タグ

2017年7月5日のブックマーク (10件)

  • 社説:民進党「受け皿」になれず 深刻さがわかっているか | 毎日新聞

    自民党惨敗の陰に隠れているが、もう一つ、東京都議選で敗北した政党がある。民進党だ。 国会ではなお野党第1党でありながら、獲得したのはわずか5議席。にもかかわらず、党内には「最悪の予想は上回った」とほっとした空気さえ漂っている。 なぜ、都民ファーストの会が安倍晋三政権への批判の受け皿となり、民進党は埋没したのか。深刻に受け止めない限り、展望は開けない。 戦う前から負けていたというべきだろう。同党ではいったん公認した候補が次々と離党し、その多くが告示前に都民ファーストに走った。 蓮舫代表は選挙中、安倍政権批判を繰り返したが、東京都政で小池百合子知事と連携するのかどうか、基姿勢は明確でなかった。党内の意見がバラバラで路線がはっきりしないという長年の課題がここでも浮き彫りになった形だ。 民進党は大阪府議も1人しかいない。都市部での弱さも明白だ。 ところが、蓮舫氏や野田佳彦幹事長らの責任を問う声は

    社説:民進党「受け皿」になれず 深刻さがわかっているか | 毎日新聞
  • トランプ氏、「CNN」をボコボコに殴る動画を投稿:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は2日、自身のツイッターで、プロレスの場外乱闘で、顔が米CNNのロゴになっている男性を自身がボコボコに殴っている動画を投稿した。トランプ氏は最近、自分に批判的な米メディアを攻撃しているが、暴力を肯定する内容にメディア側は猛反発している。 動画は28秒間で、米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、大統領になる前にプロレスのイベントに参加した際の映像を加工したもの。リング下にいる男性に対し、スーツ姿のトランプ氏が左腕ラリアットで倒し、何度も殴りつけている。倒された男性の顔には「CNN」のロゴが貼り付けられ、最後にはCNNを「詐欺ニュース」と批判している。 この映像を誰が作ったのかなど詳細は明かされていない。これに対し、CNNは声明を出し、「米国の大統領が記者への暴力を助長している悲しい日だ」と批判。「我々は仕事を続ける。大統領も自分の仕事を始めるべきだ」と訴えた。 トランプ氏は

    トランプ氏、「CNN」をボコボコに殴る動画を投稿:朝日新聞デジタル
  • BPO「舛添氏妻子の映像に問題なし」 フジ情報番組:朝日新聞デジタル

    フジテレビの情報番組「Mr.サンデー」で放送された舛添要一・前東京都知事をめぐる報道で舛添氏の子が肖像権侵害などを訴えたことについて、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は4日、放送倫理上の問題はないとする見解を発表した。 ただ、「視聴者に誤解を生じさせない工夫の余地があったと考えられる」などとして、今回のBPOの指摘を今後の番組制作に生かすようフジ側に要望した。 番組は2016年5月22日の放送で、舛添前知事の政治資金流用問題について20日早朝に自宅前でに取材した内容。側は、2人の子どもが至近距離から執拗(しつよう)な撮影をされ、肖像権を侵害されたと主張。また、その際の発言が感情的に質問を拒否しているかのように編集されたことによる名誉毀損(きそん)や事前依頼なしでの取材などに放送倫理上の問題があると訴えていた。 見解では、取材には高い公共性・公益性があり、子どもはの取

    BPO「舛添氏妻子の映像に問題なし」 フジ情報番組:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/05
    奥さんについてはどの程度自主的にマスメディアに出ていたのかは知らないので判断を保留するけど、せめて子供の顔はぼかしてほしいな、とも思う。
  • 桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸

    ACジャパンが桃太郎を題材にした、新たな広告キャンペーンを開始しました。桃を拾ったおばあさんが、どこかからか飛んでくる心ない声に押しつぶされそうになる、SNS炎上を風刺した内容。ナレーションの美輪明宏さんの声が、しっとりと問いかけてきます。 桃を拾うと非難の声が!? 川で洗濯中に大きな桃が流れてくるところまでは、皆が知る桃太郎と同じ。しかしおばあさんが桃を拾うなり、「窃盗だろw」「子どもがまねしたらどうするんだ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」「早く謝ってください」「家族も許すな!」「背景から住所分かるかも」など、見えない相手からの強い言葉が応酬されます。 過剰な言葉に埋め尽くされるおばあさん 異様なものを思わず拾っただけなのに、過剰な言葉を浴びせられ涙ぐむおばあさん。そして「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている」との言葉でCMは締めくくられます。 「声を荒げる前に、少しだけ考えてみ

    桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/05
    ここで論点ずらしをやっている輩はロジックファッカーとしてみなしてよいか?
  • auのSIMロック解除、ガイドラインに沿って受付条件を変更

    auのSIMロック解除、ガイドラインに沿って受付条件を変更
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/05
  • auが「SIMロック解除」条件を一部変更 8月から段階的に

    au(KDDIと沖縄セルラー電話)が2015年4月23日以降に発売した携帯電話の「SIMロック解除」条件を8月から2018年1月にかけて段階的に変更する。 KDDIと沖縄セルラー電話は6月30日、2015年4月23日以降に発売した機種のSIMロック解除手続きの受け付け条件を8月1日から段階を踏んで変更することを明らかにした。 なお、条件変更日以前に購入した対象機種についても、さかのぼって新しい条件が適用される。 2017年8月1日~ 機種購入から101日目以降にSIMロック解除手続きが可能となる。 2017年12月1日~ 一括払いで購入した端末については、支払いの確認が取れた直後からSIMロック解除が可能となる。 また、分割払い(割賦)で購入した端末については、購入手続きをした回線においてSIMロック解除手続きの実績がある場合、前回の手続きから101日目以降であればいつでも手続きを申し込め

    auが「SIMロック解除」条件を一部変更 8月から段階的に
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/05
    契約者本人のみの解除しか受け付けないように改悪するという報道だが、auは中古市場を敵視しているという認識で良いか?
  • 「若い女性の8割が消える」地方自治体のゾッとする未来(河合 雅司,石破茂)

    石破 そう。そんなやり方がいいとはあまり思いませんが、お見合いという仕組みが結婚を促進していたのは事実です。 出生率を上げるためにも、独身の人がどうやって結婚相手を見つけるかが社会的な課題です。国の政策としては難しい面もありますが、誰かが仲人さん的な役割を果たすとか、出会いの場を増やしてあげないといけないのでしょうね。 河合 2020年には女性の過半数が50歳以上になります。つまり、出産可能な女性が大きく減り始めるということですから、少子化は今後も歯止めがかかりそうにありません。 石破 少子化の背景には社宅や官舎の減少もあると私は考えています。家賃が安い社宅や官舎は、まだ収入が多くない若い夫婦にとっては可処分所得を増やす機能があった。だからかつては若いうちに子供をもうける余裕がありました。 ところが今は、企業や役所が社宅や官舎を削減しています。であるならば、ほかの手段で若い世代の可処分所得

    「若い女性の8割が消える」地方自治体のゾッとする未来(河合 雅司,石破茂)
  • PCスマホ所持設置だけでは費用負担求めず、NHK常時同時配信で答申案

    NHKは2017年6月27日、ネットを利用した放送の常時同時配信に関連して、NHK受信料制度等検討委員会の答申案を公表するとともに意見の募集を開始した。常時同時配信とは、NHKが放送するテレビ番組を、原則としてそのまますべて放送と同時にインターネットを通じて配信することを指す。 NHKでは、情報の社会基盤としての役割を果たすことを目指して、放送に加えてインターネットを利用してNHKの放送番組を届ける方針を打ち出している。時期については、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを念頭に、その1年前の2019年には常時同時配信を格的に開始することを想定する。 ただし、放送の常時同時配信の実現には、テレビで視聴している世帯が支払う受信料の価値を毀損しないような公平な負担とすることが求められる。そこで、NHK会長の諮問機関としてNHK受信料制度等検討委員会を2017年2月に設置し、

    PCスマホ所持設置だけでは費用負担求めず、NHK常時同時配信で答申案
  • 後藤田 正純 - 東京都議選について

    後藤田 正純 - 東京都議選について
  • “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - 社会 - ニュース

    05年、岡山県警は全国に先駆けてウインカーを出すタイミングを示す「★合図」の路面標示を導入するも、なかなか成果は出ず……いわゆる“プチプチ啓蒙動画”が話題となり、あらためて脚光を浴びた「岡山県のドライバーはウインカーを出さない」という衝撃事実。ホントか!?というわけで、現地に飛んだ! ■全国平均をはるかに上回るドライバーの無法ぶり YouTube再生回数なんと39万回! 岡山トヨペットが制作したこんな動画が話題になった。 車に乗って岡山県に引っ越してきた青年は驚愕(きょうがく)の光景を目の当たりにする。その街は家も人も車も、さらにはペットでさえも包装用プチプチ(緩衝材)に包まれていたのだ。人々はウインカーを出さない車に衝突されても、プチプチに身を守られているためか、みんな笑顔だ。そこにこんなテロップがーー。 「日一ウインカーを出さない岡山県では、こんな安全対策が必要かもしれない」 「岡山

    “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - 社会 - ニュース