タグ

ブックマーク / www.sankei.com (244)

  • 【世界を読む】中年童貞「やらみそ」増殖…草食系男子が日本の未来の憂い、海外メディアが分析(1/3ページ)

    「Middle-aged virgins」(ミドルエイジド・バージンズ)という見出しが、海外メディアに踊った。日語に訳せば「中年童貞」だ。性体験のない日の草系男性を特集した記事や番組が組まれ、なぜなのかを分析。「やらずに三十路」を意味する造語「やらみそ」も紹介されているという。日の未来を憂う指摘が突き刺さる。 「やらみそ」増殖中 「1980年代と今の日では性に対する関心度が変わってしまった」 米CNNテレビは特集番組でそう切り出した。サブタイトルは「なぜ、多くの日人は純潔のままなのか」。そこでは、最近の調査で20、30代の日人の40%がロマンチックな恋愛が必要とは考えておらず、恋愛関係は面倒だと回答したことを紹介している。 さらに、平成22(2010)年に発表された調査で、30歳以上の独身男性の4人に1人が童貞であり、女性の処女率よりも若干多いことを語っている。 これは、国立

    【世界を読む】中年童貞「やらみそ」増殖…草食系男子が日本の未来の憂い、海外メディアが分析(1/3ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/10
    経済的徴兵がうんたらかんたらという議論があったけど、これはそれ以前に経済的間引きという状況なのでは?
  • 消えてしまうかも…広がらない端末利用の電子投票 「コストかかりすぎ」廃止の京都市 (1/3ページ)

    地方選挙でコンピューター端末を利用した電子投票が行き詰まっている。開票作業の効率化や無効票解消につなげようと平成14年に解禁されたが、国政選挙で導入のめどが立たず、コストが重荷となり廃止する自治体が相次いでいるのだ。今年4月の統一地方選で実施したのはわずか1町。選挙の「電子化」の灯は、このまま消えてしまうのだろうか。 コストが影響 「コストがかかりすぎ。しようがないですね」 過去3回の市長選で、一部の区で電子投票を実施したものの今年3月、廃止に踏み切った京都市の担当者は、あきらめた様子で話した。 「高齢者が多い区で導入したが、有権者からはおおむね好評だった。投票率の向上や、開票時間の大幅な短縮など効果はあったといえる」といい、仕組み自体は悪くなかったが続かなかった。 理由は2つある。まずは、コスト面だ。投票機のリース代などに約3600万円かかる一方、投票用紙や開票作業の節約効果は約100万

    消えてしまうかも…広がらない端末利用の電子投票 「コストかかりすぎ」廃止の京都市 (1/3ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/07
    国政選挙への導入は平成20年に廃案になったとこのこと。
  • 商店街に青ガエル!? 熊電がアンテナショップ

    電気鉄道(中島敬高社長、以下熊電)が、熊市中央区下通にアンテナショップを開設した。熊電では車体の色や形状から「青ガエル」の愛称で親しまれる車両が現役で運行しており、レトロ車両の聖地として鉄道ファンの注目を集めている。熊電の担当者は「アンテナショップを情報発信拠点とし、鉄道事業の観光資源化を図りたい」と意気込む。(南九州支局 谷田智恒) ◇ アンテナショップは同社初の取り組みで、今月11日、中心市街地のテナントビル1階に開店した。 正面入り口の大きな窓ガラスに描かれた5000形車両の絵がひときわ目を引く。店内の広さは23平方メートル。熊電の歴史を紹介し、同社主催の旅行ツアーの案内、鉄道模型やキーホルダーなどの鉄道グッズ販売コーナーを設けた。 スタッフの松裕美氏(28)は「独自商品の中でも熊電鉄カレーがお薦めです」と笑顔を見せる。熊の伝統和牛「あか牛」や国産野菜を使ったレトルトカレ

    商店街に青ガエル!? 熊電がアンテナショップ
  • 山口組のごみから猛毒のフッ化水素検出、14人軽症-山口組総本部家宅捜索へ - 産経WEST

    神戸市東灘区の民間の産業廃棄物処理施設で3日、ポリタンクに入っていた猛毒のフッ化水素酸(フッ酸)の液体から気化したガスを吸って、作業員ら14人が軽症を負う事故が起きていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。 ポリタンクが神戸市灘区の指定暴力団山口組総部からごみとして出されていたことも判明。兵庫県警は同日午後にも、廃棄物処理法違反事件の関係先として、同部を家宅捜索し、用途などを調べる。 捜査関係者によると、ポリタンクは、同部から神戸市灘区の産廃業者が回収した。業者の処理手続きなどに、違反があった疑いがあるという。 フッ酸は工業で広く使用され、毒劇物取締法で指定される揮発性の液体。皮膚を壊死(えし)させ、吸い込んでも死に至る危険がある。 韓国では2012年9月、化学工場から大量のフッ酸ガスが漏れ、周辺住民の健康被害が続出。翌年1月にもサムスン電子の半導体工場でフッ酸が漏洩(ろうえ

    山口組のごみから猛毒のフッ化水素検出、14人軽症-山口組総本部家宅捜索へ - 産経WEST
  • 付録DVD、性的感情著しく刺激…都が不健全図書に指定 主婦の友社発行本  - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • 国交省が交通系ICカードの相互利用を推進へ 地方事業者でも参加容易に、空白県なくす(1/2ページ)

    国土交通省は16日までに、地方の鉄道やバス会社でも参加しやすい交通系ICカードの「共通システム」を開発支援することを決めた。カードが使えるエリアを拡大し、地方交通の活性化や訪日外国人の利便性向上につなげる。 JR東日の「Suica(スイカ)」や関東大手私鉄の「PASMO(パスモ)」など、現在は主要な10の交通系ICカードが相互に共通利用する体制を構築し、「ICカード相互利用センター」が管理している。地方の鉄道・バス会社が独自に発行したカードの場合は、主要交通系ICカードのシステムを経由する必要がある上、費用負担も大きく普及が進んでいなかった。 新しい「IC乗車券共通システム」は、地方の独自カードのシステムとICカード相互利用センターとを直接接続する仕組み。共同利用するため、コストも低減できる。 4月1日現在でICカードが全く使えないのは青森、秋田、福井、鳥取、島根、徳島と6県ある。さらに

    国交省が交通系ICカードの相互利用を推進へ 地方事業者でも参加容易に、空白県なくす(1/2ページ)
  • 【自民党の報道圧力発言(1)】注意受けた大西氏、「朝日報道、懲らしめないといけない」「何か問題ある?」(1/3ページ)

    自民党の報道圧力発言(1)】注意受けた大西氏、「朝日報道、懲らしめないといけない」「何か問題ある?」 自民党の若手勉強会「文化芸術懇話会」の発言をめぐり、党から厳重注意処分を受けた大西英男衆院議員は30日、国会内で記者団に対し「(発言に)問題があったとは思えないが、慰安婦問題などで社会的制裁を受けない朝日新聞などを懲らしめる方法について質問しただけ」などと説明した。記者団とのやりとりの全文は以下の通り。 ◇ 「みなさんにお話ししておきますけど、常にマスコミはつまみいするんだよ。都合のいいところだけ編集して、まったく人の意図と違うような報道の仕方っていうのが極めて多いんだよ。まず、最初に申し上げるけど、私は一言も『政治家や党が財界に圧力をかけて、マスコミを懲らしめろ』ってことは言っていない。それが今、そういう報道をされているでしょう。そんなことはない。私が言わんとしたことは、政治家や政

    【自民党の報道圧力発言(1)】注意受けた大西氏、「朝日報道、懲らしめないといけない」「何か問題ある?」(1/3ページ)
  • タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース

    JR京浜東北線鶴見-新子安間を走行中の大宮発大船行きの普通電車(10両編成)内で9日午後、刃物を持った男が暴れた事件で、男は、隣席の乗客が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、刃物を持ち出したことが同日、分かった。 優先座席に座っていた男は突然包丁を乗客に突きつけたが、包丁は別の乗客がすぐに取り上げ、非番で別車両に同乗していた神奈川県警鶴見署員が銃刀法違反(刃物の携帯)の現行犯で、男を逮捕した。けが人はいなかった。 県警によると、男は住所不定、職業不詳の寺谷正澄容疑者(71)で、容疑を認めている。 寺谷容疑者は、隣に座っていた会社役員の男性(50)が使用していたタブレット端末をめぐってトラブルになり、持っていた袋の中から取り出した包丁(刃渡り約17センチ)を突きつけたという。 JR東日によると、騒ぎに気付いた乗客がドアコックを操作し、電車は緊急停止。複数の乗客が線路に降りて

    タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/10
    テレ朝の報道では*優先席で*タブレットを使用していたことが原因とあった。電源を切るお願いについてはもはや理由はなくなったのは知っているが、そういった電子機器を使えない場所のニーズもあるのだろうか。
  • 元モー娘・加護亜依さんに暴行 夫を傷害容疑で逮捕 警視庁 - 産経ニュース

    元「モーニング娘。」でタレントの加護亜依さん(27)に暴行したとして、警視庁麻布署は9日、傷害の疑いで、夫の会社役員、加護陽彦(はるひこ)容疑者(47)=東京都港区=を逮捕した。同署によると、容疑を否認している。 逮捕容疑は5月12日午前8時ごろ、同区六木のマンションで、亜依さんの肩を蹴るなどし、10日の軽傷を負わせたとしている。 事件直後に亜依さんが110番通報し、発覚。同署が何らかのトラブルがあったとみて、詳しい動機などを調べる。 加護容疑者は、違法な高金利で知人に現金を貸し付けたとして昨年10月に警視庁に出資法違反容疑で逮捕され、その後、不起訴処分になっていた。

    元モー娘・加護亜依さんに暴行 夫を傷害容疑で逮捕 警視庁 - 産経ニュース
  • 札束で顔たたかれた女性、角膜傷つけられる 傷害容疑で32歳男逮捕 - 産経WEST

    駐車トラブルの相手となった女性の顔を約100万円の札束でたたき、約1週間のけがを負わせたとして、愛知県警東署は27日、傷害の疑いで、名古屋市中区の風俗店グループ実質的経営者の男(32)を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年11月16日、名古屋市東区の駐車場で女性派遣社員(36)に「金が欲しいんだろう」と怒鳴りながら、札束で顔をたたき、右目の角膜を傷つけたとしている。 同署によると、男と内縁関係にある女性が派遣社員と駐車場所をめぐりトラブルとなり、男が電話で呼び出された。札束はたたくのに使っただけで派遣社員には渡さなかったという。 内縁関係にある女性と派遣社員は駐車場近くのナゴヤドームで開かれた韓国アイドルグループのコンサートを観賞するため、それぞれ車を止めていたという。

    札束で顔たたかれた女性、角膜傷つけられる 傷害容疑で32歳男逮捕 - 産経WEST
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • 【大阪都構想】維新「劣勢」からの強さ恐れる反対派「まったく楽観できない」

    産経新聞社が大阪市民を対象に行った大阪都構想に関する世論調査で、反対(47・8%)が賛成(39・5%)を8・3ポイント上回ったことについて、都構想を推進する大阪維新の会の今井豊副代表(大阪府議)は「厳しい数字だが射程範囲。ピッチを上げて、丁寧な説明を繰り返していく」と述べた。 一方、反対派を主導する自民党の柳顕市議は「圧倒的な差ではない」として、「これまで以上に私たちの主張をしっかり伝えていくことが重要」と気を引き締めた。 公明党市議団の明石直樹幹事長も「全く楽観できない数字。あと1週間、どれだけの有権者のもとに足を運ぶかにかかっている」。 民主党府連関係者は、維新が昨年末の衆院選で劣勢と伝えられながら、大阪府内の比例第1党の座を獲得した実績などを踏まえ、「10ポイント以上差が開いていないと安心できない。気を抜かずに『分からないなら反対を』と訴えていきたい」と話した。 共産党市議団の山中

    【大阪都構想】維新「劣勢」からの強さ恐れる反対派「まったく楽観できない」
  • 【メガプレミアム】「くそおもろい笑」で炎上、ボウリング場で「土下座強要」させた学習能力ゼロの男女3人組(1/2ページ)

    「土下座せえへんのやったら店のもん壊す!」-。滋賀県内のボウリング場で昨年12月、客の男女3人が30代の女性店員に45分間にわたって言いがかりをつけた挙げ句、土下座で謝らせる事件が起きた。3人がキレた原因は、店員から年齢確認されたこと。3人は強要容疑で逮捕され、男(28)は強要罪で起訴され今年3月懲役8月の実刑判決を受けた。16歳と17歳の少女2人は家裁送致となった。捜査の端緒は、少女がインターネット上に投稿した画像で、「くそおもろい笑」のコメント付きだった。 年齢確認に激高、土下座画像ネットに出回る3人がボウリング場に来店したのは、昨年12月6日午前1時ごろだった。受付を済ませてボウリングを始めようとしたところ、受付係とは別の女性店員が少女2人に「未成年じゃないですか? 生年月日を教えてください」と声をかけた。 これが気にわなかった男は「前に来たときはそんなこと聞かれんかった」「未成年

    【メガプレミアム】「くそおもろい笑」で炎上、ボウリング場で「土下座強要」させた学習能力ゼロの男女3人組(1/2ページ)
  • 【大阪都構想】自共民呉越同舟の反対演説 維新も総力戦 決戦は最終ステージへ(1/2ページ)

    大阪市を廃止し5つの特別区に分割する「大阪都構想」の住民投票まで1週間となった10日、賛成派、反対派の双方が支持を訴え総力戦を展開した。自民、民主、共産各党の国会議員は中央政界での対立を封印し呉越同舟の合同演説で「反対」をアピール。都構想に政治生命を懸けている大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は劣勢に立っているとの危機感を持っているとされ、市内を駆け回り「市民の力で都構想は進む」と訴えた。都構想決戦は最終ステージへと突入した。 大阪・難波の高島屋大阪店前。共産党の街宣車の上で自民党の柳卓治参院議員がマイクを握っていた。 「この車であいさつするのは初めて。非常に気持ちがいい。何か兄弟と一緒にいるような…」。柳氏は隣にいた共産党の山下芳生書記局長、清水忠史衆院議員をこう持ち上げて聴衆をわかせ、橋下維新への敵意を口にした。 「大阪をなくしたらアカン。でたらめな都構想に反対。あと1週間、その

    【大阪都構想】自共民呉越同舟の反対演説 維新も総力戦 決戦は最終ステージへ(1/2ページ)
  • 【上場への道 JR九州】(上)「赤字1日分でマンション買えるぞ」

    今年3月、JR九州営業部長の森亨弘(としひろ)(46)は、格安航空会社(LCC)香港エクスプレスの機内で、わが目を疑った。香港を離陸して30分ほど。乗客が次々と「JR九州レールパス」を買い求めたのだ。販売する客室乗務員は応対に追われ、なかなか前に進めないほどだった。 JR九州レールパスは外国人向けの切符で、3~5日間、九州内のJR在来線や新幹線が乗り放題となる。JR九州は、香港エクスプレスと契約を結び、今年1月から機内でのパス販売を始めた。森が発案者だった。 森は販売動向を自分の目で確認しようと、実際に搭乗したのだった。「これほどうまくいくとは…」。売れ行きは想像以上だった。 × × × 昭和62年4月1日。日国有鉄道(国鉄)の分割民営化によって、JR九州が発足した。 それからほぼ30年。飲業、小売り、駅ビル、農業とJR九州は多角化の道を突き進んだ。業の鉄道事業が、どうしようもないほ

    【上場への道 JR九州】(上)「赤字1日分でマンション買えるぞ」
  • 【TVの潮流】女性リポーター「バストアップサロン」「ヌードスタジオ」潜入…視聴率男が挑む、地上派では放送できぬ過激番組

    女性リポーターがバストアップサロンやヌードスタジオといった注目スポットを訪れ、体を張ってリポートする-。そんな異色の情報番組「発信!情報スポットG」が、CS映画チャンネルNECOで始まった。総合演出を担当するのは、日テレビ系「マジカル頭脳パワー」「エンタの神様」などの人気番組を手掛け、業界で「視聴率男」の異名を取る五味一男さん(日テレアックスオン副社長)だ。「地上派ではできない番組をやりたかった」と語る五味さんの狙いはどこにあるのか。 「リンゴじゃ隠れない」3月下旬、東京都内で行われたロケの一部を取材した。この日は、女性リポーターがメモリアル(記念)ヌードを手掛ける写真スタジオを訪れ、自ら被写体となってヌード撮影を体当たり取材するという内容だった。 「リンゴじゃ(股間が)隠れないんじゃないか? グレープフルーツじゃないと」「脱ぎながら、スタジオの店員さんに(メークやポーズの)質問していっ

    【TVの潮流】女性リポーター「バストアップサロン」「ヌードスタジオ」潜入…視聴率男が挑む、地上派では放送できぬ過激番組
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/05/09
    地上*派*と一貫してtypoしてるのはどういうことなの?
  • 【正論】緊急事態条項で改憲の発議を 日本大学教授・百地章(1/4ページ)

    首都直下型地震などの大規模自然災害への備えに加え、新たに浮上してきたのが大規模テロ対策の必要性である。今回、首相官邸の屋上で小型無人飛行機「ドローン」が発見された。容疑者はブログの中で原発の再稼働阻止のためテロも辞さないとの意思を示していたという。「イスラム国」によるテロの脅威などもあり緊急権導入のために憲法改正が急がれる。 ≪画期的な与野党7党の合意≫ 「政府」ではなく「国民共同体としての国家」や憲法秩序が危機に陥った時に、国民と国家を守るために発動されるのが緊急権である。制度化は緊急事態でも「立憲主義」を維持するために不可欠である。その意味で、昨年11月6日の衆議院憲法審査会において、共産党を除く与野党7党(当時)が「憲法に緊急事態条項を」という点でほぼ一致したのは画期的であった。このテーマなら衆議院だけでなく参議院でも憲法改正の発議に必要な3分の2の賛成が得られる可能性が出てきたから

    【正論】緊急事態条項で改憲の発議を 日本大学教授・百地章(1/4ページ)
  • 【鉄道ファン必見】「ムーミン」「カバ」「靴のお化け」…愛嬌たっぷり「EF55形式電機機関車」が鉄道博物館に登場

    「カバ」「のお化け」「ムーミン」-。さいたま市の鉄道博物館で4月12日から展示が始まった「EF55形式電気機関車」には、こんな愛称がつけられている。実物を見れば「ぴったり」と納得だ。前面が丸みを帯びた茶色の車体は、一度見たら忘れられない愛嬌(あいきょう)がある。同館によると、鉄道ファンだけではなく、鉄道好きの子供たちの付き添いでやってきたお母さん層にも「かわいらしい」と人気だという。(さいたま総局 菅野真沙美) 天井には機銃掃射の痕もEF55は昭和11年に幹線急行旅客用機関車として開発され、当時流行していた流線形のボディーが採用された。製造当初は、東海道線沼津機関区(静岡県沼津市)に配属され、特急「燕(つばめ)」や「富士」の先頭を走った。 愛らしい外見とは対照的に、車内には戦争の痕跡が残されている。運転席の照明には空襲時に敵機に見つからないように、機関車の明かりを落とすための「空襲警甲

    【鉄道ファン必見】「ムーミン」「カバ」「靴のお化け」…愛嬌たっぷり「EF55形式電機機関車」が鉄道博物館に登場
  • 【官邸ドローン事件】福井県警に男が出頭 「自分がやった。原発政策への抗議だ」 警視庁が関係を捜査 - 産経ニュース

    首相官邸屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件で、男が「自分がやった。原発政策への抗議だ」と福井県警に出頭してきたことが24日、分かった。警視庁では事件との関連を慎重に調べている。 見つかった機体は、中国メーカー「DJI」が製造した市販品「ファントム2」を改造したものとみられ、操縦者が地上から飛行する位置を確認し、安全を確保するため、地上へ向けて光るLEDライトが黒く塗りつぶされていた。 また、市販品の機体は白色だが侵入した機体は全体を黒く塗装。プロペラが軽量で高強度なものに交換され、動力源のモーターも強力なものに交換されていた可能性がある。 機体は、経路の設定や空中での飛行姿勢を安定させる衛星利用測位システム(GPS)を搭載。小型デジタルカメラでリアルタイムに映像を送信できる装置も積まれていた。 発見時、ドローンは逆さまに着陸した状態で、四隅のプロペラを保護する枠が1カ所、破損。操

    【官邸ドローン事件】福井県警に男が出頭 「自分がやった。原発政策への抗議だ」 警視庁が関係を捜査 - 産経ニュース
  • 官邸墜落「ドローン」から放射線

    首相官邸の屋上ヘリポートで発見された小型の無人飛行機「ドローン」から、微量の放射線が測定されたことが分かった。警視庁は詳しく調べる。

    官邸墜落「ドローン」から放射線