タグ

ブックマーク / kanacky.hatenablog.jp (5)

  • KITTEのネズミ撃退モスキート音がひどい… - kanackyの日記

    kitte-hakata.jp これまた地元福岡の話ですが、OIOIがはいった「KITTE博多」が今年オープンしました。 関東に住んだことがある人だとOIOI = 若者の服をイメージする方も多いかもしれませんが、こちらは規模が小さく、どちらかというと飲店ばかりある感じです。 まぁ、服にもスイーツにも興味が無い私はまったくもっていくことが無い、というか博多駅自体いくことも滅多に無いんですけど、このJR関連の建物の出入り口に「ネズミ撃退装置」が付いているんですよね。 で、これがネズミには聞こえる高音?モスキート音ってやつで人間も歳を重ねると聞こえないというものらしいんです。たぶん、前に自分でも同じような日記を書いた気がするんですが、これがKITTEにもありまして、これが四十にもなる私ですが嘘みたいに聞こえます。 入り口で耳が痛い!頭痛い!こんなとこに立ってられない!来るなってことか!! ネズ

    KITTEのネズミ撃退モスキート音がひどい… - kanackyの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/24
    そういう話が認識できない程度には俺も年をとったのか。(弱)
  • 「本音を言わせない従順な若者」に育てた大人が今時の若者を理解できるか? - kanackyの日記

    今朝、Yahoo!ニュースでこんな記事を読んだのでその感想を…。 若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?(西森 路代) - 個人 - Yahoo!ニュース 「若者」という範囲に入っていない私ですが、私もぜんぜんテレビを観ません。 じゃぁなんでテレビを観ないか?と考えると、上記の記事も一理あるので(しかもコメントでボロクソ書かれてて可哀想で)否定するつもりはありませんが、個人的意見を+αをするならば、私の世代(30代)では「テレビは一日2時間以上は観るな」とか「バラエティを観たら馬鹿になるから駄目」と言われて育った世代ですので根的にテレビは観ちゃ駄目、観たら時間の無駄という潜在意識があるように思います。その結果、潜在的に「テレビは大人の娯楽であって子供には良く無い」という意識があるような気がします。 だから、いま一生懸命「テレビ離れが進んでる」とか「テレビをもっと観てほしい」っ

    「本音を言わせない従順な若者」に育てた大人が今時の若者を理解できるか? - kanackyの日記
  • へんてこルールは人を狂わせる - kanackyの日記

    私が住んでるマンションの張り紙で「ゴミ捨ては奥からお願いします、後から持ってきた人が迷惑です」って張り紙がされていた。 奥行きがあり密閉されたゴミ捨て場は扉も鉄で重い。しかも福岡市のゴミ捨ては「日が沈んでから0時まで」なので暗闇の中でゴミを捨てるわけだから明かりも無い暗いゴミ倉庫でわざわざ奥まで入って捨てるなんて怖くてするわけない、だから当然手前から捨てるの当たり前だと思ってたし、私も入り口にはすてないけど近くにほおり投げてた。 そんなことルールにして人に言うほどのもんでも無いし、重いものじゃないんだから蹴ってどければいいじゃないかとと思うんだけど、そういうルール作るの大好きな人がたくさんいる。 ルールって作るのに全員の意見とか賛同いらないから凄い簡単。 身の回りの同意見の人を数人集めて「困ってるザマス!なんとかして欲しいザマス!ルールを作って張るざます!」って盛り上がれば、なんでもかんで

    へんてこルールは人を狂わせる - kanackyの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/09
    id:treve2013 私も福岡市在住です。自宅の周辺ではごみ出し日の翌日0:30ごろに収集車が巡回しています。
  • 専業主夫は夢の職業じゃないですよ - kanackyの日記

    私は現在無職です、そろそろ1年ぐらい働いてません。 貯蓄や失業保険等でそれなりに生活できてますが、なにより奥様の給料あって初めて生計が成り立っています。 今は家庭のお金の管理や家事全般はすべて私がやることになり、奥様は仕事趣味に専念してます。 ようするに専業主夫です。 サラリーマン時代、失礼ながら子育てしてない専業主夫(not主婦)なんて「奥さんが働いた金で生活してるニートのくせに外でランチって、好きな習い事して、夜は飲み歩いて、なんて羨ましいんだ!そんな奥さん欲しいわ!」とか思ってましたが、実際はそういう楽な生活ができる人は極々限定された話しで、奥様が一般的な収入、いや、もっと高い収入をもらっていたって「人のお金で生活している」という立場に変わりなく、精神的にかなりつらく、専業主夫ってのは夢の職業じゃないなと日々実感してます。 ってことで今日は世の中にまだまだ少ない専業主夫の辛さを(

    専業主夫は夢の職業じゃないですよ - kanackyの日記
  • とにかくまず「すみません」と謝る癖 - kanackyの日記

    私が子供の頃、学校で喧嘩すると、どんな理由があったにしても喧嘩両成敗で、まず謝ることを先生に教えられた。 どんなに理不尽だと思っていても、どんなに自分が悪くなくても、とにかくまず「謝る」ことが大切だって、自己主張はそれからだって。 だから、とりあえず何かいわれたら「すみません」、怒られたら「すみません」って言えって教え込まれてきた気がする。 それは大人になっても人間関係を円滑に進めるため、ビジネスを成功するためにも「どんなに理不尽でもまず謝る」ってコトが社会の常識っっぽくて、どんな場合でも、相手が怒ってる気配があれば、まずは「すみません」って謝ることが大人の対応だと教えられた。 ちょっと意味は違うけど日人って道を歩いていて物を落とした時、その物を拾ってもらっても「すみません」って言ったり、ちょっとそれ取ってほしいなって時も「すみません、あれを・・・」っていうし、日人として「すみません」

    とにかくまず「すみません」と謝る癖 - kanackyの日記
  • 1