2021年3月10日のブックマーク (20件)

  • 息子が二重飛びが飛べるようになったと言ったら「昔より縄跳びの性能が上がり、飛べる子が増えているのかも」というツッコミが来た→どうやら本当らしい

    藤原 @fj_wr_ 息子が、クラスの縄跳び名人にいろいろアドバイスしてもらって二重飛びが飛べるようになったことをここでツイートしたら、「昔より縄跳びの性能が上がって、二重飛びが飛べる子が増えているのかもね」と言われたのが気になって、そのクラスの縄跳び名人が使ってる縄跳びのメーカーを調査させたら、 2021-03-09 12:52:11 藤原 @fj_wr_ 早く走れるスポーツシューズでおなじみの「瞬足」性だった。ひとつ800円か~そんなに性能違うのかな~?と思いつつ瞬足縄跳びを与えたら、翌日さっそく息子は二重飛び最高記録を更新して帰ってきた。よい道具はよい結果を与うる…これ自然の摂理なり… 2021-03-09 12:55:26 藤原 @fj_wr_ 今、縄跳び売り場は「二重飛びが飛べる」ことをうたう商品が種類豊富にあって、100均ですら二重飛び特化型縄跳びをラインナップに揃えてる。今ま

    息子が二重飛びが飛べるようになったと言ったら「昔より縄跳びの性能が上がり、飛べる子が増えているのかも」というツッコミが来た→どうやら本当らしい
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    縄のちょうど真ん中に結び目入れると早くまわせたなあ。
  • 総務省、少なすぎる会食の届け出 「接待隠し」が横行か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    総務省幹部が所管する通信・放送分野の東北新社とNTTから高額な接待を受けていた問題で、民間の所管業界を受け持つ他省庁に比べ、総務省は利害関係者との会の届け出がかなり少ないことが内閣人事局の資料でわかった。意図的に届け出をしない「接待隠し」があった疑いもある。 【写真】ツイッターのプロフィル欄には「役人だけど堅くないっす」。接待問題をめぐり、総務審議官を更迭された谷脇康彦氏は、省内では「ミスター携帯」「異能の存在」などと言われていた。 国家公務員倫理法にもとづく倫理規程では、利害関係者が飲費を負担する接待を禁じているほか、1人1万円超の利害関係者との会は割り勘であっても事前に届け出る必要がある。 主な省庁の直近5年間(2015~19年度)の届け出数をみると、最多の農林水産省が計413件、次いで多い経済産業省は計350件だった。 件数の多さは、農林水産業や製造・流通業など所管業界の実態把

    総務省、少なすぎる会食の届け出 「接待隠し」が横行か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
  • 2月の米国寒波、テキサスだけが大惨事の理由 電力自由化の果てに、40人以上が犠牲 | 47NEWS

    米国の中でも、テキサス州はエネルギー産業の中心地として知られる。ところがそのテキサス州で2月中旬、記録的な寒波とアイスストームにより設備が凍結して電力供給能力が著しく低下した。州全土が完全な停電に陥るまであと4分37秒という際どい事態に。なんとか免れたものの、400万世帯以上が数日にわたり停電した。人々は暖房を失い、少なくとも40人が死亡する大惨事となった。 州政府は共和党のブッシュ元大統領が知事の時代に電力自由化を実現するなど、独自の政策を推進してきた。地球温暖化に伴う気候変動の脅威に懐疑的で、エネルギー施設や供給網の防寒対策を義務づけてこなかった。同じ寒波に見舞われた隣接州ではこうした被害はほとんど起きていない。惨事を招いた真の原因は何だったのか。(テキサス州ダラス在住、ジャーナリスト=片瀬ケイ) ▽大失敗の計画停電 冬になると北極からの寒気は米国内陸まで流れ込むことがある。冬の平均最

    2月の米国寒波、テキサスだけが大惨事の理由 電力自由化の果てに、40人以上が犠牲 | 47NEWS
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    当時この寒波の地域図を見て、テキサス以外も寒波きてるじゃん、停電はTX固有問題だと思ったよ / TXは元々独立国で連邦に組みしないのは有名だからねえ/それにしても沖縄鹿児島と同じ緯度なのに最低5度は寒い
  • コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん

    自粛生活も長くなってきましたね。 振り返ってみると去年の6月にこんな記事を書いていました。 外ができないからホットサンドメーカーで遊んでみた記事です。 意外な商品がおいしいホットサンドに変身したりして、なかなか評判が良かったようなので、1年越しに2匹目のドジョウを狙いにやってきました。 今回は燻製です。 といっても格的な燻製器を使うのは面倒ですので、こんな簡単・おしゃれな燻製グッズを買ってみました。 (Amazon.co.jp より) あのヒットメーカー・ドウシシャのミニ燻製器「もくもくクイックスモーカー」です。 直径12cmという手頃なサイズ感は、自宅でお酒を飲みながら好みのおつまみを燻すのにぴったりなやつです。 さて、こいつで何を燻製にするか?ですが、世の中に無限にある材から選ぶとキリがないので、近所のコンビニへ行ってきました。 そしていつもべてる好きなやつを買ってきました。

    コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    脚がないのは何気に設計ミスかな
  • 内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた | 文春オンライン

    総務省事務方ナンバー2の谷脇康彦総務審議官が3月8日に更迭されるなど、波紋を広げているNTTの総務省への接待問題。今回、NTT側が、官僚を接待していた“迎賓館”で、大臣、副大臣ら総務省に関係する政治家に対し、繰り返し接待を行っていたことが「週刊文春」が入手したNTTの内部文書からわかった。現職中に接待を受けたのは計4人、延べ6件。また、NTTは総務省の政務三役(大臣、副大臣、政務官)を退任した政治家にも接待を繰り返しており、計15人、延べ41回にのぼる。 NTTは役員の選任や事業計画などについて、総務大臣から認可を受けて経営されている。 総務大臣在任中に接待を受けていたのは野田聖子衆院議員と高市早苗衆院議員。野田氏は、2017年11月22日に立川敬二NTTドコモ元社長らから、2018年3月29日に村尾和俊NTT西日社長(当時)らから接待を受けていた。いずれも場所は東京・麻布十番にある「K

    内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた | 文春オンライン
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    なんか接待問題でマスコミの電波利権と波取り記者の問題から目を逸らせたいがためにNTT事案を持ち込んでる感じがするな
  • 菅首相長男「違法接待問題」で、テレビ・新聞の歯切れが悪すぎる「ウラ事情」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    菅首相の長男が勤務する衛星放送関連の企業が、総務省の幹部らを接待したことが問題になっている。 【写真】朝日新聞、45歳以上の「早期退職」募集…退職金の「驚きの金額」 総務省は24日、関係者の処分を公表したが、それによれば、接待を受けて処分された官僚は11人で、延べ36回だった。このほかにも、内閣広報官も、総務省を退職したので処分を受けないものの、7万円の接待を受けていたことが明らかになっている。 この報道ぶりをみると、マスコミの質的な問題点が浮き彫りになるので、今日のコラムはこれを取り上げよう。はっきりいえば、「お前が言うな」だ。この典型は、消費税軽減税率を受けていながら、財政再建・増税を主張する新聞だ。 今回の発端は、『週刊文春』2月11日号の「菅首相長男 高級官僚を違法接待」(『週刊文春』2月11日号)だ。 「週刊誌はマスコミではない」と豪語する新聞記者もいるが、新聞やテレビと比べる

    菅首相長男「違法接待問題」で、テレビ・新聞の歯切れが悪すぎる「ウラ事情」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
  • 「福島の野菜、東京で売らないで」。震災後、駅でマルシェを続けて起きた変化【3.11 #あれから私は】

    2021年3月7日、JR川口駅構内で開催された「福島マルシェ」。日替わりで駅を変えJRの駅構内で開催している。 撮影:丹治倫太郎 JRの駅構内に並んだ収穫されたばかりの野菜と、「ふくしま野菜」と書かれたのぼり旗。JR目黒駅、高円寺駅、川口駅や大宮駅…首都圏のJR駅構内約10カ所で、福島県産野菜を日替わりで巡回販売する「福島マルシェ」は、連日買い物客でにぎわっている。 私は都内の大学に通いながら、2020年11月から、ここで週1回アルバイトとして働いている。 アルバイトを始めるまで、福島第一原発事故の風評被害はすでに過去のものだと思っていた。ところがこの2月、「福島のいちごは、放射線が怖いから買いたくない」とお客さんから面と向かって言われる経験をした。自分の認識はまだ甘いと思い知らされた出来事だった。 東日大震災から10年で、風評被害はどう変わってきたのか? 震災後にマルシェを起業し、運営

    「福島の野菜、東京で売らないで」。震災後、駅でマルシェを続けて起きた変化【3.11 #あれから私は】
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    放射脳が騒いでくれるお陰で福島産の野菜や米が安く買える
  • 電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く

    電通 「日政府の弱さ」をさまざまな形で露呈した新型コロナ禍。感染者や犠牲者が世界的に見て非常に少なかったのに、政府に対する国民の評価が低く、ネットには多くの不満が上がっている。 政府とともにやり玉に挙がったのが、国の事業を引き受けた大手企業だ。中でも大手広告会社の電通グループは、昨年春から始まった「持続化給付金」事業への関わり方が不透明だとして激しい批判にさらされた。 とはいえ、事業は割に合うものではなく、実態は「悪の政商」とはほど遠いという声もある。いま政府から民間企業へ委託されている事業に、どのような問題が起きているのか。元電通のグループ会社社員で、現在は政府機関で働く関係者のA氏に、匿名を条件に話を聞いた。 「国の業務を請け負う社団法人」を作ったのは経産省説 ――ネットで悪役扱いされている電通と政府との関係ですが、率直にどう感じていますか。 A氏 確かに電通は嫌われていますよね。そ

    電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    丸投げが問題だって分かってないな。まあこれは経産省だけでなく日本の役所、民間含めて全ての問題だけど。アウトソーシングという名の丸投げ。
  • 主婦が運転中に心肺停止、すれ違いざまに車内見た男性が停車させ心臓マッサージ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    車を運転中に心肺停止となった女性を無事救出したとして、静岡県湖西市消防部は、同市白須賀、建設業の男性(45)に感謝状を贈呈した。 男性によると、1月27日午前10時25分頃、同市白須賀の国道42号を車で走行中、対向してきた車がセンターラインからはみ出して自分の方にゆっくり近づいてきた。すれ違いざまに車内を見ると、運転席で主婦が意識を失っているのがわかった。すぐに車を止め、歩くほどのスピードだった主婦の車に駆け寄り、運転席のドアを開けてブレーキペダルを踏み、停車させた。 男性はすぐに119番し、「このままでは死んでしまう」と伝えると、心臓マッサージを行うように指示された。昨夏に救急救命の講習を受けていたことから、主婦を担ぎ出して路肩に横たわらせ、「講習を思い出しながら必死にマッサージした」。通報から6分後、救急車が到着し、主婦は搬送された。救急隊員がAED(自動体外式除細動器)を3回試みて

    主婦が運転中に心肺停止、すれ違いざまに車内見た男性が停車させ心臓マッサージ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    ようできんわ。こんなの
  • 総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する個人情報及び通信の秘密の保護の徹底に係る措置(指導)

    総務省は、日、楽天モバイル株式会社(代表取締役社長 山田 善久)に対し、同社において生じた個人情報の漏えい及び通信の秘密の漏えい事案に関し、個人情報及び通信の秘密の保護の徹底を図るとともに、再発防止策を含む対策等を早急に講じ、その実施結果を報告するよう、文書により指導しました。 楽天モバイル株式会社からの報告によれば、同社が提供するサービス「Rakuten Link」アプリケーションに関して、令和2年10月に個人情報漏えい事案(第1事案)が、同年11月に個人情報及び通信の秘密の漏えい事案(第2事案)がそれぞれ発覚し、同社において原因究明と再発防止策を検討の上、両事案に関し、令和3年2月16日付で同社から最終報告書が提出されました。 第1事案は、同アプリケーション上で、既に回線契約を解約した利用者が登録していた情報(登録名、プロファイル画像、連絡先情報)が、同じ番号を付与された新規回線契約

    総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する個人情報及び通信の秘密の保護の徹底に係る措置(指導)
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    古い契約者の番号使い回したら、そのデータが残っていたということか。なんだかなあ
  • 算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう

    算数が苦手だった。 だった。と書くと、今は得意みたいな感じにみえるが、そんなわけもなく、今も苦手だ。いまだに、掛け算九九があやしい。とくに7の段。 ただしこれは、ぼくに限ったことではないらしい。インターネットを検索すると、同じように7の段が難しいと感じるといった意見が多数みられた。 いったいなぜどうして、7の段は難しいのか、算数が苦手なぼくなりに考えてみた。 数学と算数がどれほど苦手か聞いてほしい なぜ九九が、とくに7の段が難しいのか。 その思いを聞いてもらうために、数学が分かる人、得意な人に集まってもらった。 上側が、算数がやばい感じの人、下側が数学がわかる人となっております デイリーポータルZ編集部の古賀さんと、私ライター西村は、数学というより、算数の時点からやばい感じである。 ライターの三土さんは、プログラミングをするほどなので、数学のことはだいたいわかっている。ただし、無人島に持っ

    算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    素数はね。2,3,5は特別にわかりやすいけど。
  • 生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし

    初潮の平均が大体12歳前後くらいで、私もそんなでした。 家庭不和で親が性教育なんてしてくれるような環境ではまったくなかったので、生理が始まったらどうすればいいかなんて教えてもらえず(そういう役割を担いがちな母親は聾唖の障がいがあり、言葉でのコミュニケーションができなかったのも関係あるのか…)放置状態で初潮を迎えた私は誰にも何も知らせず、そこから一年ほど母親の生理用品をこっそりくすねて過ごしてました。 そんな野良状態のまま生理ともろかぶりで小学校行事の自然教室(山の中の宿泊施設に泊まってカレーとか作って過ごす)をなんとか乗り切ってたんだから、我ながら色々頑張ってたな、と思います。 数がないから交換できず、ぎりぎりまで使ってたので不衛生な状況でしたね。 生理があることを母親に知られたときには面倒そうにナプキンを渡されただけで、形式的に赤飯を翌朝に出される(生理のケアは放置してたくせにこういう形

    生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    男に解決できないと知ってるなら、そもそも男にそんな質問をしてはいけない。
  • 「ニッポンは今や貧困国になった」 この厳しい事実に気付かない人が多すぎる

    「活気にあふれた香港から東京に戻ると、日全体が寂れたシャッター街のように見える」と相場英雄氏は語る。REUTERS - Thomas Peter いまや日社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。作家・相場英雄氏は最新刊『アンダークラス』(小学館)で、外国人技能実習生の問題を取り上げた。相場氏は「日人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。その事実に気付いていない人が多すぎる」という――。 ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前 ──『アンダークラス』で技能実習生の問題に着目したいきさつを教えてください。 僕の仕事場は新宿・歌舞伎町の近くにあるのですが、この数年、人の流れが目に見えて変わってきました。 朝方、24時間営業のハンバーガーチェーンで、大きなバックパックを背負った配達員が眠りこけている。その隣には、たくさんの荷物が入った手提げ袋

    「ニッポンは今や貧困国になった」 この厳しい事実に気付かない人が多すぎる
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    若くても一流企業や役所に入ったり、元々上級国民の人たちは、気づいてない人が多い印象。
  • ロシアと中国、月ステーション共同建設の覚書を締結

    【3月9日 AFP】ロシア中国は9日、月に宇宙ステーションを共同で建設する覚書を交わした。ロシア国営宇宙企業ロスコスモス(Roscosmos)が発表した。 発表によると、同ステーションは「月の表面や軌道上に設置される、実験的な研究複合施設」として設計され、他の諸国や国際パートナーによる使用も可能になる。(c)AFP

    ロシアと中国、月ステーション共同建設の覚書を締結
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    ISSはロシアも参加させたのに、アルテミス計画にははぶればねえ
  • 孫のために投資した三井農林の分収林、孫を悶絶させる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    孫のために投資した三井農林の分収林、孫を悶絶させる : 市況かぶ全力2階建
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    児孫のためにクソ山林を買わず。 意味: 孫のためにクソ山林を買っても赤字だわ税務申告が大変だわで、迷惑にしかならん。
  • 「福島県民がん増える可能性低い」 被曝線量を下方修正(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発事故の被曝(ひばく)による健康影響を評価した報告書を、原子放射線の影響に関する国連科学委員会が9日公表した。報告書は2014年以来。最新の知見を反映して福島県民らの被曝線量を再推計し、前回の値を下方修正した。これまで県民に被曝の影響によるがんの増加は報告されておらず、今後も、がんの増加が確認される可能性は低いと評価した。 【写真】海からみた被災地 科学委は欧米や日など27カ国の科学者らで構成。世界中の論文を検証し、被曝による健康影響の科学的根拠をまとめるのが役割。報告書は世界の科学研究や各国の政策のベースとなる。1986年のチェルノブイリ原発事故では被曝の影響で子どもの甲状腺がんが増えたと結論づけた。 福島の14年の報告書では、データ不足のため、実際には流通していない汚染品をべたと仮定するなどして県民らの被曝線量を推計していた。今回は、事故後に流通した品の放射能

    「福島県民がん増える可能性低い」 被曝線量を下方修正(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
  • バイデン氏愛犬、「かみつき事件」でホワイトハウスから自宅へ

    米首都ワシントンのホワイトハウス・サウスローン(南庭)で過ごす、ジョー・バイデン大統領の愛犬、チャンプとメジャー(2021年1月25日撮影)。(c)JIM WATSON / AFP 【3月9日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領の愛犬が、ホワイトハウス(White House)の警護官を巻き込む「かみつき事件」に関与したとして、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington)にある自宅に送り返された。米メディアが8日、報じた。 バイデン氏は13歳のチャンプ(Champ)と3歳のメジャー(Major)という2匹のジャーマンシェパードを飼っている。問題を起こしたのはメジャーだけだが、2匹一緒に送り返された。 米CNNが二つの匿名筋の話として伝えたところによると、バイデンが2018年11月に動物保護施設から引き取ったメジャーは、ホワイトハウスのスタッフや警護官に、跳

    バイデン氏愛犬、「かみつき事件」でホワイトハウスから自宅へ
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    人間に噛み付いたら普通は処分されるよね。さすが大統領の犬だと処分されないんだな
  • 東日本大震災から10年 「震災関連死」認定は3775人に | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災から11日で10年です。長引く避難生活で体調が悪化して死亡する、いわゆる「震災関連死」に認定された人は、今月9日現在で3775人に上っています。 「震災関連死」は、長引く避難生活で持病が悪化したり、ストレスで体調を崩したりして死亡した場合に、自治体が設置する審査会が認定するもので、認められた場合には遺族に「災害弔慰金」が支払われます。 復興庁と各都県によりますと、震災の発生から今月9日までに「震災関連死」と認定されたのは、全国で3775人に上っています。 おととし以降、新たに36人が認定されました。 県別に見ると、 ▽福島県が2320人と最も多く、 次いで、 ▽宮城県が929人、 ▽岩手県が470人、 ▽茨城県が42人、 ▽千葉県が4人、 ▽神奈川県と長野県がそれぞれ3人、 ▽山形県が2人、 ▽埼玉県と東京都がそれぞれ1人となっています。 復興庁が去年9月末時点で取りまとめた3

    東日本大震災から10年 「震災関連死」認定は3775人に | 東日本大震災 | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
    災害の直接の死者数と関連死は分けてくれ。
  • 人に愛される力と人を愛する力 歴代担当記者が見た「修さん」 | NHK | ビジネス特集

    2月24日。経済界に驚きが広がりました。自動車メーカー「スズキ」の経営トップを42年余りにわたって務めた鈴木修会長が経営の第一線から退くと発表されたのです。ことし91歳でしたがふだんから『年齢は7がけ(7割)』と語っていただけに多くの人がまだトップを続けると思っていました。軽自動車を日に根づかせるなど多くの実績もさることながら、おおらかで気さくな人柄でたくさんの人をひきつけてきました。NHKもこれまで多くの記者が修会長を間近で取材してきました。どんな経営者?どういったところが魅力なの?ニュースではあまり伝えてこなかった修会長のリアルを歴代の担当記者が紹介します。 鈴木修会長は1930年(昭和5年)1月30日生まれ。大学を卒業したあと愛知県内の銀行を経て2代目社長の娘婿としてスズキに入社、1978年に4代目の社長に就任しました。 社長就任後、すぐにスズキの快進撃が始まります。翌年には「アル

    人に愛される力と人を愛する力 歴代担当記者が見た「修さん」 | NHK | ビジネス特集
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10
  • 完全無人のトラクターで社会課題を解決  自動化で変わる日本の農業の姿

    ロボットによる自動運転といえば、今日まず真っ先に思い浮かぶのは「自動運転車(Self Driving Car)」(あるいは「Autonomous Vehicle」)かもしれない。商用自動車として自動運転機能を組み込んだテスラ(Tesla)では、現在レベル2に相当する自動運転(運転手がハンドルを握った上で機械がアクセルやハンドルなどの制御を行う仕組み)を実現しているが、2020年10月には米国向けに完全自動運転実現につながる「FSD(Full Self Driving)」ソフトウェアのβ版配信を開始しており、同社の一部ユーザーを対象にテストを行いつつ自動運転実現に向けた歩みを続けている。こうした仕組みが近年急速に進んでいるのも、AIにまつわる技術が急速に進化し、技術競争が加速しているからだ。 自動運転車は新興、既存のメーカー含めていま最も研究開発が進んでいる分野ではあるが、同時にこの技術を産

    完全無人のトラクターで社会課題を解決  自動化で変わる日本の農業の姿
    kenchan3
    kenchan3 2021/03/10