ブックマーク / karapaia.com (134)

  • 動物の目を守る第三の瞼、「瞬膜」を捕えた写真

    突然、動物がゾンビのようになってしまったかのような写真だが、もちろん違う。ハイスピードカメラの技術のおかげで、動物の瞬膜がおりる瞬間を撮影することが容易となった。 瞬膜とは、まぶたとは別に眼球を保護・保湿する透明または半透明の膜のことで”第三眼瞼”とも言う。瞬きをするとき、目の内側から瞬間的に出てくるため「瞬膜」と呼ばれる。 両生類や魚類の一部(サメの仲間)、及び鳥類、爬虫類は発達した瞬膜をもつが、哺乳類では瞬膜が痕跡器官となっている種も多いが、鰭脚類(アシカやアザラシの仲間)、ホッキョクグマ、ラクダなどには完全な瞬膜がある。霊長類では、キツネザルやロリス以外はしっかり瞬膜があるものは珍しい。瞬膜は極めて重要な器官で、鳥は自由に瞬膜を動かすことができる。 この画像を大きなサイズで見るImage Credit Flickr User Lip Kee この画像を大きなサイズで見るImage C

    動物の目を守る第三の瞼、「瞬膜」を捕えた写真
    kenchan3
    kenchan3 2014/07/15
  • 死んだ。3回萌え死んだ。3匹の子猫が長靴の中でくんずほぐれつ

    3匹の子が長の中にしっぽり納まり、仲良くもごもごしている様子をとらえた映像である。は狭いところが好きというが、当に大好きなんだね。ぎゅうぎゅう詰めになりながらもなんかすごく安心しているようで、リラックネコ。 Pussies in boot / Потягушки 最初は2匹かと思いきや この画像を大きなサイズで見る ぐわーんと手を伸ばしたその数は3匹 この画像を大きなサイズで見る 3匹がびっしり詰まってた この画像を大きなサイズで見る いちゃいちゃもごもご この画像を大きなサイズで見る なにこのうるうるトリプル攻撃、やばすぎる。 この画像を大きなサイズで見る

    死んだ。3回萌え死んだ。3匹の子猫が長靴の中でくんずほぐれつ
    kenchan3
    kenchan3 2014/07/11
    長靴に入った子猫。
  • 戦争が残した爪痕。1世紀を経た第一次世界大戦跡地の写真

    1914年から1918年にかけて人類史上初の世界大戦が行われた。あれから100年、一世紀を経た今も、その戦いが残した爪痕は皮膚に残されたアザのように大地に刻まれたままとなっている。 アイルランド人写真家マイケル・モール・シールは、第一次世界大戦の戦場となった場所に赴き、今現在の姿を写真に残した。この大戦の傷が完全に癒えるのはもうすこし時間がかかりそうだ。 1.ソンムの戦い、フランス この画像を大きなサイズで見る 1916年7月1日から同11月19日にピカルディ地方を流れるソンム河畔の戦線において展開されたソンムの戦いは、最も残酷な戦いの一つで知られている。写真では十字に交差している溝の線が見え、大砲のクレーターも確認できる。これは小さなくぼみに繋がっており、そのエリアで、何百万人の死者を出した。 2.メッシネスの戦い、ベルギー この画像を大きなサイズで見る 1917年4月5月のニヴェル攻勢

    戦争が残した爪痕。1世紀を経た第一次世界大戦跡地の写真
    kenchan3
    kenchan3 2014/06/25
  • 10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」

    5月17日より劇場公開がはじまった映画「ラスト・ワールド」は、卒業を直前に控えたインドネシアの20人の学生が究極の選択を強いられる哲学の思考実験に挑むところからはじまる。 想定される世界は、核爆発の最中にある仮想終末世界。生徒はそれぞれ職業カードを選び、10人しか入れない核シェルターに、誰が生き残るのにふさわしいのかを討論する。 ちなみに20人の生徒それぞれに振り分けられた職種は、 1.有機栽培農家、2.構造工学者、3.不動産業者、4.大工、5.オペラ歌手 6.投資信託者、7.ハープ奏者、8.宇宙飛行士、9.科学者、10.電気技術者 11.ワイン競売人、12.整形外科医、13.家政婦、14.心理療法士 15.ファッションデザイナー、16.アイスクリーム屋 17.動物学者、 18.軍人、19.アメリカ合衆国上院議員、20.詩人 以上である。映画内では仮想と現実の境界線がはっきりしなくなった生

    10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」
    kenchan3
    kenchan3 2014/05/21
    まず職業より性別
  • 団体さん最強。動物たちがひっついて合体すると魂を抜かれそうになる画像

    単体でも十分かわいい動物たちが複数で寄り添ってぎゅってしている画像がまとめられていた。合体されるとパワーが増大するのはロボットやヒーローものに限ったことではないようだ。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大きなサイズで見る ■11. この画像を大きなサイズで見る ■12. この画像を大きなサイズで見る ■13. この画像を大きなサイズで見る ■14. この画像を大きなサイズで見る ■15. この画像を大きなサイズで見る ■16. この画像を大きなサイズで見る ■17.

    団体さん最強。動物たちがひっついて合体すると魂を抜かれそうになる画像
    kenchan3
    kenchan3 2014/05/17
    7さてシマウマは何頭いるでしょう?
  • 偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。

    探し物は、一生懸命探してるときほど見つからないのに、忘れたころに見つかったりなんかする。世紀の科学的発見の中にも、意図的に探しているわけではなかったのに偶然に発見されたり、発見当初は何の価値も見いだせなかったものが、発想の転換により大ヒット商品になることもあるようだ。 これらの偶然による発見が、今では我々の生活を便利にしてくれたり、楽しませてくれているのは言うまでもない。ここではそんな25の偶然より発見されたものを見ていくことにしよう。 1.ペニシリン この画像を大きなサイズで見る スコットランドの生物学者アレクサンダー・フレミングが休暇から研究室へ帰ってきたところ、培養中のブドウ球菌がアオカビによって生育が阻止されていた事から発見された。20世紀最大の発見の一つである「ペニシリン」が、もし発見されなければ、医学は今とは全く違ったものであっただろう。 2.電子レンジ この画像を大きなサイズ

    偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。
    kenchan3
    kenchan3 2014/04/15
  • 同じ犬でもこんなに違う。空き缶からの脱出編

    人間にも個性があるように、動物にだって個体差がある。同じ飼い主が飼育しているダックスフント2匹もこんなに違いがあるようだ。空き缶を四角形に並べて黒と茶色のダックスフントを投入してみたところ、結果はこのようにまったく違うものに。 黒のダックスフントは臆病な子のようだ。 この画像を大きなサイズで見る なんとか出ようと試みるが怖くて自分から出ることができない この画像を大きなサイズで見る 飼い主の助けをまつ黒の子 この画像を大きなサイズで見る 飼い主が缶の一部を取り去ってくれてようやく脱出。 この画像を大きなサイズで見る で、茶色の子の場合だが 入れた瞬間こうきたもんだ。 この画像を大きなサイズで見る 人間も同じ親から生まれた兄弟だって性格に差がでる。犬だってそういうことだ。それぞれの性格の違いを認めてあげながら一緒に仲良く生きていこうじゃないか。

    同じ犬でもこんなに違う。空き缶からの脱出編
    kenchan3
    kenchan3 2014/03/08
  • 歴史上残忍な10の人体実験

    かつて人類は、医学の進歩向上を目指すが為、同類である人間を実験材料として様々な研究を行ってきた。そこに今のような人道的配慮や倫理観は一切なく、動物実験の延長線上に人体実験があった。 ここでは海外サイトがまとめた、歴史上残酷とされる10の人体実験を見てみることにしよう。 このまとめを作ったのがアメリカのサイトであるため、ランキングに含まれるほとんどのものはアメリカでの実験となっている。もちろんロシア中国など、当時の社会主義国家も様々な人体実験が行われたということは想像に難しくないが、言論規制がいまだ水面下で行われている中、表面化されるにはもう少し時間がかかりそうだ。 以下は海外サイトにまとめられていたものをそのまま抄訳したものである。 海外では一般的にこのような認識で伝えられているということだ。 10.無作為なワクチン接種実験(アメリカ) この画像を大きなサイズで見る 医学の歴史を紐解くと

    歴史上残忍な10の人体実験
    kenchan3
    kenchan3 2014/02/25
  • 猫は少なくとも人間を人間と認識していない。むしろ同等と思っているふしがある(英研究) : カラパイア

    これまでの研究で、犬は人間に対し、自分たちとは異なる存在ととらえていることが明らかになっている。犬は人間を見ると態度を変えるし、犬と人間、犬同士では全く遊び方が異なる。 ところがはどうだろう? 今だ人間を異なる存在ととらえていることを示唆する行動はまだ見つかっていないという。人間が自分たちより大きいことは理解しているが、社会的行動を大きく変えている様子はなく、尻尾を立てる、脚にまとわり付く、隣に座る、体をなめるといった、ネコ同士で行っていることと全く同じ態度を人間にも示す。

    猫は少なくとも人間を人間と認識していない。むしろ同等と思っているふしがある(英研究) : カラパイア
    kenchan3
    kenchan3 2014/02/06
    内容より画像がよい
  • なぜスーツ?そしてぎりぎり。戦車レオパルドのブレーキテスト実験

    オランダ軍が、主力戦車レオパルドのブレーキテスト実験をフォーマルな感じで行ったそうだ。全員がスーツを着用し、道路に並んだ後、後方からはスピードを上げた戦車がやってくる。 Noodstop Leopard 内心怖かったのかどうかはわからないままに、誰も踏み潰されることなくレオパルドは無事停止したようだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る レオパルドは西ドイツが開発した主力戦車で、オランダはドイツ国に次ぐ保有国なんだそうだ。

    なぜスーツ?そしてぎりぎり。戦車レオパルドのブレーキテスト実験
    kenchan3
    kenchan3 2014/02/01
    あぶねえ!
  • シャボン玉凍った!凍結したシャボン玉は透明の惑星のように美しかった : カラパイア

    とても寒いある日の朝、写真家のアンジェラ・ケリーは、米ワシントンにある自宅の庭で息子がシャボン玉遊びをしているのを眺めていた。あまりの寒さの為(この日の気温はマイナス9度)、息子が吹いたシャボン玉は地面に落ちるとそのまま凍り付いてうすいガラス玉のようなった。 シャボン玉は冷え切った地面から徐々に霜を帯び、、どれ一つ同じものはなく、日の光で反射したそれは、まるで透明な惑星のようにも見えた。ケリーはカメラをとりだしてこのシャボン玉を撮影しはじめた。

    シャボン玉凍った!凍結したシャボン玉は透明の惑星のように美しかった : カラパイア
    kenchan3
    kenchan3 2013/12/31
  • 外国人が調べ上げた日本のヤクザ10の事実 : カラパイア

    の中にいたら見えてこない日の閉ざされた一面は外側から見ていこう。ってことで、今回は、外国人(おそらくはアメリカ人)が考察した日のヤクザ10の驚くべき事実ってやつだ。 ヤクザに関しては日でもアンタッチャブルな領域だから、知られざる事実もあるが、外国では、ゲーム映画などを通して、少なからず興味をもっているようで、いろいろ情報を調べているようだ。事実として羅列しているこれらの事柄の信ぴょう性はどの程度のものなのかもふまえながら、外国人が調べ上げたヤクザに関しての10の事柄を見ていくことにしよう。

    外国人が調べ上げた日本のヤクザ10の事実 : カラパイア
    kenchan3
    kenchan3 2013/11/04
  • 第二次世界大戦中、ドイツのV-1ミサイルから身を守る為に使用されていた鉄格子ベッド(英)

    第二次世界大戦中、英国の都市部で使用されていたという、鉄格子がはめ込まれたケージ状のベッド。当時ドイツ軍のV1飛行爆弾が使用され始めた時期で、この空爆から身を守るために開発されたそうだ。 実際に効果はあったのだろうか?文献によると、ドイツ軍の空爆によりほぼ全壊状態となった44の家で、このベッドを使用していた136人のうち、重症は13名、軽傷が16名、死亡したのは3名だったことから、それ相応の効果があったということだろう。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見るvia:oddities123

    第二次世界大戦中、ドイツのV-1ミサイルから身を守る為に使用されていた鉄格子ベッド(英)
    kenchan3
    kenchan3 2013/10/06
    また、英国のトンデモ兵器かと思ったら、ちがうような違わないような、
  • 母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。

    オフィスのある建物のそばで、ハチドリのヒナが横たわっていることを、となりのオフィスの女の子に告げられた投稿者。心配になって見に行くとそこには瀕死の状態のハチドリのヒナが。 このヒナを保護することを申し出た投稿者はヒナをオフィスに連れていき、ガラスの容器にティッシュを入れ、簡易的な巣をつくり、砂糖水を20分おきに与えた。そしてこのヒナを「ピスタチオ」と名付けた。 ピスタチオはその後驚異的な回復を見せ始めた。ハチドリ用の液体餌を与え、その後様子を見に行ったところ、そこには目を疑うような光景が・・・ どうやってこの場所を探し当てたのかはわからないが、次の日の朝、ピスタチオの母親らしいハチドリが、窓の外から心配そうにこちらを見ているのだ。投稿者は窓を開け、ハチドリのお母さんをこちらに通してあげることに。その後、お母さんはその場を後にしたのだが、約20分後、またここに戻ってきた。 その後、お母さんは

    母性愛:地面に落ちていたハチドリのヒナを保護したら母鳥がやってきた。それから餌を運んでくるようになった。
    kenchan3
    kenchan3 2013/09/01
    ホバリングにしか目がいかない。
  • 道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。

    小さいながらもグツグツと、熱い水蒸気と泥を噴射させているプチ火山。今月13日、イタリア、ローマにあるレオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港そばの道路わきに突如現れた火山の映像が公開されていた。 A small volcanic vent suddenly appeared near Rome’s airport プチながら1夜にして形成されたというこの火山。 専門家らは、なぜ突如火山が出現したのか?今のところその原因を特定できす、危険レベルも判定できないでいるという。火山の規模は現在直径1メートルほど。徐々にその規模を拡大させているという。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 火山専門ウェブサイト、「volcanodiscovery」では、ローマ周辺の火山活動が再活発化した可能性があるかもしれないとのこと。もともとこの地域は火山活動が活発であり、ここから200km圏内に、

    道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。
    kenchan3
    kenchan3 2013/08/29
    火山というか温泉っぽいけど。 昭和新山みたいなのができたら火山だろうけど。
  • なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く

    NH4Cr2O7(二クロム酸アンモニウム)にHgSCN(チオシアン酸水銀(II))を加えて燃焼させると、地獄の門が開くという科学実験が行われたようだ。地獄の門とかおおげさだろ、とか思ってみてみたら、当に地獄の門みたいだったから驚いた。 mirror ただメラメラと燃えるだけではなく、ニョロニョロとそこから邪悪な手のようなものが伸びてくるところがやっぱ地獄の門だったと確信したんだ。ていうかこれすごい。ちょっとこの目で見てみたいけど危険な化合物を扱うのでマネしちゃダメなんだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る

    なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く
  • 「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス

    野生の動物が自ら人間に近づくという行為はほとんどないのだが、こんなケースもあるらしい。カナダ、ノバスコシア州エルムズデールの民家の柵に1羽のカラスの子どもが舞い降りてきた。そして1時間以上にわたりその場で鳴き続けていたという。この声を聞きつけた、ガーティー・クリアリーさんはカラスのいる場所に近づいていった。 「明らかに何かを訴えるような目でこっちを見ていたわ。」クリアリーさんはそう語る。 クリアリーさんがそのカラスに近づいてみると、体にはハリネズミ、ではなく、コメント欄によるとカナダヤマアラシのトゲが4刺さっていたという。クリアリーさんは注意深くカラスに触れ、そのトゲを1ずつ慎重に抜き取っていった。その間、痛そうに鳴いていたものの、逃げる気配はまったくなかったという。 ミラー カラスは頭がいい。自分ではトゲを抜くことができないので、人間に助けを求めに来たのかもしれない。「まるで人間の子

    「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス
    kenchan3
    kenchan3 2013/07/14
    抜いてる動画みたけど感謝というよりは怒ってるような。。。 翌日来たのも、仕返しにきたのでは?
  • 高圧電線にどれくらい電気が流れているのかチェックしてみた。

    高圧電線によじ登って、特殊な手袋をしての電気の流れチェック。ピリピリ、ジリジリと、コンビニの前に設置されている虫よけの電気みたいな音がするし、電気の火花が目に見えてるし、高圧電線って当に高圧の電気が流れているって目視できるね。 ※映像が長いので途中から再生できるように設定してあります。

    高圧電線にどれくらい電気が流れているのかチェックしてみた。
    kenchan3
    kenchan3 2013/06/02
  • 女性の自己評価ってどれくらい?FBIの元法医学者が本人証言を元にモンタージュを作成。他の人が証言したモンタージュと見比べてみると・・・ : カラパイア

    ボディーケア用品大手DOVE(ダヴ)が、女性の美意識を調べる為に面白い実験を行った。元FBI法医学者のギル・サモラ氏に、カーテンで仕切って顔を見えなくした状態で、女性に自分自身の容姿をを説明してもらい、モンタージュ絵を作ってもらう。その後、これまでその女性を見たことがないという不特定第三者にその女性を見てもらい、証言を元にモンタージュ絵を作ってもらう。この2枚の絵を比較してみると意外な事実がわかったそうだ。

    女性の自己評価ってどれくらい?FBIの元法医学者が本人証言を元にモンタージュを作成。他の人が証言したモンタージュと見比べてみると・・・ : カラパイア
    kenchan3
    kenchan3 2013/04/19
    動画がなぜか泣ける作りになってるよ
  • コラのように見えるけどコラじゃない、個性的に変形した花々の画像(閲覧注意)

    低い確率ながらも必ず一定の割合で生じる奇形や変異は動物に限ったことではなく植物にも発生する。野菜や果物なんかは目にする機会が多いのだが、花々にもいろいろあるようだ。その原因は、分裂組織の突然変異や遺伝的な原因のほか、細菌の感染や昆虫、ダニなどによる傷害を受けることで生じるとされている。ここでは突出した異形の花々を見ていくことにしよう。 植物の奇形で一般的なものは「帯化(たいか)」と呼ばれるものだ。植物の茎頂にある成長点で、頂端分裂組織に異常が生じることで起こり、茎や根、果実、花などが垂直に伸長したり、リボン状に平坦になるといった外見的な変形が見られる。他には貫生(つきぬき)と言われる花(花序)のなかに反復して花(花序)がでてきたり枝が形成されるものや、プラズマという病原体によって発生する花が緑色に葉化してしまう葉化病などがあるという。 以下の画像はそのいずれかの症状を持つ花々である。 1.

    コラのように見えるけどコラじゃない、個性的に変形した花々の画像(閲覧注意)
    kenchan3
    kenchan3 2013/04/07
    放射脳の影響だな。