2020年2月5日のブックマーク (14件)

  • 三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を

    三菱電機は2月4日、青空のように自然な光を生み出せる室内照明「misola」(みそら)を10月に発売すると発表した。LEDを搭載したフレームと薄型パネルを組み合わせた構造で、オフィス、病院、福祉施設などでの利用を見込む。 昼間の空が青く見える現象「レイリー散乱」を人工的に再現する仕組みを採用。フレームから発せられたLED光がパネルに当たると、パネルが光散乱体となり、波長の長い赤い光よりも、波長の短い青い光を周囲に強く放出する。これにより、青空に近い自然な光を生み出すという。

    三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    オリジナルの技術は、結構天井高が必要だったのが、だいぶ薄型になってる
  • ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側

    アフリカ・ヨハネスブルグ出身。講談社「FRIDAY」、文藝春秋「週刊文春」記者を経て、ジャーナリストとして独立。日韓関係、人物ルポ、政治事件など幅広い分野の記事執筆を行う。著書に『韓国人、韓国を叱る 日韓歴史問題の新証言者たち』(小学館新書)、『完落ち 警視庁捜査一課「取調室」秘録』(文藝春秋)など。スクープの裏側を明かす「元文春記者チャンネル」YouTubeにて配信中。Note https://note.com/akaishi01 Twitter:@red0101a Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 早期退職に社員の応募が殺到しているファミリーマート。強まる伊藤忠商事の支配に社員の厭世観は広がっている(写真と文は関係ありません) 

    ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    時短営業とか現場出てきたり表に出てよく喋る社長だと思ってたけど、リストラは下手売ったな。応募しても金出さないとか忠誠心低いと言い出すなんて、誰でも言えるリストラを最低の方法で実装してて何も考えてねえな
  • WHO「マスクは予防にならない」「パンデミックでなく『インフォデミック』」 新型肺炎 | 毎日新聞

    世界保健機関(WHO)の担当者は4日、新型コロナウイルスについて「必ずしもマスク着用は感染予防にはならない」と述べた。手洗いの方が効果的だという。一方、ウイルスに感染した人は、流行を広げないためにマスクをすべきだと指摘した。 専門家の間では、家族が看病する場合など、近くで症状がある人の飛沫(ひまつ)を浴びる可能性があ…

    WHO「マスクは予防にならない」「パンデミックでなく『インフォデミック』」 新型肺炎 | 毎日新聞
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    自覚ない初期に拡散するためには必要なら、予防にならないなんて言わない方がいい。/台湾のWHO連携を今でも拒否しつつ、国民党時代はWHO連携した実績もあるのでかなり政治的に動く組織だと言うことは知っといた方がい
  • イーロン・マスクのテスラ、トヨタ自動車の時価総額に肉薄 : 市況かぶ全力2階建

    ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

    イーロン・マスクのテスラ、トヨタ自動車の時価総額に肉薄 : 市況かぶ全力2階建
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    馬車だらけのNYが自動車だらけになるのに13年。エンジン車が10年後にEVばかりになってもおかしくはないが、そうなると日本の自動車産業は崩壊する https://diamond.jp/articles/-/140484?page=3
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The prospects for troubled banking-as-a-service startup Synapse have gone from bad to worse this week after a United States Trustee filed an emergency motion on Wednesday.  The trustee is asking…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    まぐまぐとかニコニコがやってるメールマガジンに近いかな。
  • やよい軒の「たっぷり野菜の肉野菜炒め定食」は僕らの野菜不足に光を与え..

    やよい軒の「たっぷり野菜の肉野菜炒め定」は僕らの野菜不足に光を与えてくれそうで、 チェーン店にしては珍しく野菜が結構べられて嬉しい! 肉抜きでもいいからもっと野菜増やして欲しい。 こんな素晴らしく美味しくてそして手軽に野菜が摂れて、もっと早くにその野菜炒めの存在を知っていたらと思った。 でももうこれからは野菜不足にならなくて済むから色々捗りそうです!

    やよい軒の「たっぷり野菜の肉野菜炒め定食」は僕らの野菜不足に光を与え..
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    日高屋でチンジャオロースや野菜炒め、あとはリンガーハットで野菜たっぷりスープ
  • 「死にゆく島」の自然が劇的に再生、思わぬ大成功

    ヤギとネズミによって大きく変えられたレドンダ島の自然はかつて再生しないと考えられていた。(PHOTOGRAPH BY ED MARSHALL, REDONDA RESTORATION PROGRAMME) カリブ海西インド諸島に位置するレドンダ島は、周囲を高い断崖に囲まれた小さな火山島だ。島を覆う草むらにはカツオドリやグンカンドリの巣が点在し、その主たちが何十羽も頭上を飛び交うなか、島の固有種であるアノールトカゲの仲間(Anolis nubilis)や体長3cmにも満たないヤモリが、近くの日陰をうろついている。レドンダグラウンドドラゴン(Pholidoscelis atratus)と呼ばれる、体長15センチの希少な黒いトカゲはもっと大胆だ。こちらが数秒間足を止めている間に、スニーカーの上を群れが横切って走っていく。(参考記事:「世界初、立って漕ぐ小舟で大西洋単独横断に成功」) 島の固有種の

    「死にゆく島」の自然が劇的に再生、思わぬ大成功
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    小笠原の聟島でもヤギが植生荒らしてたからなあ。 https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/07ogasawara/nature/grapple_mukojima.html
  • 道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース

    5日午前、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ、歩道を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡しました。この斜面は、崖崩れなどによって災害が起きるおそれがあるとして「土砂災害警戒区域」に指定されていて、警察は、崩れた原因などを詳しく調べています。 警察によりますと、女子生徒は救助されて病院に運ばれましたが、死亡しました。 ほかに巻き込まれた人はいませんでした。 逗子市によりますと、この斜面では5メートルほどの高さまで補強がしてありましたが、その上の斜面が崩れ落ち、土砂が下を通る歩道を幅およそ10メートルにわたって覆ったということです。 これまでの調べで当時、現場を通りかかったバスのドライブレコーダーに、女子生徒が南から北に向かって1人で歩く姿が映っていたということです。 現場は、マンションの土台部分となっている急傾斜地で、「土砂災害警戒区域」に指定されていたということで、警察は関係者か

    道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    晴れの土砂崩れに巻き込まれるなんて、歩道歩いてて自動車事故に巻き込まれるより確率の低い事故
  • 20年前人気だった猫と現在人気のある猫の夢のコラボに「20年前はうそ。うそだよ!うそうそ!うそだって!」「本質は言うほど変わってない気がする」などの声

    インターネットにはるか昔からいる人にはわかる、当時大人気だった『』と、現在のインターネットで大人気の『』がコラボ!?

    20年前人気だった猫と現在人気のある猫の夢のコラボに「20年前はうそ。うそだよ!うそうそ!うそだって!」「本質は言うほど変わってない気がする」などの声
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    そのさらに二十年前はなめ猫
  • 小泉進次郎氏の悩みを解決するたった一つの方法

    小泉環境相が悩んでいる。COP25で「日が石炭火力を増やすのはおかしい」と批判され、政府内でも「石炭を減らせないか」と根回ししたが、相手にされなかったようだ。 彼の目標は正しい。石炭は大気汚染でもCO2排出でも最悪の燃料であり、今後22基も建設計画がある日は先進国では突出している。それを減らそうという理想は正しいのだ。 しかし図の左のように石炭は日の総発電電力量の33%を占めている。政府のエネルギー基計画では、2030年度に石炭を26%(図の右)に減らすのが目標だが、これは現状では不可能だ。原発が予定どおり動かないからだ。 いま全国で稼働している原発は9基しかない。2030年度の目標を実現するには、少なくとも30基が動く必要があるが、安全審査中の18基がすべて動いたとしても、総発電量は今の3倍、10%程度にしかならない。再生可能エネルギーが予定どおり24%になったとしても、非化石電

    小泉進次郎氏の悩みを解決するたった一つの方法
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    CO2排出削減を出汁にして原発を復活させるなんて芸当すれば、彼の評価できるんだが。そうなるとオヤジと決別するしかないけど。
  • 遠ざかる米テスラの背中。トヨタが犯した「決定的な戦略ミス」 - まぐまぐニュース!

    もはや止めることのできない世界的な流れとなっている、電気自動車(EV)へのシフト。各国各社がこぞってEVをリリースししのぎを削っています。そんな中で、トヨタが戦略的なミスを犯しているとするのは、世界的エンジニアとして知られる中島聡さん。中島さんは今回、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』でその理由を記しています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年2月4日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は ne

    遠ざかる米テスラの背中。トヨタが犯した「決定的な戦略ミス」 - まぐまぐニュース!
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    イノベーションのジレンマは来るのが分かっていても、トヨタほどの会社でも覆すことは激しく難しいんだろう。
  • 「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース

    ブタの伝染病の「CSF」は、これまで法律上の日語の名称は「豚(とん)コレラ」でしたが、改正された法律の施行にあわせて、5日から「豚熱(ぶたねつ)」に変わります。 農林水産省はこの伝染病について、ヒトに感染しないのに下痢などを引き起こすヒトのコレラを連想させ、病気の実態と合わないなどとして、日語表記での名称を変更するため、家畜伝染病予防法を改正して「豚熱」に改めました。 法律は5日に施行され、今後、CSFの日語での名称が正式に「豚熱」に変更されます。 また、中国などで急速に広がるASF「アフリカ豚コレラ」の名称も「アフリカ豚熱」に変更されます。 農林水産省は、「ウェブサイトなど一般向けには、引き続きCSFという名称を使って混乱を避けたい」と話しています。 これに伴い、NHKでも2種類のブタの伝染病について「CSF、豚熱」と「ASF、アフリカ豚熱」に変更します。

    「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    焼豚
  • 力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1本でとんでもないことに」/デイリースポーツ online

    力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1でとんでもないことに」 拡大 日相撲協会は4日、東京・両国国技館で親方、力士ら約900人の全協会員に向け、「協会員たるもの」をテーマに研修会を行った。芝田山広報部長(元横綱大乃国)によれば、冒頭で八角理事長(元横綱北勝海)から「相撲協会の現状」に関し説明があった。 「たった1人の過ちが全体に迷惑をかける。不祥事によりお客さんの足が遠のいたこともあった」と、理事長は1人1人に自覚を求めた。 昨年も立呼び出しの暴力、元十両貴ノ富士が若い衆への暴行を繰り返すなどがあった。個別の事例を取り上げて注意喚起を行った。 今回は初めてSNSの怖さを伝える研修も行った。一般社団法人日刑事技術協会理事・森雅人氏を講師にサイバー犯罪に関する現状の説明。「指1でとんでもないことになる」と芝田山部長。 昨年末、小結阿炎(錣山)、当時十両の若元春

    力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1本でとんでもないことに」/デイリースポーツ online
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05
    ハート様
  • WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース

    東京・板橋区の小学生たちが、サッカーができる場所をつくってほしいと区議会に陳情を行った、というWEB記事を、去年12月に掲載しました。 「僕らがちんじょうしたわけ」(2019年12月17日掲載) https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20191217.html

    WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/02/05