タグ

ブックマーク / 0xcc.net (4)

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • バッドノウハウと「奥が深い症候群」

    計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずられ、根的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツールとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail などは、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高い。こうしたツー

  • いやなブログ: Cのポインタを整数に変換する

    Cのポインタを整数に変換する Cのポインタを整数に変換したいときがあります。このとき問題になるのは、ポインタのサイズが int と同じとは限らないということです。たとえば、 x86_64 の 64ビットのバイナリでは sizeof(int) = 4, sizeof(void *) = 8 となります。ポインタと同じサイズの整数を使いたい場合は C99 で導入された stdint.h で提供される intptr_t または uintptr_t を使います。 stdint.h には他にも int32_t や int64_t など、サイズつきの整数の型も提供されています。たとえば、uint64_t を使うと、64ビットの符合なし整数を扱うことができます。 私の場合、C++ のプログラムで void * から直接 uint64_t にキャストしようとしてはまりました。次のプログラムを x86_32

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/09
  • スルカン開催中止 - bkブログ

    スルカン開催中止 昨日に開催決定とお知らせしたスルー力カンファレンス (通称スルカン) ですが、講演を依頼していたスピーカ候補の全員にスルーされてしまったため、大変残念ながら、開催中止の運びとなりました。 …というのはうそで、最初から、「事前仮登録」をすると次のようなポップアップウィンドウが表示される仕組みになっていました。 あなたのスルー力は 0点です。こんな釣り記事はスルーしましょう(カンファレンスは開催されません)。なお、このフォームは JavaScript ゆえ個人情報はどこにも送信されません。 元々、ほんの小ネタのつもりだったのですが、スラッシュドットに取り上げられるなど思わぬ反響を呼び、ITエンジニアにはスルー力が欠けている、ということを改めて思い知らされる結果となりました。お騒がせしました。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/06
    一応最後に形だけでもお詫びを入れていたので釣り呼ばわりは失礼だとも思うが一応。
  • 1