タグ

2chとJapaneseに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • 日清ラ王撮影騒動とイマドキのコンプライアンスリスク - ビジネス法務の部屋

    (16時55分:追記あります) ひさしぶりの「コンプライアンス経営はむずかしい」シリーズでありますが、日清品さんが、槍ヶ岳でのCM撮影において登山者に迷惑をかけた、として電通さん、製作プロダクションさんとともに環境省から異例の文書指導(厳重注意)を受けた、とのことであります。事件の内容等につきましては、こちらの朝日新聞ニュースをごらんいただだければ概ねおわかりになると思います。8月3日の槍ヶ岳山頂での撮影について、9月6日に問題発覚、その日のうちにCM撮影が日清品のラ王に関するものであることが判明、9月8日には日清品さんが「お詫び」をHPに掲載し、CM放映は自粛とのこと。 日清品さんの不祥事対応はたいへん素早く、その危機管理能力の高さが図り知れるものではありますが、今回はむしろ日清品さんがCM放映自粛にまで追い込まれた経緯についてのお話であります。こうやって企業の不祥事は発覚する

    日清ラ王撮影騒動とイマドキのコンプライアンスリスク - ビジネス法務の部屋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/20
    ネット隣組的で怖い。
  • ARTIFACT clipper

  • 天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog

    2010年05月02日02:23 カテゴリIT経済 天皇制と2ちゃんねる きのうのニコニコ生放送は、「ネット上の誹謗中傷を考える」というテーマで、3時間もつのかな・・・と思っていたら、冒頭から田原総一朗さんが「私はネットはよくわからない」といって30分ぐらいで題を切り上げ、「天皇制は是か非か」といったすごい話題になった。そのとき、無理やり題に戻そうとして、私が「2ちゃんねるは天皇制の鏡像だ」と話したのが、意外に受けたので、ここで解説しておく。 昔のコラムで書いたように、2ちゃんねるのパワーの源泉は、会社に不満をもちながら、それを上司にはいえない平社員のストレスだと思う。そこでは、会社は定年まで脱出できない共同体として自分のアイデンティティでありながら、他方では組織の強い同調圧力がストレスの原因になっている。このように会社の求心力が強いのは、日が平和だったため国家の最高指揮官としての天

    天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/05/03
    単純な「匿名掲示板憎し」からきちんと分析をするフェーズに移行できた模様。本文はさておきコメント三番のtrade_hack氏の「ネトウヨもレプカリアートも表裏一体」という意見が興味深かった。
  • サイバーテロの問題 - 松本徹三

    サイバーテロがもたらす破壊的な影響については、分かっている人達は益々懸念を深めているでしょうが、分からない人には全く分からないでしょう。昨年「サマーウォーズ」というアニメ映画が劇場にかかりましたが、うちのカミさんなどは、娘の嫁ぎ先の長野県の上田市が舞台だということで早速見に行ったものの、始めから最後まで何が何だかさっぱり分からなかったようです。 国と国との戦争は、かつては戦場での戦闘が主役であったのに対し、現代においては経済力や生産力がものをいう総力戦になり、更には、一般大衆を巻き込む「心理戦」や、「宇宙やサイバー空間を舞台にした新しいタイプの戦い」の比重が、徐々に高まりつつあるように思われます。時は移っても、「防衛」は国の存立の基盤ですから、このことを軽く見るわけには行きません。この点で、「日の体制は十分か」という懸念も小さくはありません。 グーグル中国政府の確執は、未だ「国家間の冷

    サイバーテロの問題 - 松本徹三
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/15
    よくわからない。本人にその気はなさそうだが上島竜平メソッドと取られかねない文章というのもなんである。
  • 1