kengo700のブックマーク (74)

  • 仕事の効率化とは「考えずにできるようになる」こと。

    仕事の効率化を進めなければ、と言われる。部下や後輩にもそのように指導するひとが多いだろう。 だが実際に「仕事を効率化するにはどうすればいいですか?」と無邪気にも後輩に聞かれて、何を伝えればよいのだろうか、と考えるとこれは結構難しい。 それは「効率化」というキーワードの意味をよくわかっていないからではないだろうか。 私はあるシステム会社で、「効率化とは何か」について教えていたマネジャーの話を聞き、そのことを学んだ。 まず効率化とは何か。 誤解が多い領域だが、これは、同じ仕事を「早くできるようになる」ではない。 早くできるようになるのは、効率化の一つの現れではあるが、効率化そのものではない。速さを目的とすると、動作が雑になるなど、効率化がうまくいかないことがある。 そうではなく、質的には効率化とは、「考えなくてもできるようにすること」である。 上記のマネジャーは、プログラミングの効率化は、「

    仕事の効率化とは「考えずにできるようになる」こと。
    kengo700
    kengo700 2016/01/26
  • うつ病が辛いのは誰にも理解されないからだと思う - まるまるまるめっと

    2016 - 01 - 26 うつ病が辛いのは誰にも理解されないからだと思う 日記 スポンサーリンク あとで読む Pocket キレた。 私は通信制の高校に通っている。通っているといっても、今はニートといっても過言ではない。うつ病を患っているのだが、家族はどうやら、ひどいときと楽なときの線引が分からないらしい。 うつ病の楽なときとは、言葉どおり”楽”なのであり、治ったわけではない。それを治ったと勘違いして、「がんばれ、がんばれ」と囃し立ててくる。 セロトニン不足の私だが、楽なときもそれは同じだ。ゆえに、キレやすい。突発的な行動をしやすい。その度に病院の先生にお世話になっている。 なぜ、この話を今したかというと、たった今、私が この記事 を書いてる途中におこったことだからだ。つまり、キレた。 「がんばれ、がんばれ」と私の祖父が隣で囃したててくる。 普通に見えたのだろう、私が惰性で生きているよ

    うつ病が辛いのは誰にも理解されないからだと思う - まるまるまるめっと
    kengo700
    kengo700 2016/01/26
  • 【Tips】Feedlyに接続できないときはChrome拡張を一時的に停止してみるとよいかも | ソフトアンテナ

    昨日Feedlyにログインし直そうとしたところ、なぜか何度試してもログインできなくなり途方にくれてしまいました。 Chrome以外のブラウザではログインできるので、原因はサーバー側ではなくChromeにあるはずです。試行錯誤の結果、最終的にとあるChrome拡張を停止することでログインに成功しましたが、解決までにかなり時間がかかってしまいました。 もし、Feedlyにログインできない場合、以下に説明する方法を試すと再びログインできるようになるかもしれません。参考までに。 環境など Windows 7でChromeを使いGoogleアカウントを使ってFeedlyにログインしています。 Feedlyのサーバーの状態や、Chromeのバージョン、Chrome拡張のバージョンによって状況は変わるかもしれません。 解決方法 結論から書くと、Chromeの「ツール > 拡張機能」で表示される拡張機能

    【Tips】Feedlyに接続できないときはChrome拡張を一時的に停止してみるとよいかも | ソフトアンテナ
    kengo700
    kengo700 2016/01/25
  • 学生ブロガーが語るブログ知識0からのブログ運営 - まるまるまるめっと

    2015 - 12 - 25 学生ブロガーが語るブログ知識0からのブログ運営 ブログ あとで読む Pocket 引用:PhotoAC+加工 ブログ知識0からのブログ運営 ちわっす、なわはるです。まずは自己紹介をしましょう。私の名前はなわはるです。職業は学生をしています、たぶん。いや学生ですよ。高校生のときにうつ病になって学校を中退したものの通信制高校に通っているんですが、最近はどうも調子が悪く放置してる......だから、たぶんです。好きな動物はカエルです。これはどうでもいいか。 ★執筆者・ブログ『まるまるまるめっと』管理人 名前:なわはる 職業: 学生 備考:うつ病を患っている アイコン: これから初心者のための0からのブログ運営について話していきます。ブログを開設するのに年齢は関係ありません。 これからブログをはじめよう!またブログで稼いじゃおう!って方が 知識0からブログを初める

    学生ブロガーが語るブログ知識0からのブログ運営 - まるまるまるめっと
    kengo700
    kengo700 2016/01/25
  • SlackのWindowsアプリが日本語を中華フォントで表示するようになっててつらい - in between days

    Slackというチャットサービスがあって、IRCとSkypeを置き換えられるうえにコジャレてて、しかもボットが置けるというのでIT企業系を中心にデファクトスタンダード化している。 このSlackWindowsデスクトップアプリがあって(Mac版もある)、ブラウザに重いことさせてても関係なく別窓で見れるから個人的にかなり便利に使ってた。 Download Apps | Slack ところが、11月13日あたりにリリースされたバージョン1.2.6から、日語環境なのに中華フォント文テキストを表示するようになった。 比べてみよう。こっちがブラウザで表示した場合で、フォントはMeiryo。 こっちがアプリで、フォントがなんかつらい。誤 とか違う文字みたいだ。 これはSimHei(Windowsにデフォルトでインストールされているゴシック系の簡体字フォント)じゃないかとおもうんだけど、CJK

    SlackのWindowsアプリが日本語を中華フォントで表示するようになっててつらい - in between days
    kengo700
    kengo700 2016/01/24
  • Redmineのチケット一覧を右クリックで表示されるコンテキストメニューを調整する(View customize plugin) - Enjoy*Study

    redmine のチケット一覧とかに出るポップアップメニューのサブメニューが出る位置がもうちょっと賢くならないかなぁ。項目が多いのが良くないんだけど、上の方の選択メニューが選べない。または出す項目を絞りたい。どうせバージョンとステータスぐらいしか変えないし。— ばしゅら (@basyura) January 13, 2016 確かにカスタムフィールドが多かったりすると、サブメニューが画面に収まらなくて、とても選択しづらくなります。 なぜこういったことがおこるかというと、コンテキストメニューを表示する際に、選択位置を起点として、 下方向に表示して、画面上で収まれば下方向に表示 おさまらなければ、上方向に表示 としているようで、ここで決定した方式をサブメニューにも適用しているため、サブメニューが画面からはみ出す可能性が高くなってしまっています。上へ上へ/下へ下へと伸びててしまうイメージです。

    Redmineのチケット一覧を右クリックで表示されるコンテキストメニューを調整する(View customize plugin) - Enjoy*Study
    kengo700
    kengo700 2016/01/24
  • Git(GitHub)おじさんに俺はなるBefore Git, After Git - karaage. [からあげ]

    Git(GitHub)おじさん 何かを布教することをネットの一部では「**おじさん」というみたいです。最近、あまり得意ではないのですが、色々な事情で仕事でソフトをつくることが多くなり、その関係で何周か遅れでGitGitHubを使うようになりました。そして、今頃その素晴らしさに感動して打ち震えている(大げさ)ので、私もGit(GitHub)おじさんになってみようかと思います。 といっても、私が今更Git(GitHub)の何が素晴しいかを語ったところで…というのもあるのと、何よりうまく伝えられる気がしないです。何故ならそもそも自分がまだそんなにわかってないし使いこなせてない。なので、今回はGit(GitHub)を少し使ってどのようなことが変わった(良いことがあった)のかという具体例をGit使用前(Before Git)、Git使用後(After Git)として列挙した後、オススメのサイトをま

    Git(GitHub)おじさんに俺はなるBefore Git, After Git - karaage. [からあげ]
    kengo700
    kengo700 2016/01/23
  • はてなブログで、HTML要素を折りたたむ - summer_tree_home

    ブログ記事内のソースコードを折りたためるようにしたくて、あれこれ調べてみた。 はてな記法を使いつつ、最小限のHTMLタグを自分で追加することで、折りたたみを実現できたので、手順を書いておく。 春木屋さんの fold.js を入手する Googleドライブでjsファイルをホスティングする はてなブログからjsファイルにリンクする 記事中の折りたたみたい部分にHTMLタグを追加する 折りたたみの例 ↓ [コード1を表示する] def hoge(): print('hello') print('world') [コード2を表示する] def fib(n): a, b = 0, 1 while a < n: print(a, end=' ') a, b = b, a+b print() 1. 春木屋さんの fold.js を入手する ここから fold.js をダウンロードする。 →外部スクリプト

    はてなブログで、HTML要素を折りたたむ - summer_tree_home
    kengo700
    kengo700 2016/01/15
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
    kengo700
    kengo700 2016/01/13
  • 機械系の学生へ向けたプログラミング実践入門 - kengo700のナレッジベース

    この記事は、研究を始めた頃の機械系の学生へ向けたものです。講義では学ばないプログラミングのコツなど、昔の私が知っていたらよかったな、と思うことをまとめていきます。 背景の説明 プログラム作成のポイント 仕様を明確にして、紙やホワイトボードなどに書く ライブラリや他のソフトの利用を検討する 他の人のコードを参考にする 少しずつ機能を追加して、動作確認する こまめにプログラムを保存・バックアップをする プログラム言語の関数などは覚えない コメントを書きまくる デバッグ能力を磨く コードをたくさん書いて、たくさん読んで、慣れる その他 デバッグのポイント 追加したコードをコメントアウトして動作確認 コンパイラのエラー出力を見て、ググる 変数の値を確認 Visual Studioのデバッグ機能 頻度が高いバグまとめ(主にC言語の場合) その他 プログラム解読のポイント プログラム解読に必要なこと

    機械系の学生へ向けたプログラミング実践入門 - kengo700のナレッジベース
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
    kengo700
    kengo700 2016/01/10
  • Windows10のWindows Updateはどこにある?

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2018.03.06: 古くなった情報の一部とサイト内リンクを削除 2015.08.09: Windows 10 バージョン1507にあわせ修正 2015.01.24: 初出(IP/TP版情報) Windows10では、コントロールパネル内に「Windows Update」のアイコンがありません。Windows Updateへのアクセス方法が変更になっています。 このページでは、Windows 10で「Windows Update」画面を出す手順を紹介しています。 Windows Updateへのアクセス手順 スタートメニューから「設定」を選択します ▲クリックで拡大 設定画面を開いたら、「更新とセキュリティ」を選択します ▲クリックで拡大 (余談: TP/IP時代は、このボタンは「保守と管理」という名称になっていました) Windows Updateは、こ

    Windows10のWindows Updateはどこにある?
    kengo700
    kengo700 2016/01/06
  • プログラマの思索

    astahにタイミング図がサポートされたのでメモ。 【参考】 astah* 9.2リリースノート | astah タイミング図 | astah* 機能ガイド plantumlでタイミング図が描けるらしい: プログラマの思索 astahとPlantUMLを行き来できるastah* PlantUML Pluginが面白い: プログラマの思索 astah* Mermaid Pluginが公開された: プログラマの思索 Timing図 わかりやすくUMLタイミング図とは 【PlantUMLの使い方】PlantUMLでタイミングチャートを作成する - システムとモデリング UMLのタイミング図を使う機会は正直ほとんどないし、経験もない。 感覚的には、シーケンス図を横型にしたイメージを持っている。 ただ、ハードウェア設計者ならタイミング図をよく使うと聞いているので、どんな状況でどのように使うのか、調べ

    プログラマの思索
    kengo700
    kengo700 2016/01/06
  • 人に「意識改革」を求めてもあまり効果はない。仕組みからアプローチする。

    何かの失敗について振り返るときに、2種類の人間を見かける。 「犯人探し」をする人間と、 「原因探し」をする人間 の2種類だ。 彼らは似たことをしているようだが、その実は全く異なる。 「犯人探し」を主に据える方の発言は以下のとおりだ。 「誰に責任があるのだ」 「こんなことになってしまって、どうしてくれるのだ」 「謝罪せよ」 「担当者を変えろ」 「あいつが悪い」 「やる気が無い」 彼らの頭の中にあることは、「この事態を招いた人間を糾弾し、責任を取らせ、意識改革を促すこと」だ。したがって、彼らは失態を犯した人を糾弾しなければならないと考える。 代わって、「原因探し」を主に据える方の発言は以下のとおりだ。 「何がこの事態を引き起こしたのだ」 「どのような方法がまずかったのか」 「何が原因なのか」 「やり方を変えよう」 「仕組みを変えなければ」 彼らは「人」の責任も考えるが、むしろ「システム」「仕組

    人に「意識改革」を求めてもあまり効果はない。仕組みからアプローチする。
    kengo700
    kengo700 2016/01/06