タグ

2009年3月14日のブックマーク (9件)

  • 西肥バス 「いっぺんに乗ってくんな」 運転手また暴言 佐世保市 高齢者や障害者に / 西日本新聞

    西肥自動車(佐世保市)の男性バス運転手(60)が1月下旬、同市内の停留所で身体障害者の女性(57)やお年寄りの乗客に「いっぺんにそがん乗ってくんな」などと暴言を吐いていたことが11日、分かった。昨年12月にも別のバス運転手が身障者の男性に暴言を吐いたことが発覚しており、同社は「度重なる不適切な発言で申し訳ない。さらに社員教育を徹底したい」としている。 女性側によると、1月29日午後、言語障害のある女性やお年寄り約20人が佐世保バスセンター停留所(同市白南風町)から乗車しようとしたところ、運転手から「そがんぞろぞろ乗ってくんな。若者が乗られんやないか」と言われたという。全員そのまま乗車したが、女性はショックを受け、その後、バスを利用する度に恐怖感を感じるようになった。 同社によると、当時、バス車内(35席)には約20人の乗客がおり、満員になるのを防ぐため、後続のバス乗車を勧める意図で、運転手

  • 表現行為の純粋性を支えるのは嫌儲じゃないよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    人に自分の作品を見て欲しいというのが動機なのであれば、現在は既にインターネットという手段がある。の形態で販売するよりも確実に多数の人にアクセスする機会があるだろう。そして、反響を得る機会も同様に多い。仮にを出すのであっても、無料でネットに公開すればいいのではないだろうか。自分のことを棚に上げて同人誌作者が嫌う転売屋(同人誌書店とどう違うのだろう?)のような行為の抑制にもなるし、ちょうど良い。人の著作権に寄生する立場で、自分の作品にアクセスしたいと思う人にお金を出すことを強要することはやはり醜悪な行為であろう。 クリエイティブ・コモンズに非商用というライセンスがあるのも、このような考え方が世界的に存在することを表している。決して、日だけの足の引っ張り合いの文化でも嫉妬でもない。間違いなく嫌儲は表現行為の純粋性を支える正義である。 「振り込めない詐欺」/嫌儲という正義 なんでこの流れでC

    表現行為の純粋性を支えるのは嫌儲じゃないよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/14
    日本では顕名での行動は粘着されやすいというのがまるっきり無視されているのが気になる。
  • ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋

    吐き出す - ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに 北の大地から送る物欲日記 - ブクマコメントはより来のコメントの意味に近いのでは 上はブクマコメがあるせいでコメント欄が使われないんじゃないの? もっと気楽にコメントしようぜ! って意見。下はそれを受けて、コメント欄とブクマコメの違いをわかりやすくまとめて、目的が違うんだから強制はできないよね、という意見。 この手のブクマに対する批判って定期的に話題になってるみたいだけど、不思議とコメント欄に対する批判ってあんまり聞きませんよね*1。僕の巡回してるところでたまたま見かけないだけかもしれないですけど。 いや、なんか個人的には、ブログのコメント欄のほうが問題多いような気がするんですよ。コメント欄って、なんでちょっとたくさんの書き込みがあっただけでもう炎上状態みたいに見えちゃうんでしょ? 色々な人が色々な意見を言ってるだけ、ブクマコメ

    ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)

    16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)(1/5 ページ) 日デジタルゲーム学会は3月6日、東京・文京区の東京大学福武ラーニングシアターで公開講座「名人の目から見たファミコンブーム」を開催した。講座ではハドソンの高橋名人こと高橋利幸氏が講師として登壇、ブームを仕掛ける側から見たファミコンブームについて語った。 前編ではファミコンブームが徐々に大きなものとなる中、ハドソン宣伝部で中心的な役割を果たした高橋氏が、“高橋名人”として子どもたちのヒーローとなるまでの話をお伝えした。後編では、「ゲームは1日1時間」という言葉や「16連射」が誕生した背景、そして質疑応答の模様を紹介する。 →“高橋名人”という社会現象――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(前編) 「ゲームは1日1時間」はこうして生まれた 高橋 ファミコンがブームとなり、私がテレビや一般

    16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/14
  • Copernicus RW-A240 のBIOS起動を確認した - Bubble, bubble, toil and cuddle !!!:楽天ブログ

    January 14, 2009 Copernicus RW-A240 のBIOS起動を確認した カテゴリ:古物(ノート)PC 今日は少し早めで帰宅は21時過ぎ。 昼から単調作業が多くて大変でした。(^^; それなりに正確さも必要とされるし... --- FM PenNote T3 + Ubuntu 8.04LTS(ja) でペンドライバ(fpit)がうまく動かない件はX.orgのバージョンとfpitのバージョンの兼ね合いからくる不具合の可能性があるようです。 Does the fpit (Fujitsu touchscreen) driver work with Gutsy or Hardy? このスレッドでの現象(Xのクラッシュ)は画面の下の方をペンで触ってると再現しました。っちゅうことで、8.04LTSでは現状 fpit はちゃんと動かんらしい。7.04とか6.06LTSなら動くよう

    Copernicus RW-A240 のBIOS起動を確認した - Bubble, bubble, toil and cuddle !!!:楽天ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews