タグ

2015年9月3日のブックマーク (16件)

  • まきが燃え続けるだけの人気番組「暖炉」が日本の「Netflix」でも配信中 まきクラスタ「うおおおおお!」

    9月1日にスタートした映像配信サービス「Netflix」で、まきが燃えているだけの映像をひたすら眺め続ける謎の人気番組「暖炉」が配信されています。 まきが燃えるだけの番組「暖炉」 「まきが燃えている映像」は、もともとノルウェーの公共放送局が放送し、20%を超える驚異的な視聴率を叩き出しことで話題になったもの。日でもニコニコ生放送がまきが燃え続けるだけの長時間放送を行うなど(関連記事)、世界中の映像配信サービスがこぞって取り上げる人気コンテンツになっています。 ニコニコ生放送で放送された際にもなぜかすごい盛り上がりを見せました 海外Netflixでも以前よりまきが燃える映像シリーズを配信しており、日版でもクリスマスソングにあわせてまきが燃える様子を楽しめる番組「暖炉」を配信しています。物の暖炉の火のようについついボーッと眺めてしまう不思議な魅力があるこの映像。いつでも好きなときに見ら

    まきが燃え続けるだけの人気番組「暖炉」が日本の「Netflix」でも配信中 まきクラスタ「うおおおおお!」
  • AV業界が健全化していくことにひたすら違和感を覚える

    昔はよほど事情がある人でなければアダルトビデオなんてものには出演しなかった。 それが今や芸能人にも見劣らないような女性が平然と出演している。 確かに一人の男性としては素晴らしい時代が訪れたと心の底から感謝している。 だが、一人の父親として考えれば時代がそうなっていくことにはとてつもない不安がある。 昔は騙されたりだとかやんごとなき事情があったりだとかでしか働いている人がいない世界だったはずだ。 今もそうした人が多いのも確かだろうが、やんごとなき事情のハードルははるかに下がっているに違いないし、もとよりこの世界での成功を目指して望んで飛び込むような少女もいるに違いないのだ。 もし自分の娘が、親が気づかないところでちょっとした問題を抱えてしまい、親に気づかれたくない一心で自分の力だけで解決しようとこうした業界に興味を持ってしまったとき、この業界が健全を装って門扉を開いていたら、それを前にして娘

    AV業界が健全化していくことにひたすら違和感を覚える
  • 私がキャリアメールを解約できないわけ〜学校連絡メールのキャリア縛りをどうにかしてほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    ※ 後半に追記しています 子供が、学校のメール連絡もの登録方法案内を持って帰宅。 今までは純粋なdocomoユーザのため気にしていなかったんだけど、今年度初めからガラケー1台を残してすべてIIJmioのファミリープランに変更したので、普段使いのスマホにはキャリアのメールアドレスがない。 しかも、ガラケーdocomoはi-modeのみの契約のため、Webメールの利用ができない*1。 キャリア携帯前提の学校連絡メール まずは、携帯電話の設定を確認してください 貴方は、○○@example.com からのメール受信ができるようになっていますか? 受け取るメールを限定したりしていませんか? と書かれており、そもそもキャリア契約前提感が。 それでは登録しましょう! 空メールの送信やQRコードでの簡単アクセスで、アドレスを打つのが困難な保護者の方にも優しい仕様ですが、そこにはURLが一切書かれていませ

    私がキャリアメールを解約できないわけ〜学校連絡メールのキャリア縛りをどうにかしてほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/03
    AERAの連載でも取り上げられていた。
  • chromiumで動画(flash)を見れるようにする(Lubuntu15.04) - Qiita

    ##ピンチ ニコ動が見れないんです。chromium-browserにはAdobeFlashPlayerがはいってない! [ペリカン、べそこねる。 (1:27) ](http://nico.ms/sm7224146 #sm7224146) ##AdobeFlashPlayerが使えないワケ Qiitaには以前にこの問題について調べた方がいらっしゃいました。 Chromium で Flash Player が使えなくなる件の対処法 これは Chrome/ium が Adobe Flash の使っている Netscape Plugin API の提供を打ち切るためです。 英語の情報元はこっち。こんな背景があるそうで。 Use Chromium on Linux? Adobe Flash Will Stop Working From April Google are to drop sup

    chromiumで動画(flash)を見れるようにする(Lubuntu15.04) - Qiita
  • KODI(旧XBMC)を使ってみよう : テレビでニコニコ動画

    XBMC nicoは「ニコニコ動画」をKODI(旧XBMC)で表示するプラグインです。 XBMC nico インストールするには「日語アドオンリポジトリの追加」をした上で、「システム」メニューから「アドオン」を開きます。 次に「アドオン取得」から「Japanese XBMC Addons」を開きます。 次に「ビデオ アドオン」から「XBMC nico」を選び、「インストール」を行います。以上でインストールは完了です。 XMBCを起動して「ビデオ」を選びます。 次に一覧から「Video Plugins」を選びます。 「XBMC nico」を起動します。 初期起動時は設定ダイアログが開きますので、最低限、メールアドレス(ID)とパスワードを設定してください。 XBMC nicoの画面は一つでほとんどのことを行いますのであとは見たい動画を選んで再生するだけです。 

    KODI(旧XBMC)を使ってみよう : テレビでニコニコ動画
  • 「青い目のヤジディーをくれ」 捕らわれの10代女性が見たISの奴隷市場

    イスラム過激派組織「イスラム国」に拘束され、人身売買された後に脱出し、フランスのジャーナリストと共同で体験記を執筆したジナンさん(2015年8月31日、仏パリで撮影)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【9月3日 AFP】誘拐、暴力、人身売買、レイプ。イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が運営しているイラクの国際市場では、キリスト教徒や少数派ヤジディー教徒の女性たちが性奴隷として売られている──ISから逃れてきた10代の女性が1日、AFPに語った。 ヤジディー教徒のジナンさん(18)がISの戦闘員たちに捕まり、人質となったのは2014年の初め。3か月後に脱走するまでの苦難をつづった著書「Daesh's Slave(ダーイシュの奴隷)」が今月4日に出版されるにあたり、仏パリ(Paris)を訪れた。「ダーイシュ」とはISのアラビア語での略語だ。ジナンさんは

    「青い目のヤジディーをくれ」 捕らわれの10代女性が見たISの奴隷市場
  • 3大都市圏はリニアに、他主要都市は新幹線で地方創生

    フォーラムでは12年後の2027年に品川ー名古屋間に開通されるリニアモーターカーで生まれる経済圏、交流圏について片山議員と藤井聡教授の対談という形で行われた。 リニアが開通することにより、「東京と名古屋は別々の都市圏ではなく、1つの都市圏となる。もはや近所だ。」ということが強調された。なぜなら品川ー名古屋間が40分で移動可能だからである。現在は1時間半だ。

    3大都市圏はリニアに、他主要都市は新幹線で地方創生
  • http://www.hibinonikki.club/entry/2015/09/02/131429

    http://www.hibinonikki.club/entry/2015/09/02/131429
  • Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~

    写真/アフロ Yahoo!ニュースでは2007年より、ユーザーの皆様がニュース記事に対して意見や感想を投稿できる「コメント機能」を運営しております。コメント機能がスタートしてことしで9年目を迎えますが、現在では1日あたり約14万件の投稿があり、日々多くのユーザーの皆様にご利用いただいております。 今回は、コメント機能をどのような目的で、どのような世界観を目指して運営しているのか、そして現状抱えている「不快なコメントが散見される」といったユーザーからのご指摘に対して、Yahoo!ニュースはどう受け止めているのか、今後どのような対策をとっていくのか、ということについて、主に以下の点から触れたいと思います。 コメント機能の仕組みと、基データ Yahoo!ニュースのコメント機能が目指す世界 「ヤフコメ=ひどい」というご指摘について 今後の対策と、ユーザーの皆様へのお願い 投稿数は1日あたり約14

    Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~
  • Orange Pi、低価格15ドル(約1,800円)クアッドコアプロセッサ搭載 Android OS 対応の開発ボード「Orange Pi PC」発売

    Orange Pi、低価格15ドル(約1,800円)クアッドコアプロセッサ搭載 Android OS 対応の開発ボード「Orange Pi PC」発売 Orange Pi PC 中国深センメーカー Xunlong Software が展開する開発基板ブランド Orange Pi にて、クアッドコアプロセッサを搭載したモデルとした最も低価格となる15ドル(約1,800円)の Android OS 対応ボード「Orange Pi PC」発売。 ■ スペック ■ 各モデルとの比較表 中国メーカー Xunlong Software (迅龙软件) が展開する開発ボード「Orange Pi」シリーズ。同社として最安値となる15ドル(約1,800円)のクアッドコアプロセッサ搭載の開発ボード「Orange Pi PC」登場。 必要最低限の構成で、内部ストレージはありません。利用するには別途ストレージとなる

    Orange Pi、低価格15ドル(約1,800円)クアッドコアプロセッサ搭載 Android OS 対応の開発ボード「Orange Pi PC」発売
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/03
    Orange Piというのは中国のメーカーでタイトルにあるのはRaspberry Pi類似のマシンの名称。ほかにDebianやUbuntuも動くとのことだがどこまでバイナリ互換性があるのか、とARM系に関する無知を晒してみるテスト。
  • Raspberry Pi 2 B 日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Facebookの友達限定公開でワイワイやってたんだけどブログにまとめろと圧力を掛けられたのでボチボチまとめていこうと思います。 最初に Raspberry Pi 2 B & Raspbianです。その他の環境のことは知りません。以下でRasPiと書いた場合でもRaspberry Pi 2 Bのことを指します。 $ uname -a Linux nishio 3.18.11-v7+ #781 SMP PREEMPT Tue Apr 21 18:07:59 BST 2015 armv7l GNU/Linux 用意すべきもの 「RasPiはキーボードやHDMIケーブル、モニターがなくても使える」は命題としては真です。デフォルトでsshdが動いているので、ユーザpi、パスワードraspberryでログインして使えます。僕もそれを真に受けて最初はその構成でいじり始めました。 ただし、sshdが起動

    Raspberry Pi 2 B 日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/03
    Transcendはダメなのだそうで。
  • 旭硝子が明かす、AWS基幹系導入の壁

    旭硝子では、2015年から基幹システムでパブリッククラウド「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」の活用を始めた。AWS導入に当たって、どんなことを“壁”に感じ、それをどう突破してきたのか。実際にAWSを導入したユーザーとして、同社の情報システムセンターの担当者が明かす。 [5]“組織文化の壁”を打破、社内協業でイノベーションを起こす スピード感を持ってイノベーションを起こすことが求められる“攻めのIT”に従来の組織で挑むのは、容易ではない。これまでとは異なる流儀が必要になる。従来取り組んできたような堅牢なシステム構築の流儀では、今後さらに加速度的に提供されるであろう新技術やサービスを活用し、スピーディーにシステムを構築すること… 2015.09.04 [4]未体験領域、“攻めのIT”にクラウドで挑む ITを新ビジネス創出や収益拡大に生かす、いわゆる“攻めのIT”。AGC旭硝子も、クラウド

    旭硝子が明かす、AWS基幹系導入の壁
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • この世から残念な○○が無くならない理由

    少し前に、日Web技術界隈著名人の残念さ具合というタイトルの記事が話題になった。名指しで個人を批判している記事なので、リンクするのは控えておこうと思う。意見には賛同する部分はあるものの、読んでいて気持ちの良いものではないからだ。まだ読んでなくて興味のある人はググッて頂きたい。あと、言っておくが私自身はその記事でリストアップされている人たちの仕事ぶりは知らないので、評価については言及しない。 この記事を読んで思ったのは、別に残念なのは別にウェブ界隈に限った話ではないよなーというか、残念な人をこの世から撲滅するのは構造的に不可能ではないかということだった。特に後者についてはかねてより考えてきたことであり、これはもうある意味仕方のないことではないかと思う。具体的な例を挙げるのは避けるが、割と技術書なんかでも酷いものを見かける。 というわけで、今日はこの構造的な問題点について語ろうと思う。 圧倒

    この世から残念な○○が無くならない理由
  • 本音主義が政治で跋扈する理由と、より良い社会にするために我々が為すべきこと。

    都議会でのセクハラ発言が世間を賑わしているが、それを受けて「美しきニッポンの音」という記事において、なぜそのような下劣なヤジが飛び交ったのか、あるいは他の議員がそれを許容するような空気を生み出してしまったのかということについての考察が行われている。その記事によると、そのような下劣なヤジが飛び交ったのは、議員の間にはびこっている音主義によるものだということらしい。非常に鋭い考察であるので、まだコラムを読んでない方は是非目を通してもらいたい。 その上で、音主義の政治家が何故大衆にウケるのかということについて、ひとつの考察を加えようと思う。 音を言う"人"が信用されるのは何故かコラムの核心に迫る部分を引用する。 善悪や正邪とは別に、「音」と「建前」という座標軸が現れた時、無条件に「音」を神聖視する考え方が力を持つに至る。 と、ここにおいて、 「露悪的な人間ほど信用できる」 という倒錯

    本音主義が政治で跋扈する理由と、より良い社会にするために我々が為すべきこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews