ちょうど、月曜日発売の週刊ダイヤモンドもTwitter特集ですが、私も「つながる力」の出版のほか、下記に使い方をまとめています。 リンク: Twitter初心者のための使いこなしの10ステップ. リンク: Twitter初級者が中級者になるための使いこなし10ステップ. 今回は、上の二つでも少しずつ紹介していますが、Twitterと併用すると便利なツール類をまとめて紹介します。 1. 基本ツール リンク: buzztter. 今現在、Twitterで多く出てきているキーワードを表示してくれます。検索もできます。 リンク: ふぁぼったー. 人気のある発言がわかります。ユーザー別の検索もできます。 リンク: twitter検索. 本家の検索よりも、便利です。 2. あると便利 リンク: Tiny Message. 140文字以上、つぶやきたいときに使ってください。 リンク: Twitlonge
「Tweety Got Back」はTwitterのデザインを一括で変更できるサイトです。 よくTwitterの壁紙を用意しました!ってサイトはあるんですが、配色まで用意されているところは少ないです。 また、配色が用意されていても、自分で設定するのは面倒ですよね・・・。 「Tweety Got Back」では壁紙はもちろん配色もすべて自動で適用してくれるサイトです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずは「Tweety Got Back」にアクセスして、デザインを選びます。 サムネイルがずらずらと。 お気に入りのものを選びましょう。 右欄にカテゴリがありますが、不具合でうまく動きませんでした。 (2010/01/15に確認) テーマの詳細をみてみると、Twitterに適用したイメージが表示されます。 これは嬉しいですね。実際にどんな感じなのかわかります。 サイドバーを見て配色もチェ
インプットとアウトプットの関係は「アルキメデスの原理」みたいなものだと思ってるんだよな。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた インプットとアウトプットの両方が充実すると更に面白くなるネット - 北の大地から送る物欲日記 http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20100112/1263267674 水で満たしたコップの中に、適当に何かを突っ込むと、突っ込んだものと同量の何かがあふれるというか。何かをインプットすると、何かがアウトプットされる。それだけのこと。 ただ、その際には法則がありまして。 種類保存の法則 基本的にはインプットされた同種のものが出てくる。知識を入れれば知識が出てくるし、感情を入れれば感情が出てくる。あるいは意図とか目的に沿ったもの。入れたものとチグハグなものは、早々出てこない。基本的には似かよる。 毎日200〜3
Firefoxの詳細な設定はアドレスバーに「about:config」と入力すれば行えるが、英語の設定名がズラズラと表示された瞬間に拒絶反応を示してしまう人もいるはず。日本語の設定ダイアログで簡単に設定できる「Configuration Mania」を利用しよう。 「Configuration Mania」はFirefoxの詳細設定を簡単に行えるようになるアドオン。この部分の設定を極めれば、Firefoxのちょっとしたモタつきや使いにくさを解消することができるぞ。今回は、Configuration Maniaを使ったオススメの設定方法を解説するので、各自Firefoxのチューンアップテクの中に取り入れてもらいたい。 ■ Firefoxの細部の設定をチューンアップ まずはConfiguration Maniaをインストールしよう。Firefoxでアドオンの配布ページを開いて「Firefoxへ
Firefoxでリンクを現在のタブで開いたり新しいタブで開いたりというのは、最も頻繁に行っている操作だろう。新しいタブで開く場合はCtrlキーを押しながらクリックすればよいが、もっと簡単に行うなら「Drag And Open」というアドオンを利用しよう。 次のページを現在のタブで開くか新しいタブで開くかの判断は、つまるところFirefox内にどのようにページを配置するかという判断であり、この操作を正確に行えるかどうかでタブブラウザを使いこなせるかどうかが決まると言っても過言ではない。 中級者以上はCtrlキーを押しながらのクリックで新しいタブを開く操作に慣れているはずだが、両手を使わなければならないのが若干うっというしい。片手だけで新タブを開けるようになるアドオン「Drag And Open」を使ってみよう。操作は簡単かつ直感的。リンクをどの方向でもよいのでドラッグすると、リンク先が新し
DHOLICの“色っぽワンピ”はこれだ♡この秋冬トレンドのワンピースは1枚で着られるデザイン性のあるものを。
中国のサイバー攻撃に対し、中国市場撤退もありえるとの対抗姿勢を示したGoogle。国際NGO「国境なき記者団」によると、中国のほか、ミャンマー・エジプト・朝鮮民主主義人民共和国・サウジアラビア・ベトナムなどの国々でもオンライン上のコミュニケーションを厳しく監視する「インターネット検閲」が行われているそうです。 さて、このような国々に旅行する際、オンライン上で自分の身を守るためにどうすればよいでしょうか? こちらでは、バックパッカーで米Lifehackerの読者・匿名希望さんが旅先でのネットサバイバル術を紹介してくれました。「旅行先でのオンラインコミュニケーションはもっぱらインターネットカフェ」というバックパッカー派のためのサバイバルツールは以下の10つです。 1: Gmail / Google Apps いつでもどこからでもデータにアクセスできる「クラウドソーシング」の雄Google。カレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く