タグ

2016年4月4日のブックマーク (29件)

  • 【資料公開】Chef ベーシックトレーニング

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 これから新たにChefを学ぶ人向けに非常に基的なトレーニングの資料を作ったので公開します。 資料の構成は以下のとおりです。 まずDevOpsの文脈から自動化が必要な背景を説明Infrastructure as Codeについての利点を説明ChefのアーキテクチャChefの用語解説Vagrantで仮想マシンを2台使った一番単純なハンズオン(boxも用意済み)Serverspecを使ったCookbookのテストの書き方(VirtualBoxの仮想マシンの中でDockerを使っています)その他なお、2-3時間でさくっと触りながら全体像を掴むことを目的にしているので、網羅性はありません。 ハンズオン用のVagrantのboxには、あらかじめ、Chef DK(Development Kit)、Dockerなどが含まれており、すぐに触れると思います(ただしb

    【資料公開】Chef ベーシックトレーニング
  • 【連載企画!】SlerからWeb系エンジニアへと転職するための第一歩とは!

    【連載企画!】SlerからWeb系エンジニアへと転職するための第一歩とは! JobQとの連載企画として「SlerからWeb系エンジニアへ」というテーマでQ&Aを元に発信しています。すでにWebエンジニアとして働いている人はどう勉強してスキルをあげていったのか。これからエンジニアを目指す人は必見です! テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 記事は、キャリアに特化したQ&Aサービス「JobQ」との連載企画になります。毎週月曜日に就職

    【連載企画!】SlerからWeb系エンジニアへと転職するための第一歩とは!
  • LINEの「既読無視」は「既読無理」である - MIKINOTE

    LINEの「既読無視」は「既読無理」である まあ、ちょっと語呂が良さそうな言葉が思いついてしまったわけなのですけど、これは普段から頻繁に思っていることだったりするのですよ。 なんでか?と言うと、「既読スルー」をしてしまうことが怖いからなのです。LINEで「既読」がついてしまうと、自分がそのメッセージを読んだということが、相手に伝わってしまいます。だから、必ず返信をしないと相手に失礼を働いてしまうということになってしまうのです。 これが、僕は当に恐ろしい。 だから、LINEの返信が出来ない忙しい時なんかに、うっかりアプリを開いてしまった日には、いろんな部分が無理なことになってしまうのです。 返すのも無理。相手との関係性ももう無理。精神的にも無理。 だから、LINEという現代における、最も手軽で便利な通信手段は、「既読」という大変に便利な機能が備わっているがゆえに、ちょっと苦手だったりします

    LINEの「既読無視」は「既読無理」である - MIKINOTE
  • 「日本の満開の桜を見たくて・・・」 20代・中国人女子のつぶやき(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月2日。上海浦東空港から成田空港行きの飛行機に乗ろうとした私は驚いてしまった。飛行機は満席。座席の周囲はほとんどが中国人だったからだ。日系の航空会社だったが、客室乗務員は中国人が多く、ブランケットをもらおうと思って声をかけると、中国語で返事が返ってくるほど中国人だらけだった。 隣の席は20代半ばくらいの中国人の女の子。仲間の女の子と3人での旅行のようだったが、ギリギリにチェックインしたのか、座席はバラバラ。座席を代わってあげようかとも思ったが、ちょうどよい機会なので、思い切って声を掛けてみた。 その女の子は上海の地元企業でOLをしているという。日旅行は昨年の夏に続き2回目。前回はたくさん洋服や化粧品を買い「かわいいものばかりで、大満足でした」。で、今回の来日の目的を聞いてみると「もちろんまずは買い物。そして・・・日で初・お花見するので~す!」という明るい答えが返ってきた。 4月2~4

    「日本の満開の桜を見たくて・・・」 20代・中国人女子のつぶやき(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2016-04-04

    このブログで時期外れの話題を取りあげるのはいつもの話だが、「保育園落ちた日死ね!!!」問題はいまだに尾を引いているらしく、4月に入っても山田宏議員の「親の責任だ」発言が炎上ネタになっている。 少子化の真の原因は「家業」でなくなったから しかしそもそも根の問題として、なぜ少子化が進行し、なぜ保育園が必要なのか? 女性が子供が産まなくなり、産んでも保育園に預ける必要が生じた理由を問われれば、多くの人は「世の中の価値観が変化したからだ」と答えるだろう。ここまでは中学生でも想像できるレベルの話だ。では、なぜ世の中の価値観が変化したのか? ここで「悪い左翼フェミニズムが女性の社会進出を唱えたり、日国憲法が家族の絆より個人主義を広めたせいだ」としか答えられない人間は、永久に事態を解決できない。 左翼フェミニズムなんざ明治時代の平塚らいてうの時代からあるわい! じゃあなんで明治時代から昭和40年代

    2016-04-04
  • このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の映像コンテンツは輸出に対応できていないあるプロジェクトのメンバーに加わり、この半年ほど、日のコンテンツ産業の今後について考えるためヒアリング作業を行ってきた。とくに海外への進出の可能性を探るのが大きなテーマだった。日の映像コンテンツの最前線の方々に話を聞いて回って感じたのは、もう手遅れかもしれないという憔悴感だった。 まず、中国だ。かの国の映画産業が急激に、怒濤の勢いというべき成長をしている。世界の映画市場についてざっと説明すると、かなり長い期間、日は世界第2位の市場だった。1位はもちろんアメリカで、2015年ではカナダも合わせて110億ドル程度、1兆3千億円程度の規模だ。日は変動はあるものの不思議と2000億円前後で推移してきた。他の国、イギリスやフランスなどはもっとぐっと規模が小さい。 ところが近年、中国映画市場がぐいぐい伸びて、2012年にはついに日を抜き世界2位の

    このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 若者ほど「不倫」や反体制を責めるのは、彼らが「持たざる者」だからであるー田中俊英さんの記事によせて(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベッキーさんとバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷絵音さんを皮切りとして、「育休議員」の宮崎謙介元衆院議員、乙武洋匡さんと、「ゲス」と罵られる不倫報道が続いている。以前ヤフーニュースで、ベッキーとゲスの極み乙女。ボーカルの熱愛報道から見る未婚化現象という記事も書かせてもらったが、それにしてもここのところの「ゲス不倫」バッシングは異様な盛り上がりである。 田中俊英さんは、若者が「不倫」や反体制を責めるのは、を読まず、SNSやネットばかりを見ているからだという(若者ほど、「不倫」や反体制を責める)。なるほど。さらにそれに触発されていえば、実は若者は気で責めているのだろうかという疑問がわく。 少し前であるが、ある女性タレントの離婚原因が、夫以外の男性を自宅に引き込んだことによるとの憶測があった。それに対する世間、とくに若い女性たちの反感はすさまじかった。最近になってやっと騒動後の初めての

    若者ほど「不倫」や反体制を責めるのは、彼らが「持たざる者」だからであるー田中俊英さんの記事によせて(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サンモニ「風をよむ」で「ネットの小衆社会」を特集…だがコメントの田代氏『「少衆」って”叩き切ってやる”とかいう集団もです』→山口二郎氏批判!?

    やや長めのタイトルで言いつくしているかな(笑)TBS「サンデーモーニング」2016年4月3日内で放送されたコラムコーナー「風をよむ」は、けっこう反響がありましたが、コメント出演者の事後のツイートがやや?意外だった…という話です。

    サンモニ「風をよむ」で「ネットの小衆社会」を特集…だがコメントの田代氏『「少衆」って”叩き切ってやる”とかいう集団もです』→山口二郎氏批判!?
  • 「お札っぽさ」って何だろう?架空紙幣作家 oloさんインタビュー<前編>

    “新しい創作”を生み出すクリエイターは、何を考え、どのようなプロセスで作品を生み出しているのか? 話題の作品の「つくり手」が持つ、その視点に迫ります。 みなさんは「架空紙幣」を見たことはありますか? 「架空紙幣」は、現実に存在するお札の模造品である「偽札」とは異なり、現実には存在しない紙幣のこと。自分の知らないどこかの国に、当にこんな紙幣が存在するのではないかと錯覚する──いわば「創作紙幣」とも言えるものです。 ふだんは会社員として働きながら、「架空紙幣作家」としてたくさんの作品を生み出しているoloさん。このユニークな作品は、どんな視点から生まれたのでしょうか。前編・後編の2回にわたってインタビューをお届けします。 前編は、架空紙幣制作のきっかけや、お札のデザインの不思議について。さらには邦初公開となる「お札の模様の作り方」も独占公開!! それではどうぞ!

    「お札っぽさ」って何だろう?架空紙幣作家 oloさんインタビュー<前編>
  • 通知をオフにする暮らし - 灰色ハイジのテキスト

    去年、生活習慣として実践してみたのは「メールの通知をオフにする」でした。 前職ではメール文化だったことと、個人のメールアドレスも長年使っていると無駄なメールマガジンやスパムなどが増えていくもの。どうでもいいメールの通知でも気になってしまう。 通知をオフにしたからと言って、まったくメールを見なくなる訳ではないです。 自分が気になった時に、取りに行く、という感覚でメールを見ます。文字通りメールボックスを覗きに行きます。自宅の郵便ポストもどうでもいいチラシが入れられる度に呼び鈴鳴らされたらウザくないですか? 長年メール文化にどっぷりつかってきた人間だったら、通知をオフにしても結局数時間に一度はチェックしてしまいます。ただ、それでも「自分の意思で見に行く」というのが精神衛生上は良かったです。 緊急度で変わるコミュニケーション 緊急の連絡でメールって少ないんじゃないかと思います。 メッセンジャーや、

    通知をオフにする暮らし - 灰色ハイジのテキスト
  • ブックオフが赤字、「中古家電」でつまづき

    同社は、主力商材である中古の市場が縮小を続ける中、「」のブックオフから「何でもリユース」のブックオフへと転換する移行期にある。期初計画では、中古家電買い取りのためのパートやアルバイトなど人員増強、業態転換の認知度向上のためのテレビCMといった先行投資を計画。営業利益は2015年3月期の11.2億円から今期は5億円に減少すると見込んでいた。が、収益の悪化度合いは、想定を超えるほどだった。 家電の買い取りが停滞 売り上げは健闘している。主力の中古やソフトメディアは、商品別の需給バランスを反映した値付けの導入や、「ヤフオク!」への出品効果が発現。期初計画の750億円を20億円上回る770億円となる見込みだ。 一方、費用面では人員確保を前倒しで進めたため、期初計画に比べ人員増強費が増えたほか、オンライン出品に伴う費用、新規事業の総合買い取り「ハグオール」の先行投資負担が発生。売り上げ増でもカ

    ブックオフが赤字、「中古家電」でつまづき
  • http://iwakura-ds.co/616

    http://iwakura-ds.co/616
  • 目黒川がきらい

    目黒川の桜って何であんな人気なの。コンクリで護岸がちがちに固められた川だよ? 桜っていう「自然」とコンクリっていう「構造物」はそもそも矛盾してるし。 要は、中目黒じゃん。あんたたちが好きなのは目黒川の桜じゃない。中目黒だ。 おしゃれな東京の街・中目黒にあるから行く。 地域ブランド信仰の賜物。中目黒おしゃれ自由が丘おしゃれ埼玉ダサい。 もし目黒川の桜が目黒になかったら、誰も見向きもしないだろうにね。人もこないだろう。 ちょっと田舎行けば目黒川よりすばらしい桜の風景は山ほどある。たぶん。もちろん、川の両側はコンクリじゃなく、よもぎがあるような川堤。 それがある場所が田舎の自治体だから宣伝が下手で知られてないだけ。 ◇ コメントがうるさいから直した

    目黒川がきらい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    内容には同意できるのでアノニマスダイアリーで煽らずに自分のブログでほどほどの強さの言葉で書いてほしい。
  • 「塾に行かずに学校の授業だけでよい」社会を取り戻そう

    shinshinohara @ShinShinohara 学会で再会した友人と一緒に飲んだ。京都市在住の彼によると、塾に通っていなかったのはクラスで彼の子供ともう1人だけだったという。小学3年生。 友人は中学3年まで塾に行ったことがないし、勉強しろと言われたことがないし、むしろ「邪魔だから勉強すんな」と言われたことがある。隔世の感。 2016-03-30 17:20:45 shinshinohara @ShinShinohara 私も塾に行ったことがない。学校の教科書とわずかばかりの参考書、過去問で十分実力をつけられた。京大の同級生には、塾に通ったことがないというのが結構多かったし、塾にいっても友人と遊ぶため、というフマジメなやつが多かった。鉢巻きして必死に受験勉強、というのは見当たらなかったように思う。 2016-03-30 17:24:21 shinshinohara @ShinShi

    「塾に行かずに学校の授業だけでよい」社会を取り戻そう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    ブックマークコメントでこの内容に反発している人は「トップレベルの大学に進むには人格形成はおざなりでいいから勉学だけやってろ」と言っている自覚はあるのかなあ?
  • 【悲報】市販のあいうえお表の半分以上が「を」をウ段やイ段に配置?!!

    「か」はア段。「し」はイ段。「も」はオ段。それでは「を」は? 私がざっと調べた範囲では、市販の「あいうえお表」(後述するが、「五十音表」ではない)の実に半分以上が、「を」をオ段ではなく、イ段やウ段に配置してる事が判明しました。

    【悲報】市販のあいうえお表の半分以上が「を」をウ段やイ段に配置?!!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    煽りタイトルだが一考の価値はありそう。
  • 失踪女子保護のきっかけ『公衆電話』の重要性「使い方知らない」「家の番号言えない」は危機感持つべき事案

    リンク ライブドアニュース 朝霞市で行方不明になった少女を保護 父らが電話の内容明かす - ライブドアニュース 朝霞市で2年前に行方不明になった15歳少女が27日、都内で保護された。少女の父親らによると、突然の電話があり、驚きのあまり母親は絶句したそう。声に元気はなかったが、失踪前とあまり変わらない調子だったという モビゾウ @Movizoo 今回の朝霞市の事件に関して夫と話したのは、「娘は公衆電話の使い方も知らないし、公衆電話がどこにあるのかも知らないし、警察や消防に電話するときにお金いらないってことも知らないし、そもそも家の電話番号知らないじゃねえか」ということでした。これ危機感持つべき事案。 2016-03-28 09:08:50

    失踪女子保護のきっかけ『公衆電話』の重要性「使い方知らない」「家の番号言えない」は危機感持つべき事案
  • 若者ほど、「不倫」や反体制を責める(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■若者は意外に「読んで」いる 不登校や貧困ハイティーン支援をしていると、LINEを中心としたSNSの話題が常に出てくる。 また、若者が接するニュースはほぼネットを通して獲得する時代になったため、常時スマホの画面を見つめる若者たちは、世間のニュースに意外と明るい。 若者はも新聞も読まない。が、スマホを通したメディア・ニュースには日々接しているため、意外に文字は読んでいる。 一昔であれば、や新聞を読まない若者は文字そのものに接することはなかった。 が、現代の若者(ハイティーンや20代前半の人々)は、も新聞も読まないものの、ネットを通して文字情報とは接している。 ネットでのマンガや雑誌購入は別途料金が発することが多いため、それら文字情報は無料のメディア情報であったり、SNSLINETwitter)を通しての口コミ情報だったりする。 また、いまの若者は、検索はグーグルと同じくらいの頻度で

    若者ほど、「不倫」や反体制を責める(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    印象論だとは思うが、中段に「若者にネトウヨが多い理由」とあってその疑いがより強くなった。
  • 「年収なんか関係ないだろ!バカか?」と本気で言いたいわけではないと思..

    年収なんか関係ないだろ!バカか?」と気で言いたいわけではないと思うよ。 今回の一連の出来事のおかげで保育事情が改善されそうである。にもかかわらず「日死ねはない」「増田は金持ちだった」だの”いかに増田を引きずり落とすか”に力が注がれていることが気分悪いんだよ。 多分正しくは 「(筋とは)関係ないだろ!(保守速報は)バカか?」 だよ。 実際に物事が動き始めたときはもちろん優先順位を決める必要があって、その際には「年収が高い人はベビーシッター等でなんとかお願いします。年収低い人に譲ってあげて」となるよ。 これらの話はいずれ必要になるけど、今この話を引っ張りだしてくることにどれほどの意味があるのかと思うわけ。 とくに「保守速報」などのまとめサイトは「いかに対立を煽ってアクセス数を稼ぐか」が第一の目的で、そのためにだけにこういう話題を使われてることが「釣りとしか思えない」と書かれる理由だろう

    「年収なんか関係ないだろ!バカか?」と本気で言いたいわけではないと思..
  • 同期メモアプリ「Simplenote」のWin版とLinux版が提供開始、Markdownでの文字入力にも対応

    (12/14) iPhoneiPadで不適切なコンテンツをフィルタリングする設定を試してみる (12/13) iOS 17.3より盗難されたiPhoneの保護機能が強化、ロック解除後でも生体認証を要求 (12/13) MetaがAIアシスタント搭載サングラスをテスト、提案や翻訳など (12/13) Appleの2nmプロセスチップは2025年に生産開始、早ければiPhone 17 Proで搭載の可能性も (12/12) iOS 17.2で対応するiPhone 15 Proでの空間ビデオ撮影、Vision Proが無くても2Dで再生可能 (12/12) iPhoneのモバイルSuicaでピッタリの金額でチャージして残高を使い切る (12/11) Metaが研究中の次世代XRヘッドセットMirror Lake、Apple Vision Proを強く意識 (12/10) 2025年のiPhon

    同期メモアプリ「Simplenote」のWin版とLinux版が提供開始、Markdownでの文字入力にも対応
  • 「微表情」とは何か?…声や表情分析で嘘を100%見破るのは結構Ai・ビッグデータ的に可能?/そしたら人類社会はどう変わる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、日刊SPA!という貧弱ソースながらこういう記事を。 【日刊SPA!】トランプ中国嫌悪は物!? “微表情”に見るアメリカ大統領選候補の音 http://nikkan-spa.jp/1073446 微表情とは、抑制された音や「真の感情」が一瞬で顔に表れて消え去る表情のこと。 その多くは0.2秒以内に行われるため目視で認識することが困難で、通常の会話では8〜9割が見落とされてしまう(※「微表情」にあたる英語表記は、“micro expression”、”subtle expression”、“mini expression”などの用語に大別され、細かく分類されるがここでは総じて「微表情」とする) 今回は次期アメリカ大統領有力候補として並び立つドナルド・トランプとヒラリー・クリントンの微表情から窺い知る音を、日国内にまだ数名しかいないと言われる認定FACS(Facial Acti

    「微表情」とは何か?…声や表情分析で嘘を100%見破るのは結構Ai・ビッグデータ的に可能?/そしたら人類社会はどう変わる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    逆にいうとアノニマスダイアリーが「嘘つきの最後の楽園」になっちゃう、ってことになって自分としてはたのしくないのだけれど。
  • Raspberry Pi Documentation - Remote access

    Sometimes you need to access a Raspberry Pi without connecting it to a monitor. Perhaps the Raspberry Pi is embedded in something like a robot, or you may want to view some information from it from elsewhere. Or perhaps you simply don’t have a spare monitor! You can connect to your Raspberry Pi from another machine. But in order to do so you’ll need to know its IP Address. Any device connected to

    Raspberry Pi Documentation - Remote access
  • 変化のない、普通の人生を生きているのではないかという恐怖

    とりたててなんの不自由もないのに、自分の人生が思っていたのとは違う、普通で、面白みのない、とるにたらないものに思えてくる焦燥感を感じたことがあるでしょうか。 世界中で生きるか死ぬかの闘争を繰り広げているあまりにも大勢の人には申し訳ないのですが、そんな贅沢でわがままな、それでいて感じている当人にとっては心のなかに砂漠が広がるような物足りない感覚。 いまのところ対応する単語がない感情に新しい言葉を与えている The Dictionary of Obscure Sorrowsという YouTubeチャンネルで、そうした空虚感に対する造語、Kinophobia を説明する動画がありました。 そしてそれが、みせかけの人生と、当の人生について考えさせるものだったのです。 普通すぎる人生を生きているのではないかという恐怖 Kinophobia とはギリシャ語の koinos、すなわち普通で、特別なとこ

    変化のない、普通の人生を生きているのではないかという恐怖
  • LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験:朝日新聞デジタル

    スマートフォンの普及で増加するインターネットのトラブルから子どもたちを守ろうと、千葉県柏市は無料通信アプリ「LINE」などのやりとりを監視するトラブル防止アプリを、中学1年生の保護者に無償提供する実証実験を一部の中学校で始める。いじめや犯罪につながりかねないトラブルを早期に発見するのが狙いだが、プライバシーに踏み込むことに課題もある。 導入するアプリは、ITベンチャー「エースチャイルド」(東京都港区)が開発した交流サイト監視サービス「Filii(フィリー)」。ツイッターなども見張ることができるが、導入の大きな目的は第三者が見ることができないLINEの監視だ。 親子がそれぞれのスマホにフィリーのアプリを入れると、LINEで子どもが受け取ったメッセージを監視し、いじめや犯罪につながりそうな単語を抜き出し、親に通知する。 アプリが検知する単語は「悪口」「暴力」「出会い系」など10のカテゴリーに分

    LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    学校側が悪用しないという前提を疑わないといけないというのもそれはそれでつらい。
  • 【格安SIM】DocomoからSIMフリーに乗り換えたから、わかりやすくまとめる|今日はヒトデ祭りだぞ!

    2017/10/07 内容更新しました ※au、ソフトバンクの人にもわかるように説明しています! とりあえずさ 携帯料金、高くない? たぶんみんな思ってますよね ちなみに前までの僕ね、端末料金入れると1月あたり8000~9000円 年間にすると10万円弱。こう考えると結構やばい。 これを10年使ったら100万円……? 確かにスマホは便利だし、ないと困るけど、いくらなんでも料金やばくねーか!? と常々思っておりました もう考えれば考えるほど不満は募るばかりです というわけで、噂のSIMフリーを試してみたところ、何と月額料金が 2500円になりました!! その過程で僕が疑問に思った事、困った事等に、全て解答を用意したのがこの記事です 僕は 全くの初心者の状態(=「MVNO? SIMフリーって、そもそも何なの?」) から乗り変える事が出来たので、この記事を読めば、初心者の人でもSIMフリーへ乗換

    【格安SIM】DocomoからSIMフリーに乗り換えたから、わかりやすくまとめる|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • BASH Running in Ubuntu on Windowsについて

    情報源: BASH Running in Ubuntu on Windows 現状わかってきたことをまとめてみます。 出来ること出来ないこと。Ubuntu on Windowsの用途。 BASH Running in Ubuntu on Windowsで出来ること。 GUIの無いLinuxアプリケーションの実行。 ELF形式のバイナリファイルを直接実行できる。 ELF形式のバイナリを開発できる。 Aptによるアプリケーション管理。 Windows側ファイルシステムのマウント。 Windows側から見るとLinux(Ubuntu)のファイルシステムは通常のディレクトリ/ファイルに見える。 BASH Running in Ubuntu on Windowsで出来ないこと。(そう考えることが出来るもの) Ubuntu側のシェルからのWindowsアプリケーションの起動、またその逆。 Ubuntu

    BASH Running in Ubuntu on Windowsについて
  • BASIC搭載カラーテレビゲームシステム MachiKania

    このページは開発終了した初代MachiKaniaのページです。 Raspberry Pi Pico搭載モデル「MachiKania type P」はこちら(2022.8.27~) PIC32MX上位モデル「MachiKania type M」はこちら(2018.8.3~) 2代目モデル「MachiKania type Z」はこちら(2016.8.5~) 自分で電子工作をして、オリジナルのテレビゲームを作ることが出来たら、どんなにか楽しいでしょう。友人に、自分の子供達に、自慢してみたくありませんか?MachiKaniaは、そんなゲーム作成の環境を提供します。部品は秋葉原で安価に手に入るものばかり。BASIC言語による手軽なプログラミングと、高速実行を実現するコンパイラ、家庭のテレビにつないで、簡単にカラフルなゲーム作りが楽しめます。作ったプログラムはSDカードに保存されるので、パソコンへのバ

    BASIC搭載カラーテレビゲームシステム MachiKania
  • Realistic yet fictional banknote? An interview with olo, a creator of fictional banknotes. (Part 1)

    Realistic yet fictional banknote? An interview with olo, a creator of fictional banknotes. (Part 1) Creators create. What do they think? How do they work? We will talk about their popular work and have a look into the process of how it’s made. Have you ever come across a “fictional banknote”? A fictional banknote is different from counterfeit money because it’s a banknote that doesn’t exist. They

    Realistic yet fictional banknote? An interview with olo, a creator of fictional banknotes. (Part 1)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/04
    これは英語圏用のURLだったようだ。
  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
  • PIC32MX BASIC搭載カラーテレビゲームシステムMachiKaniaプリント基板頒布のお知らせ | マイコン電子工作のケンケンのホームページ掲示板 | 366