タグ

2009年4月6日のブックマーク (6件)

  • 博多駅筑紫口に「シアトルズベスト」-独自MDとフリースポットで差別化

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/06
    ここは軽食もとれるのか。場所が微妙に使いづらいけど利用してみよう。
  • 芸能:ZAKZAK

    “リアル女性”を詳細に解説…アキバ系にバカ売れの ATフィールド解除から始めよう 「リア充宣言」(クリックで拡大) 最近、アニメやネット、ゲームなど2次元の世界を愛好するオタクたちの会話の中に「リア充」なる造語が飛び交っている。“現実(=リアル)が充実”している人たちを指す言葉で、きわめて大ざっぱに言えば、2次元キャラクターではなく“リアルな彼女”がいる男に対する、羨望と多少の皮肉を込めた呼称だ。オタクの聖地、東京・秋葉原の書店では、そんな「リア充」になるための指南書が大人気で、軒並み売り切れの事態となっている。 「この種のサブカルが在庫切れするのは異例。この売れ行きには、ただただ驚いています」 こう話すのは先月28日、リア充になるためのハウツー「リア充宣言」(オタク開発委員会、1575円)を発行した遊タイム出版(大阪)の川森田康隆さん。初版1500部は一気に売れ、急きょ増刷に入った

  • CDが売れなくても誰も困らない - MIYADAI.com Blog

    去年、エミネムの映画「8マイル」が公開されて、日にフリースタイルラップが紹介された。あるラッパーがほかのラッパーを嘲ると、やられたラッパーもやり返す。キングギドラはドラゴンアッシュやキック・ザ・カン・クルーを嘲っている。だったら批判された方も応えなきゃ。ラップってコミュニケーションなんだからね。 ロックのキーワードは「奴ら」で、ヒップホップは「俺たち」です。「俺たち」の範囲が分かって「奴ら」が見えてくる。悲惨な境遇に置かれた黒人たちの表現だったので。日のヒップホップの困難は「俺たち」がだれなのか明らかでないこと。日でそれをはっきりさせるには学習が必要です。 イラク攻撃があった。朝鮮半島で緊張状態も起こるだろう。ラッパーもいらだっています。でも、どうしてそんなことになるのか?そこでの「俺たち」ってだれで、「奴ら」ってだれなのか。表面的に「奴ら」のように見える人間が、当に「奴ら」か?そ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/06
    タイトルのミスリーディングがひどいが主語のない歌詞がJ-POPにはびこっている現状を憂慮するというのには同意。
  • 鉄道ファンの考え方 - 一本足の蛸

    阿佐海岸鉄道はキハ58を譲受すべきだった - Thsc これを読んで思い出した話。 知り合いに鉄道ファンがいるのだが、以前、和歌山電鐵の一連の車輌改造*1に対して「鉄道ファンはそんな塗色を求めていない。旧南海色塗装にすればみんな大喜びなのに」と言っていた。 その話を聞いたとき「でも、鉄道会社はそんなファンを求めていないんじゃ?」と思ったのはここだけの話だ。 *1:和歌山電鐵2270系電車 - Wikipedia参照。

    鉄道ファンの考え方 - 一本足の蛸
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/06
    しかし旧あそBoyのデビュー時に非鉄の知人が「何で昔のままにしないの?」と言っていたのもまた事実で。
  • SOTEC PC STATION PX9514P(のマザー)に当時は無かった45nmなCore2を乗せてみたのですよー。 - パソコン改造記の憂鬱:楽天ブログ

    January 26, 2009 SOTEC PC STATION PX9514P(のマザー)に当時は無かった45nmなCore2を乗せてみたのですよー。 (21) カテゴリ:カテゴリ未分類 今月も最終週、の平日スタートな月曜日。天候は晴れてて寒さはちょっと和らいだ感じ です。相変わらず日に日に日没が遅くなってるようでラジオでもそんなことを言ってまし たね。確かにいつもは真っ暗だった18時頃も、今はうっすら明るくなってる気がします。 予報だと明日は最低気温も氷点下までは落ちないようで何よりですが、まだ2月がまる まる残っているので油断は禁物ですねぇ。しかし寒さ故なのか夜更かし(してるつもり はないですが)の影響なのか、単に疲れているだけなのかは分かりませんがここ最近は 朝起きるのが遅すぎて、仕事場着くのがぎりぎりなんですよねぇ。何とかしないと。 今日は車な内容を敢えて取り上げずに前書きを書

    SOTEC PC STATION PX9514P(のマザー)に当時は無かった45nmなCore2を乗せてみたのですよー。 - パソコン改造記の憂鬱:楽天ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/06
    ASUS製P5K31-VM/Sマザーボードの利用例。
  • 【政治部デスクの斜め書き】ネットの逆襲が始まった (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    民主党代議士会に臨む小沢一郎・民主党代表。後ろは岡田克也・民主党副代表=27日午後2時30分、国会(酒巻俊介撮影) 元外交官でAOI外交政策研究所代表の宮家邦彦さんのコラム「宮家邦彦のWorld Watch」(紙オピニオン面)の連載が始まったが、3月26日付の「陰謀説のウソは看過できない」というタイトルに強く興味を持った。 西松建設の違法献金事件で、民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書が逮捕、起訴されたことをめぐり、「今回の捜査は米国CIAの陰謀だった」とか「ユダヤにやられた」といった「謀略説」が、ネット上を飛び交っていることに強い異論を提起する内容だ。 宮家さんは「ほとんどは私設ブログ上の他愛のない知的戯言(ざれごと)であり、いちいち目くじらを立てる話ではないかもしれない」としながらも、「国際情勢を理解する上で正しい情報が不可欠である以上、こうしたデマのどこが間違っているかを正確に伝える

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/06
    「ネットでなければマスコミは特別扱いされても良い」とも読めるあたりまだ特権意識は抜け切れてないようだ。