更新頻度だった。頻繁に更新されるテーブルはInnoDB、そうじゃなければMyISAM。参照が殆どならInnoDBを選択するメリットは何もないと思っていた。が、実は全然そうじゃなかった。 MyISAMが辛いのは、INSERT文実行時にテーブルロックされることもそうだが、時間のかかるSELECT文を実行したときにREADロックされることなんじゃなかろうか。

    ken450
    ken450 2012/12/18
  • ライフゲームの世界8【複雑系】 - ニコニコ動画

    OTCA metapixelライフゲームでライフゲームを作る興味のある方は複雑系コミュニティ→co1665510前回→sm19470535 次回→sm19566296その1→sm19347846 まとめ→mylist/34610498

    ライフゲームの世界8【複雑系】 - ニコニコ動画
    ken450
    ken450 2012/12/18
    初見は謎すぎるけど、ライフゲームのWiki見てから見ると感動(ただし情報系に限る)
  • .NET TIPS 列挙体の値を列挙するには? - C# - @IT

    列挙体(列挙型)は一定の数の定数(定数のグループ)を定義するためのものだ。例えば、.NET Frameworkのクラス・ライブラリには、週の7つの曜日を定義したDayOfWeek列挙体(System名前空間)が用意されている。 列挙体で定義されたそれぞれの定数の値を取得するには、Enumクラス(System名前空間)のGetValuesメソッドを使用する。このメソッドはstaticなメソッドであるため、インスタンスを作成しなくても、次のようにして呼び出すことができる。 Array arr = Enum.GetValues(typeof(DayOfWeek)); Enum.GetValuesメソッドは、列挙体で定義されたすべての定数を含んだArrayクラスのオブジェクトを返す。パラメータには対象となる列挙体の型を表すTypeクラスのオブジェクトを指定する。typeofはTypeオブジェクトを

    ken450
    ken450 2012/12/17
    知らなかった・・・便利
  • なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!

    件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、 私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳

    なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!
    ken450
    ken450 2012/12/11
    いつも面白い迷惑メールに悩まされたけど、これからは別のステージで迷惑メールを楽しめそうです。
  • サイトで使用してるフォントを一瞬で調べる方法 - ウェブ屋 Junonet

    サイトのデザインを見ていると、「このフォント気になる。なんてフォント?」っとことがよくあると思います。 サイトのソースからCSSを見てパクる?(調べさせていただく)とかすれば、なんとか調べられなくもないんですが、とにかく手間です。 そこで役立つのが、「WhatFontTool」です。一瞬で何てフォントかわかっちゃいます。 GoogleChrome拡張機能「WhatFontTool」 WhatFont Tool « Chengyin Liu が提供してくれてる「WhatFontTool」。 画像で表示されたフォントは無理なんですが、テキストで表示されているのであればウェブ上で使用してるフォントの種類がカーソルを載せるだけですぐわかります。 さらに、クリックすれば、 Font-Family(フォントの種類) Font-Size(フォントのサイズ) Line-Height(行間のサイズ)

    ken450
    ken450 2012/12/10
    使う状況は少ないけど便利