2021年9月3日のブックマーク (11件)

  • プーチン大統領が表明 日本の投資家はクリル諸島の優遇条件の活用が可能

    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
  • ホリエモン、総裁選不出馬の菅首相は「非常に優れた首相だった」「公約はほとんど実行できている」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    実業家の堀江貴文氏(48)が3日、自身のYouTubeチャンネルを更新。菅義偉首相が自民党の次期総裁選に不出馬の意向を表明したことについて語った。 【写真】緊急事態宣言の8道県追加などを決め、記者会見する菅首相=8月25日、首相官邸 堀江氏は「すごいニュースが飛び込んで参りました」とこの話題を取り上げ、「二階(俊博)さんには、菅さんのカードの他に石破(茂)さんというカードも持ってるらしくて。石破さんは党員選挙だったら強いんですけど、安倍(晋三)さんと麻生(太郎)さんの派閥は、恐らく岸田(文雄)さんに投票するんじゃないかなと。少なくとも、自民党の議員選挙だったら、岸田さんが有利な状況になると思います」と、今後の動きについて推測。 また、次期内閣総理大臣が100代目になることから、自民党の高市早苗前総務相の女性初の首相を望む声や、河野太郎行政改革担当相にも意識が向けられていることにも触れ、「非

    ホリエモン、総裁選不出馬の菅首相は「非常に優れた首相だった」「公約はほとんど実行できている」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    あとはデジタル庁の創設。デ庁自体の良し悪しや人事はさておき、新庁を一年経たずに立ち上げる剛腕は霞ヶ関の常識では考えられないとか。
  • ここが変だよ日本のテレビ デーブ・スペクターふるう愛のムチ(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

    「僕は日テレビが大好きだから、先々がちょっと心配なんですよ」。いつになく真剣な面持ちで語るのは、外国人タレントのデーブ・スペクターさん。デーブさんは1983年の来日以降、38年間ものあいだ、テレビ業界の変化を目の当たりにしてきた。そんな彼がいま痛切に感じる、現在の日テレビに対する「ここが変だよ!」とは。偶然に偶然が重なった来日経緯とあわせ、話を聞いた。 (ジャーナリスト・中村竜太郎/Yahoo!ニュース Voice編集部) ――デーブさんはそもそもなぜ日に来たのですか。 僕は完全な“日オタク”だったんです。ネットで「上尾第二小学校出身」と噂されていますが、出身は埼玉ではなくアメリカのシカゴ。小学校5年の時、日人の転校生に影響を受けて、『少年サンデー』や『少年マガジン』に夢中になった。『おそ松くん』『巨人の星』『あしたのジョー』『オバケのQ太郎』が大好きな少年です。当時インター

    ここが変だよ日本のテレビ デーブ・スペクターふるう愛のムチ(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
  • 【速報】河野行革相 総裁選出馬の意向固める(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    菅総理が自民党総裁選挙への出馬を見送ることを表明したことを受け、河野行政改革担当大臣が総裁選へ出馬する意向を固め、推薦人集めに着手していることが分かりました。 記者、タリバン報道官に問う「あなたが言うことと現場で起きていることに乖離がある」【インタビューロング版】 河野大臣は既に若手の議員らを中心に出馬に必要な推薦人となるよう要請を始めています。複数の関係者が明らかにしています。 また午後には派閥の領袖である麻生副総理兼財務大臣と会談を行っています。 河野氏が出馬の意向を固めたことで総裁選挙の構図は大きく変わることになります。

    【速報】河野行革相 総裁選出馬の意向固める(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    やっぱり日本人は二世三世の世襲議員が好きなんだな。封建社会にでも戻ればいいのに
  • 電池いらずの「プラレール」登場 62年の歴史で初

    タカラトミーは9月3日、電池を使わず電動走行する「プラレール」を発表した。「E5系新幹線はやぶさ」と「E6系新幹線こまち」を各4180円(税込)で10月21日に発売する。 車体を床やテーブルの上で前後に動かし、車輪を回転させると発電する。約30秒間のチャージで正円に組んだレールを5周から6周、電動走行するという(約7m)。 手転がし時は前進/後進どちらでも発電する。子どもの手の力だけで必要な電力を作り出すため、効率的な発電機構を新たに開発した(特許出願中)。 タカラトミーは「プラレール62年の歴史で初めて電池なしで電動走行する車両。子どもが自分自身でエネルギーを生み出す喜びを得られる」としている。 関連記事 「トミカDIY」発売 電動ドライバーで組み立て・分解 第1弾はクルマ←→ジェット機 電動ドライバーを使って組み立てたり分解したりして遊べる「トミカDIY」登場。第1弾は「キャリアカー」

    電池いらずの「プラレール」登場 62年の歴史で初
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    やってることはチョロQみたいなゼンマイ式の現代の電気バージョンかな。子供がエネルギーを体感するにはそういうのがいいな
  • 賃貸にIHコンロ置いてる人いる?

    引っ越し先がガスコンロを持ち込む方式なんだけど、奥さんはガスコンロではなくてIHコンロを設置したいという 価格では、IHが体9万に工事費を合わせて10万前後、ガスコンロならば2万程度なのでどうかなっておもう 確かにプロパンだからガス代は高いのだが、奥さんは火災予防とガスコンロの掃除の大変さや料理へのモチベーションをあげている ガス代がもっともかかるのは風呂だから、節約効果なんてそもそも期待しないらしい それより子供がいる中でガスの事故を最も警戒しているんだとか うーん、わかるけどこれに10万かと尻込みしている まあガスコンロよりリセールバリューありそうだけど 【追記】 IHは火力に難あるという意見だけど、どうも自称料理できるというバイアスかかってそうだからなあ。まあ火力の面で少し話すか。 でも、そもそも奥さんは料理の美味しい不味いでIH選んでないのだよな。子供がいるから、ってのが大きい理

    賃貸にIHコンロ置いてる人いる?
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    追記2の現状復帰は、大家に確認すればアップグレードなので残地すれば現状復帰必要ないと思うが、管理会社が面倒臭さくてなんでもNGっ言ってるだけだと思う。
  • ゆとり世代は「コスパ」、Z世代は「タムパ」若者の「価値観」は進化する! | bizble(ビズブル)

    若い世代の「価値観」は新たな環境の変化でどんどん進化を繰り返すといわれます。「おひとりさま」や「草系男子」「年の差婚」などの言葉を世に広めたマーケティングライターの牛窪恵さんが、「さとり世代」や「Z世代」の考え方、ものの見方について読み解きます。 みなさん、こんにちは。 マーケティングライターで、世代・トレンド評論家の牛窪恵(うしくぼ・めぐみ)です。 テレビ番組にコメンテーターとして出演したり、大学院で「Consumer Behavior(消費者行動論)」の授業を担当したりしていますが、業は、マーケティング会社(インフィニティ)の経営です。 20年以上、おもにターゲット男女の“世代”に焦点を当てて、企業の方々と商品・サービス開発を行なってきました。 立教大学大学院で教壇に立つ牛窪恵さん=筆者提供 著書を通じて「草系男子」の言葉や概念を世に広めたのが、2008年秋。その2年前(2006

    ゆとり世代は「コスパ」、Z世代は「タムパ」若者の「価値観」は進化する! | bizble(ビズブル)
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    タイムパラドックス? SFだな
  • 1人の子供がいじめられ続けることで、全体の幸せが保たれる社会...「神学」から考える人権

    <ICUの「キリスト教概論」がリベラルアーツに強い学生を育てる理由。話題の『ICU式「神学的」人生講義 この理不尽な世界で「なぜ」と問う』の一部を抜粋紹介、第2回> 国際基督教大学(ICU)で人気の必須教養科目「キリスト教概論」を書籍化した、魯 恩碩(ロ・ウンソク)著『ICU式「神学的」人生講義 この理不尽な世界で「なぜ」と問う』(CCCメディアハウス)は、個人が多様な他者と出会っていくこの世界で、愛し、赦し、共に生きるためのヒントを与えてくれる一冊だ。 日常の、そして世界で起きている問題の多くは、一つの答えでクリアに解決できるものではない。ときに、まったく相容れない思想や意見に接することもある。そんなとき、どう処すべきか? 解が一つではない12の問いに、7人の学生と、著者である魯教授が真摯に向き合う『この理不尽な世界で「なぜ」と問う』は、まさにICUの教育理念を体現した「究極のリベラル

    1人の子供がいじめられ続けることで、全体の幸せが保たれる社会...「神学」から考える人権
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
  • 「車人材」厚待遇で招く中国 日本人技術者、ライバルに流出 人員削減の受け皿に - 日本経済新聞

    世界最大である中国の自動車市場に活躍の舞台を求める日技術者が増えている。中国の新興自動車メーカーなどが厚待遇で人材獲得を進め、7月にはトヨタ自動車の元チーフエンジニア中国の国有自動車大手に移ったことが分かった。ホンダなど日の大手が大規模な人員削減に踏み切るなか、技術者の流出がさらに膨らむ可能性もある。エース級が転身「GAC(広州汽車集団)で世界をあっと驚かせる車を造っていきたい」。7月

    「車人材」厚待遇で招く中国 日本人技術者、ライバルに流出 人員削減の受け皿に - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    20年前に電機業界で見た光景のデジャブ感が。
  • 東急運転士が考案「操縦テクだけで省エネ」実践法

    コロナ禍による利用者数の低迷で苦境が続く鉄道。各社は列車数の削減や終電繰り上げなど、運行コストを少しでも削減するための施策に追われている。 そんな中、東急電鉄目黒線の運転士たちが、新たな設備投資などの費用をかけずに運転方法の工夫だけで消費電力を減らす方法を編み出した。 「新ECO(エコ)運転」と銘打った運転手法を考案したのは、東急目黒線の運転を担当する奥沢乗務区の運転士(運転士兼車掌)たちだ。新エコ運転導入後の2021年4月とコロナ禍前の2019年4月を比較すると、電車1両を1km走らせるために必要な電力量を1カ月当たり約13%削減した。 どう走れば消費電力を減らせるか 「エコ運転」そのものは新しい取り組みではない。目黒線では、2011年の東日大震災後から節電を目的として実施してきた。ただ、従来は11~16時台に運行する、急行との待ち合わせがない各駅停車のみに限られていた。 今回の新エ

    東急運転士が考案「操縦テクだけで省エネ」実践法
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    ほむ。今後の無人運転のためにはこういうノウハウの蓄積も必要だからねえ。天候変化のない地下鉄はすでにATOは多いけど。
  • ファンタジー小説において、馬車で移動する時、どれくらいの時間と距離なら妥当なのか? 実際に簡単に把握する方法をまとめ

    美風慶伍@新・旋風のルスト【書籍化決定・毎日更新中】 @johfushi @Gyopon 馬車基準で言うと、小走り程度で時速10km、全力で時速40km、お馬さんを1時間も全力で走らせるというのは考えられないから、1時間で安定して到達できるのは10キロから15キロくらい 半径として考えると半径15kmの王国…… えらいコンパクトですな 2021-09-02 09:44:14 美風慶伍@新・旋風のルスト【書籍化決定・毎日更新中】 @johfushi 馬車にしろ、徒歩にしろ、船舶にしろ、 1日でどれだけ動けるのか? というところから逆算して、目的地まで何日かかる? と言うのをその世界観の背景に照らし合わせてあらかじめ計算しとけばいいんだけど しっかり裏打ち計算やってないと必ず突っ込まれる twitter.com/Gyopon/status/… 2021-09-02 09:46:05 ξ˚⊿˚)

    ファンタジー小説において、馬車で移動する時、どれくらいの時間と距離なら妥当なのか? 実際に簡単に把握する方法をまとめ
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/03
    だから鉄道が発達する18世紀まで、土木工事大好きのローマ帝国が欧州中に石畳の道を整備した紀元前後の馬車の移動速度が陸上最速の移動速度だったくらいだし。