タグ

2009年5月26日のブックマーク (14件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 「バランスWiiボード」をLinuxに接続--マット・カッツ氏が映像を公開

    筆者は「Linux」の大ファンでもなければ、「Wii」を所有してもいないが、創意工夫に感心する気持ちは常にある。たとえその創意工夫のもたらす恩恵が明白ではないとしても、それは変わらない。 格好の例を挙げると、Matt Cutts氏が、Bluetooth経由で「Wii Fit」のバランスボードをLinuxボックスに接続した。今のところ、Cutts氏にできるのは、キログラム単位で自分の体重を測定することと、バランスボードの上でさまざまな方向に身体を傾けて、赤い点を動かすことだけである。 これは、決してワクワクするようなことではない。そして、真面目に言って、これを実際にクールで便利なことに応用する方法を思い描くのは難しい。Cutt氏のサイトにコメントを寄せたある人は、ボードの設置方法を工夫すれば、いすにもたれるだけで画面を下方向にスクロールできるようになるのではないか、と提案した。 Cutts氏

    「バランスWiiボード」をLinuxに接続--マット・カッツ氏が映像を公開
  • 「移動」を遊びに――今日から始める「位置ゲー」のススメ

    通勤や通学がちょっと楽しくなります 「位置ゲー」という言葉をご存じでしょうか。カンタンに言えば“自分の位置情報”を使って遊ぶゲームのことで、コロプラが運営する「コロニーな生活PLUS」や、マピオンの「ケータイ国盗り合戦」など、現在いくつかのタイトルが携帯電話向けにサービスされています。 いずれも携帯電話のGPS機能などを使ってユーザーの現在位置を測定し、場所に応じてさまざまな「お土産」が手に入ったり、イベントが発生したりするのが特徴。ちょっとした旅行や出張、それに日々の通勤、通学を少しだけ楽しくしてくれるツールとして、昨年あたりからじわじわとその数を増やしている模様です。今回はそんな「位置ゲー」の中から、オススメ・定番の5サイトをピックアップしてご紹介。 「コロニーな生活PLUS」 移動距離に応じて得られる通貨「プラ」を使って、自分だけのコロニー(街)を育てていく、都市育成&コミュニケーシ

    「移動」を遊びに――今日から始める「位置ゲー」のススメ
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 2009年、Arduinoの現在

    ■ 2009年、Arduinoの現在 イキナリですけど今回は、世界も日でも流行りつつあるマイコンボードこと Arduino 。連載の1年くらい前のバックナンバー「 Arduinoでマイコンしよう!! 」でも紹介したんですけど、状況がずいぶん変わった……というか成熟してきた。ので、2009年のArduinoの現状てな感じで、Arduinoの今をレポートしてみたい。 現在最も新しい部類のArduinoでありかつ定番となっているArduino Duemilanove(のATmega328P版)。2009年発売のArduinoを意味する名が付けられている。国内でもわりと容易に入手可能 入出力ポートもメモリ容量もほかのArduinoを圧倒するArduino MEGA。大きめ&高価めだが、外部回路が多かったり規模が大きめのプログラムを書きたいユーザーには便利かも Sanguino互換のREDUIN

  • 無意識にやってしまっている人は要注意! 周りをイラッとさせるNG会話術|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by emdot 以前に「自分では気がついていないかも? 周りをイラッとさせるケータイの使い方」という記事でも取り上げましたが、自分ではなかなか気づかなくても周りをイラッとさせてしまう行動ってありますよね。そこで今回は、同記事の別バージョンとも言える、「周りをイラッとさせる会話術」を調べてみました。無意識にやってしまっている人は要注意! 話上手な人は異性からモテるとはよく言われますが、みんながみんな、そんなに会話上手ばかりな人ばかりじゃありません。でも、いくら会話上手ではないからって、相手をイラッとさせてしまうほどの会話下手にはなりたくないですよね。 現在、2ちゃんねるでは「話の下手な人にありがちな会話パターン」というスレッドが盛り上がりを見せており、この内容を見ると、自分に当てはまるものが多くてゾッとしてしまう…。そこで今回は、仕事恋愛などで最も重宝されるコミュニケーションの際に

  • 福島みずほさんと会う - 内田樹の研究室

    福島みずほさんと対談したはずなのだが、ブログに何も書いていないのは「何か」あったのでしょうか、というお訊ねメールが届いた。 このメールの背後には「事変」を望む無意識的欲望が何となく感じられるのであるが、福島さんとの対談はたいへん愉快なものでありました。 昨日のブログは小田嶋さんの話だけで長くなりすぎたので、「続きは明日」だったのである。 それにしても、赤プリで小田嶋さんと会ったあとに、永田町で福島さんと会うというのは、かなりストレンジな取り合わせではある。 ともあれ、私のふだん出入りするところではない参院議員会館に行って、「月刊社会民主」というコアな(と申し上げてよろしいであろう)刊行物のために社民党党首と対談をすることになった。 ご存じの通り、私は「異業種の人」と話をするのが大好きである。 その話のコンテンツよりは、その「語り口」から学ぶところが多いからである。 ウィキペディアの福島さん

  • Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT

    専用ブラウザもあるが、Webブラウザを使ってそのままニコニコ動画を見ている人も多いだろう。気に入った動画があれば、お気に入りリストに入れておくこともできるが、何らかの問題があって消されることも多い。できれば手元に置きたいことだろう。 Firefoxにニコニコ動画ダウンローダー その度に別なツールを立ち上げるのが面倒、というのであればNicoFoxを予め入れておくのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNicoFox、Firefox用ニコニコ動画ダウンローダーだ。 NicoFoxをインストールすると、ブラウザの右下に小さなアイコンが表示される。これをクリックするとダウンローダーの画面が下に小さく表示される。後は好きな動画を見ている時に、ダウンロードボタンを押せば良いだけだ。 設定 ダウンロードは動画とコメントのXMLファイル二つが行われる。オプションではニコ割のブロックや

    Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT
  • 「幸福の科学」が政党結成 衆院選300選挙区・比例に候補擁立へ - MSN産経ニュース

    会見に臨む饗庭直道(あえば・じきどう)党首(左)と、大川きょう子党首代行=25日午後、東京都港区虎ノ門(三尾郁恵撮影) 宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)を支持母体とする政治団体「幸福実現党」は25日午後、都内で立党の記者会見を開いた。 饗庭直道党首は「次期衆院選で、全国300小選挙区と比例代表11ブロックすべてに候補を擁立し、第一党を目指す」と述べた。 候補者は「幸福の科学」の信者が中心だが、公募も行うとしている。大川総裁は出馬しない。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/26
    他の新聞とは異なり写真入りで紹介。
  • 医薬品ネット販売規制は営業権を侵害 - ケンコーコムなど2社が国を提訴 | ネット | マイコミジャーナル

    医薬品・健康品のECサイト「ケンコーコム」を運営するケンコーコムは25日、一般用医薬品のネット販売を規制する厚生労働省の省令について、国を相手取り、医薬品ネット販売の権利確認と省令の無効確認・取消を求め、東京地裁に提訴した。 東京地裁への提訴を受け25日開かれた「医薬品ネット販売規制に関する訴訟提起 記者会見」 厚労省提示の経過措置案にネット事業者は反対 今回の訴訟は、改正薬事法の2009年6月1日からの施行に伴い、同日から施行が予定されている厚生労働省の「薬事法施行規則などの一部を改正する省令」を巡り提起されたもの。同省令では、改正薬事法で定める「第1類」「第2類」「第3類」の医薬品に関し、「第1類」「第2類」の医薬品のネット販売を規制する内容となっており、2009年2月6日に公布、6月1日に施行される予定となっている。省令が施行されると、解熱鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検査薬

  • 【レポート】Where 2.0 - Flickrに集まる写真のジオタグから浮かび上がる、もう一つのマップ | ネット | マイコミジャーナル

    FlickrのAaron Cope氏 Yahoo!傘下の写真共有サービス「Flickr」がジオタグをサービスに取り入れ始めてからおよそ2年半が経過した。同サービスに集まる位置情報を備えた写真は1億枚を超えるという。特にスマートフォンが普及し始めてから、その勢いに加速が付いているそうだ。2年連続でのWhere 2.0登場となったFlickrのAaron Cope氏は今回、Flickrに集まる写真を利用したReverse-Geocodingについて語った。マップ上に写真を配置するのではなく、逆にジオコードを基に写真を結びつけてマップを作るとユーザーの行動や内面が現れたマップが出来あがる。 Flickrは位置情報の識別子にWOE(Where On Earth) IDを採用している。ジオタグに同じ地名を持つ写真をまとめて、WOEIDの緯度・経度のポイントが散らばる地域を塗りつぶして出来た形をCop

  • asahi.com(朝日新聞社):宗教法人・幸福の科学が「幸福実現党」設立、衆院選へ - 政治

    宗教法人・幸福の科学(大川隆法総裁)による政治団体「幸福実現党」が25日設立され、次期衆院選に候補者を擁立する方針を発表した。  党首には幸福の科学の元常務執行理事の饗庭直道(あえば・じきどう)氏が、党首代行には大川隆法氏夫人の大川きょう子氏が就いた。憲法9条改正など、隆法氏の理念に基づく政策実現を目指すとしており、隆法氏自身は立候補しないという。  この日の記者会見では、300の小選挙区、11の比例区のすべてに擁立する意向を表明。候補者や選挙区については調整中といい、一般公募も呼びかけていくとした。  幸福の科学によると、国内の会員数は公表していない。

  • 株式会社ガーデン

    news2023/10/01 お手頃価格のセクシーランジェリーが発売 news2023/04/01 大人気ハニーパウダーに和の香りが3種仲間入り! news2022/03/01 お手頃価格のセクシーランジェリーが発売 news2021/10/01 お手頃価格のセクシーランジェリーが発売 news2021/07/01 お手頃価格のセクシーランジェリーが発売

  • (あまり)プリントしない人も満足 - HP Officejet J6480 : 404 Blog Not Found

    2008年09月18日17:30 カテゴリiTech (あまり)プリントしない人も満足 - HP Officejet J6480 その壊れた HP Photosmart 2610 の代替機として買ったのがこちらなのだけど.... HP Officejet J6480 All-in-One ヒューレット・パッカード 404 Blog Not Found:雨降って地固まり、geom mirrorが壊れてZFSを導入する火曜日にプリンターが壊れ.... これの満足度がとても高い。 我が家がプリンター、というか複合機に求める機能は、「ちょっとづつ全部できること」。プリントの需要は僅少だけどゼロじゃない。Faxも送受できて欲しい。スキャナーはあればありがたいけどあまり使わないかな....という感じ。 まずFax送受信という点で、EPSONとCanonという国内二台メーカーが脱落し、残るのがBroth

    (あまり)プリントしない人も満足 - HP Officejet J6480 : 404 Blog Not Found
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/26
    レビューを探してたら小飼氏のブログに行き着くという意外な展開。
  • メディア不振は、不信だろ:日経ビジネスオンライン

    西松建設の違法献金疑惑に関連して、小沢一郎が民主党代表の座を降り、最大野党の執行体制が変わったことで、政局は総選挙一色に染まろうとしている。次の総選挙は政権交代や新たなる政界再編を予感させるだけに、日政治に節目をもたらすことに違いない。 しかし、政権が代わっても、政党の名前や所属する議員の顔ぶれが変わっても、前回の記事で話題にした「危機感なき政治」の状況のままなら、日に劇的な進展をもたらすことは期待できない。 久保利が危機感なき政治の元凶と指摘した議員の世襲については、自民党の衆院議員で元総務相の菅義偉が、両親など親類から選挙区を受け継ぐ「世襲」の制限を打ち出している。菅は自民党の選挙対策副委員長だけに、その発言が選挙に向けたただのパフォーマンスなのか、それとも真剣に制度変更を実現しようとしているのか、注視していく必要がある。 有権者が政治政治家の姿勢の是非を判断するうえで、重要な

    メディア不振は、不信だろ:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/26
    サラリーマン然とした落ち着かない人事配置がマスコミ発の記事の質を下げているという指摘。