タグ

ロールオーバーに関するkenjikanaのブックマーク (6)

  • jQueryでロールオーバー!プリロード対応版 (1/3)

    ロールオーバー効果付きメニューバーの完成画面。メニューボタンにマウスカーソルが重なると別の画像を表示する。画像がクリックできることをユーザーに視覚的に伝えられるメリットがある(画像クリックでサンプルページを表示します) ロールオーバーの基的な仕組みを作ろう 最初に、もっとも単純な方法でロールオーバー効果を作成してみましょう。画像(img要素)の上にマウスカーソルが重なると、スクリプトで指定した別の画像に差し替えるロールオーバーです。 メニューバーのHTML/XHTML(以下、HTML)は以下のように記述しています。メニュー部分はul/li要素で作成し、li要素の内側にa要素を、その内側にimg要素を記述しています。li要素の後とその次のli要素の間を<!-- と -->でコメントアウトしているのは、CSSでli要素を横並びにしたときに発生する余分な空白(すき間)を防ぐためです。コメントを

    jQueryでロールオーバー!プリロード対応版 (1/3)
  • cssで画像をプリロード-CSS TIPS

    CSSでロールオーバーボタン(マウスが上にくると画像が変わるボタン)を実装する際に、プリロードを行っていないと、マウスオーバー画像が読み込まれるまでに若干のチラツキが発生します。 プリロードはjavascriptで行うの方法が一般的ですが、CSSで行うとデザイン時に同時にプリロードの処理を行うことができて便利です。 (X)HTMLに記述するコード <p class="button"> <a href="#">sample</a> </p> CSSに記述するコード p.button{ background:url("img01/a_img.gif") no-repeat; } p.button a{ display:block; width:200px; height:50px; background:url("img01/b_img.gif"); text-indent:-9999px;

  • ソースがシンプルなJSによるロールオーバー|CSS HappyLife

    Webは略語じゃないのに「WEB」って書く人が多いのが気になって仕方ない今日この頃。(あ、音声ブラウザを配慮したらという場合です) さて、題に。 CSSのみでロールオーバーするテクニックは有名でございますが、ココ最近JSでいいじゃん。と思うようになってます。 ってことで、こんなサイト名ですけどJavaScriptでやるロールオーバーの方法のひとつでも。 jsファイルのご用意 何はともあれ、下記のjsファイルをご用意します。 function smartRollover() { if(document.getElementsByTagName) { var images = document.getElementsByTagName("img"); for(var i=0; i < images.length; i++) { if(images[i].getAttribute("src")

    ソースがシンプルなJSによるロールオーバー|CSS HappyLife
  • 気に入っているロールオーバーの方法3つ :: CSSメモ :: JYO-RAKU

    画像のロールオーバーはJavaScriptCSSを使えば実現できますが、そのやり方は色々あると思います。その中で、僕がよく使う方法を3つご紹介します。 1. text-indentでぶっ飛ばす text-indentでリンクテキストをぶっ飛ばし、a:hoverで背景画像をずらすことでロールオーバーを実現。 <a href="/">ホーム</a> a { display: block; width: 120px; height: 40px; /* \*/ overflow: hidden; /* */ text-indent: -9999px; background: url(/img/navi.gif) no-repeat 0 0; } a:hover { background: url(/img/navi.gif) no-repeat 0 -40px; } この方法だとJavaScri

  • CSSで実現するスマートなロールオーバー

    CSSで実現するスマートなロールオーバー 暇があればコーディングコンテストの作品を眺めているのですが、ほんと勉強になります。 長谷川賞を受信したComplexさんが行っていたロールーオーバーの手法が、JavasScriptも画像置換も使わずにと素敵だったので紹介します。 サンプルはボクの方でアレンジしていますので、オリジナルも合わせて参考にお願いします。 まずサンプルのXHTMLソース <ul> <li class="ajaBtn"><a href="/ajax/"><img src="ajax_a.gif" alt="ajax" /></a></li> <li class="amaBtn"><a href="/amazon/"><img src="amazon_a.gif" alt="amazon" /></a></li> <li class="cssBtn"><a href="/css

    CSSで実現するスマートなロールオーバー
  • CSSでロールオーバーもどき

    CSSでロールオーバーもどき ロールオーバーの際に画像の輝度を上げるやり方がありますけど、CSSで簡単にできます。 XHTMLソース <a href="http://blog.webcreativepark.net"><img src="./tor.gif" alt="to-R"/></a> CSSソース a:hover img{ opacity:0.8; filter: alpha(opacity=80); } サンプル ロールオーバー時にimg要素のopacityプロパティを使い不透明度を下げます。 IEはopacityプロパティに対応していない為、filterを使い不透明度を下げます。 簡単なんで、忙しいときに重宝します。 関連エントリー CSSで実現するスマートなロールオーバー 画像置換 cssで画像をプリロードする方法(改 一番簡単な画像置換の方法 画像置換でメニューを作る 画像

    CSSでロールオーバーもどき
  • 1