タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (14)

  • コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」

    関連キーワード 教育 | 教育IT 英国の大学入学資格「General Certificate of Education Advanced Level」(GCE A Level)の試験科目として「コンピュータサイエンス」を選択したら、クラスで女子生徒は自分だけだった――。そうした経験をした、英国の女子生徒ベラ・グリムジーさんの寄稿を紹介する。GCE A Level取得に向けた準備教育課程2年目のグリムジーさんが、コンピュータサイエンスの授業で女子生徒として感じた「違和感」とは何か。 だから「IT業界に女性が少ない」 併せて読みたいお薦め記事 連載:コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒の憂 第1回:ラズパイにもScratchにも無関心だった女子生徒が“コーディング好き”になった訳 第2回:コーディング好きの女子生徒が「コンピュータサイエンス授業」を楽しめない理由 STEM教育と女性を取り巻

    コンピュータサイエンスを学ぶ女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」
  • 「Windows 11は低スペックPCお断り」は本当? Windows 10と比べて分かった真実

    関連キーワード Windows 11 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」は、これまでの「Windows」と比べてシステム要件が厳しくなったという。具体的に、どのように変化したのか。前バージョンである「Windows 10」のシステム要件と比べると、かなり大きな違いがあることが分かる。 いろいろ欲しがる「Windows 11」、実に“謙虚”な「Windows 10」 併せて読みたいお薦め記事 連載:Windows 11アップグレードの基礎知識 「Windows 11をすぐ使いたい人」の心を折る“鬼門”のシステム要件 Windows 11移行完全ガイド 「Windows 11が無料じゃなくなる」前に移行を済ませる無料支援ツール3選 Windows 11への移行には“あの無料の純正ツール”が使えない? Win

    「Windows 11は低スペックPCお断り」は本当? Windows 10と比べて分かった真実
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/10/24
    (登録がないため保留)俺も22H2での足切りの件を聞いてビビってるので血眼になって第8世代機を探してるんですけどね。
  • “オワコン”化する定めの「RPA」――運命にあらがう戦いが始まる

    関連キーワード API | 業務アプリケーション | 業務プロセス | 業務効率 | ワークフロー 「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)の市場は2025年までに220億ドル以上に成長すると、調査会社Forrester Researchは予測する。ただし同社は、いずれRPA市場は横ばいになるとみる。 こうした中でRPAベンダー各社は、どのような打開策を見せるのか。RPA市場に詳しいForrester Researchのアナリスト、レスリー・ジョーゼフ氏に話を聞いた。 RPAは「真っ先に切り捨てられる」 ―― 市場成長が横ばいになる中、Blue Prism、Automation Anywhere、UiPathといった大手RPAベンダーはどうなるのでしょうか。 併せて読みたいお薦め記事 連載:RPA市場の成長が鈍化する日 前編:「RPAはいずれ売れなくなる」と専門家が予想する2つの

    “オワコン”化する定めの「RPA」――運命にあらがう戦いが始まる
  • Pythonの知識だけでWebアプリを開発できる「Anvil」

    「Anvil」は2017年に英ケンブリッジ大学のコンピュータラボラトリーからスピンアウトしたAnvil社が開発したWebベースの開発環境だ。Anvilには強力なWebアプリケーションの作成とデプロイをPythonだけで迅速かつ簡単にできるようにするという狙いがある。 そのAnvilがオープンソース化され、レベルアップした。 関連記事 機械学習で生じる問題を解決するPythonライブラリ「MLflow」 最も脆弱性が多い言語は? OSSの脆弱性は増大傾向 RESTはオワコンか、クエリ言語は「GraphQL」の時代へ 関数型言語「Erlang」のススメ──なぜCやJavaではダメなのか? JavaPHPからの移行も簡単、改めてGo言語がオススメな理由 Anvilのランタイムサーバがオープンソースになることで、Pythonを使える世界中800万人の開発者が、アプリケーションを自身のPC(または

    Pythonの知識だけでWebアプリを開発できる「Anvil」
  • Windows 10「May 2019 Update」以降なら使わないと損な3つのデバイス管理機能

    関連キーワード Windows 10 | Microsoft(マイクロソフト) | Windows | OS 「Windows 10」の「May 2019 Update」(バージョン1903)は、IT管理者がOSやデバイスを管理するのに役立つ新しい機能や改良点が加わっている。このうち「Windows Autopilot」「予約済み記憶域」「SetupDiag」の3機能の使い方について解説する。 併せて読みたいお薦め記事 Windows 10最新情報 Windows 10をHDDでも“爆速”で起動できる「コンパクトOS」のすすめ 「Windows 10」が“危ないOS”になるかどうかはサードパーティー次第? サービスとしてのWindows Windows 10の「LTSC」「SAC」「Insider Program」にPCを割り当てる方法 Windows 10の更新時期をコントロールする3つ

    Windows 10「May 2019 Update」以降なら使わないと損な3つのデバイス管理機能
  • Slackから「Microsoft Teams」へ移行したくなる理由と、従業員を説得する方法

    関連キーワード Slack | Office 365 | 社員教育 | ユニファイドコミュニケーション コラボレーションツールを「Slack」から「Microsoft Teams」へ移行する動きが広がりつつある。ただし移行には、入念な計画が必要だ。 「Microsoft 365」のユーザー企業の場合、全てのコラボレーションツールをMicrosoft製で統一すれば、IT部門にとって管理が容易になり、ツール間の密接な連携に基づく効率的なワークフローを実現できる。Microsoft 365は、OSやオフィススイート、管理ツールをパッケージ化してサブスクリプション形式で提供するツール群だ。 調査会社Nemertes Researchのアナリスト、アーウィン・レーザー氏は「IT環境のシンプル化を図りたい組織は、Teamsのニーズが大きい」と解説する。既にMicrosoft 365を使っている企業であ

    Slackから「Microsoft Teams」へ移行したくなる理由と、従業員を説得する方法
  • 「Windows」で「Linux」の機能を使うこれだけの方法

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Linux | Microsoft(マイクロソフト) Microsoftはここ数年で、サーバOS「Windows Server」に「Linux」の要素を取り入れる取り組みを進めてきた。中でも特筆すべき取り組みとして、「Windows Server 2016」ではコンテナ関連の機能を導入し、Windows ServerとLinuxベースシステムの併用を容易にした。 こうした変更の理由は幾つもある。ほとんどの組織がWindowsLinuxの両方を運用しているという現実、さらにはコンテナのような最近脚光を浴びている技術の中に、Linuxに深く関連するものが少なからずある現実を反映している。 今やWindows管理者は、単純なWindowsのエキスパートでいるだけでは不十分だと考えるようになった。キャリアの向上を図り、最新の技術トレン

    「Windows」で「Linux」の機能を使うこれだけの方法
  • 「ソフトウェアスイート」の購入は時代遅れなのか?

    関連キーワード アプリケーション | Google | モバイルアプリケーション | RFP 2013年11月初旬にニューヨークで開催されたフォーラム「Consumerization of IT in the Enterprise(企業におけるITのコンシューマライゼーション)」(以下、CITE)のスピーカーと参加者は、「組織は大手ベンダーから一体形のソフトウェアを買うしかなく、従業員がそれを使うしかなかった日々は終わった」と、口をそろえる。今では、エンタープライズアプリケーションは、ユーザーのモバイルアプリからヒントを得て、幾つかの、しかし非常によくできたユーザーフレンドリーなインタフェースから実行できる機能のみを提供する形態にシフトしている。 関連記事 オフィススイートに5万円払うのは時代遅れなのか? iOS向けに無償化された「iWork」、「Microsoft Office」はどうす

    「ソフトウェアスイート」の購入は時代遅れなのか?
  • 佐賀県立高校の「Windowsタブレット5万円自腹購入」はどう決まったのか

    佐賀県立の高等学校が、2014年度から生徒の自己負担額5万円でWindowsタブレットを導入する――。2013年9月3日に佐賀県教育委員会が決定したこの事実は、インターネットを中心に議論を巻き起こした。佐賀県は、どういった意図でWindowsタブレットを選定し、生徒の私物端末利用(BYOD)を採用したのか。2013年10月に東京ビッグサイトで開催された「ITpro EXPO 2013」で、佐賀県教育教育情報化推進室 室長の福田孝義氏が登壇。端末選定の背景やBYOD採用の経緯について説明した。その内容をまとめた。 関連記事 公立高校が「生徒入学時のiPad購入」を義務化できた理由 もし“普通の公立中学”がiPad英語授業を始めたら 私物iPadで学力を伸ばした中高一貫校、「タブレットは新たな文具」 iPadで授業を変えた学習塾、「板書時間」から「考える時間」へ 中高生はiPadでどう勉

    佐賀県立高校の「Windowsタブレット5万円自腹購入」はどう決まったのか
  • Android向け無料GPSアプリ比較、最強はどれか

    Android OS向けGPSマップおよびナビゲーションアプリは、無料/有料を問わず豊富に出回っている。これら無料アプリの中で最高のパフォーマンスとオプションを提供するものはどれか。このレビューでは、無料の有力GPSアプリとして、「Googleマップナビ」「Telenav GPS Navigator」「GPS Essentials」「Waze」の4つを取り上げる。この中からベストなアプリも選定する。 関連記事 Android用Webブラウザ12を比較する iPadで使えるクールなビジネスプレゼンテーションアプリ9選 iOS、AndroidWindows 8はこう使い分けるべし 否定できない「iPhone時代の終わり」 Googleマップナビ

    Android向け無料GPSアプリ比較、最強はどれか
  • “脱Excel”を実現する、PMBOK準拠システム「SI Object Browser PM」

    PMBOK適用は難しい!? プロジェクト管理に関する国際標準として広く認知されている「PMBOK(Project Management Body of Knowledge)」は、プロジェクト管理に関する基的かつ汎用的な考え方や手法を集めたノウハウ集である。プロジェクト管理の対象領域を9つの知識エリアに分け、プロジェクトの提案段階から評価に至るまでの一連のプロセスを実施する際のフレームワークとして利用される。 システムインテグレータの梅田氏 PMBOKをプロジェクトに適用することで、QCD(品質、コスト、納期)のバランスを取りながら、品質の高い成果物を生成することができる。すなわち「プロジェクトを成功へと導くことが可能」になるのだ。しかし、システムインテグレータの代表取締役社長、梅田弘之氏は「あくまでノウハウ集であるPMBOKを、実際のプロジェクトの現場に適用することは難しい」と指摘する。

    “脱Excel”を実現する、PMBOK準拠システム「SI Object Browser PM」
  • Excel離れができないユーザーのために

    スプレッドシートにはミスが付き物で扱いにくく、データが古くなっていることも多い。管理するのは難しく、修正には時間がかかる。計算式を1つでも誤れば、何時間分もの作業が台無しになりかねない。それでもビジネスユーザーは、表計算ソフトから離れられないらしい。 米Ventana Researchの報告書によると、スプレッドシートの欠点はよく知られており、もっと優れた代替があるにもかかわらず、職場では多くがさまざまな報告や分析作業にスプレッドシートを使い続けている。ユーザーは単純にExcelなどの表計算ソフトに慣れ切ってしまい、乗り換える代わりに結果を受け入れる方を選んでいると、報告書は指摘する。 調査対象となったスプレッドシートユーザー297人のうち半数が、スプレッドシートの間違いなどの問題に対処するため「かなりの」時間を費やしていると回答。それでも3分の2は、古くなったデータや不正確なスプレッドシ

    Excel離れができないユーザーのために
  • RSS活用の勧め――フィードリーダー+フィード検索ツール

    Webコンテンツ提供者が更新情報を届けるためにRSSやAtomを使って作成・配信するWebフィード。これをユーザーが利用するには、フィードリーダーが必要だ。またユーザーにとっては、興味のあるコンテンツのフィードを見つける手段も必要だ。フィード専門の検索サービスが、専用のWebサイトやWebベースのフィードリーダーなどで提供されており、これらが役に立つことが多い。 フィードリーダーは、Webフィードを利用して特定のタイプのWebコンテンツサイトに「チャンネルを合わせる」ためのクライアントソフトだ。フィードを配信するこうしたWebコンテンツサイトは、放送チャンネルのようなものと考えられるかもしれない。つまり、こうしたサイトは、何らかの特別なトピックやトピック群を中心とした、特定の種類の情報を提供する情報源として明確に認識できるサイトなのである。 こうしたサイトでフィードが配信されているコンテン

    RSS活用の勧め――フィードリーダー+フィード検索ツール
  • 社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係

    2006年辺りから、規模の大小を問わず多くの日企業では、社内ブログ/SNSの導入が活発化し始めています。それに併せて、各ソフトウェアベンダーでも社内ブログ/SNSの製品発表が始まっています。例えば、マイクロソフトは昨年末「Microsoft SharePoint Server 2007」の機能に、ブログを含むSNSを装着しています。 Microsoft Office SharePoint Server ホームページより引用 Microsoft Office SharePoint Server 2007 の個人用サイトにより、共通の関心を持つ同僚を識別します。Social Networking Web Parts では、個人の組織、コミュニティ、および電子通信に関する情報を使用して、より適切な検索結果を作成します。 また米IBMは、米フロリダ州オーランドで開催されている年次カンファレンス「

    社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係
  • 1