タグ

2008年1月9日のブックマーク (5件)

  • メール送信ページを作る

    メールによるご連絡を頂けるよう、プロフィールのページにメールアドレスを掲載していたのですが、メールアドレスを非掲載にしたかったことと、メールがブログから送信されたものであることが分かるようにマークをつけたかった(方法については後述)ので、送信フォームに変更しました。 今回利用させていただいたのは下記のプラグインです。ありがとうございました。 The blog of H.Fujimoto:メールフォーム作成用プラグイン 配布元で設定方法が解説されてますが、こちらでも簡単な設定方法を記しておきます。なお技術的な質問につきましては配布元にお問い合わせ頂ければ幸いです。 1.プラグインのダウンロード メールフォーム作成用プラグイン(その1)の mt-mail-form.zip のリンクをクリックして、アーカイブをダウンロードします。 2.プラグインのアップロード アーカイブを解凍すると MailF

  • 第10回:特定カテゴリーを非表示にする[ FilterCategories ]::自宅サーバー構築ブログ

    第9回では、Ping送信先を追加する設定について説明しました。今回は、特定カテゴリーの表示・非表示を切り替えるプラグインについて紹介します。 カテゴリーを作成していると、「特定のカテゴリーだけサイドバーには表示させたくない」、「特定のカテゴリーだけトップメニュー枠に表示させたい」というようなケースもでてくるかと思います。しかし、Movable Typeのデフォルトでは、作成したカテゴリーは上から順番に全て表示されるようになっているのでこのような細かなカスタマイズを行う事ができません。そこで、FilterCategories というプラグインを利用して特定のカテゴリーだけを非表示にする(隠す)方法について以下で説明します。 参考にさせていただいたサイト MovableTypeを攻略せよ! 特定カテゴリーの表示/非表示 まず、以下のサイトより FilterCategories プラグインをダウ

  • perlやPHPでファイルのダウンロード確認ダイアログを表示させる方法 | perl/CGI | 阿部辰也のブログ――人生はひまつぶし。

    perlCGIやPHPで、画像やオフィス文書・PDFファイル等のダウンロード確認ダイアログを表示させる方法です。 perlPHPを使って、ユーザーにWebブラウザから何らかのファイルをダウンロードしてもらうスクリプトというのは、作る機会も結構多いかと思います。 しかし、ダウンロードしてもらうファイルがjpegやpng、gif等の画像ファイルだったり、PDFやワード・エクセル等のファイルだったり、音声や動画ファイルだったり等、ブラウザでそのまま閲覧できるファイルだった場合、ローカルにダウンロードするダイアログが出ずに、そのままブラウザに表示されてしまうことがよくあります。 そういう場合、「『右クリック⇒対象をファイルに保存』でローカルに保存できます」なんて注意書きをつけて、そのCGIやPHPスクリプトにリンクを張ることも多いかもしれませんね。 この現象は、CGIやPHPからブラウザに送信

  • Ajaxのキソのキソまとめ - builder by ZDNet Japan

    Ajaxパワーの活用方法 Ajaxは、ウェブアプリケーションの開発方法や利用方法を大きく変えた破壊的な技術だ。Ajaxによってインタラクティブなページの作成が可能になったのである。Ajaxは現在もウェブの流行の最先端を走り続けている。 Ajaxという用語は比較的最近生まれたものだが、Ajaxを支えている技術は以前から存在していた。ブラウザに送られたウェブページの内容をあとから変更する機能自体は、何年も前からあったのである。たとえば、JavaScriptでiframeのsrc属性を変更するのもそのような技術の一つだ。 しかし、XMLHttpRequestオブジェクトが主要なブラウザで実装され、GmailやGoogle Mapsが公開され始めると、開発者はそれをきっかけとしてウェブページの構築方法をもう一度考えるようになったのである。 XMLHttpRequestオブジェクト Ajaxを可能に

    Ajaxのキソのキソまとめ - builder by ZDNet Japan
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動