タグ

Chinaとpoliticsに関するkenjiro_nのブックマーク (13)

  • 香港デモで300人超逮捕 | 共同通信

    【香港共同】香港警察は1日、繁華街でのデモに参加するなどした計300人以上を逮捕したと発表した。うち男女計9人が香港国家安全維持法違反。

    香港デモで300人超逮捕 | 共同通信
  • 香港「国安法」初の逮捕10人 違法集会含め370人超 - 日本経済新聞

    【香港=木原雄士】香港警察は1日、6月30日に施行された「香港国家安全維持法」に違反した容疑で男女あわせて10人を逮捕した。施行から1日足らずでの初の逮捕者で、香港の統制強化を進める中国当局の姿勢が鮮明になった。違法集会や武器所持など同法以外の容疑も含めて逮捕者は約370人に上った。警察は逮捕した10人の一部が「香港独立」や2019年の大規模デモのスローガンだった「光復香港 時代革命」の旗やプ

    香港「国安法」初の逮捕10人 違法集会含め370人超 - 日本経済新聞
  • 20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 181,940 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生

    20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」
  • 東南アジアで広がる権威主義

    7月29日に実施されたカンボジアの総選挙で、与党・人民党が全125議席を独占した。2月の上院選挙でも全議席を占めており、33年にわたり首相の座にあるフン・セン氏が文字通り独裁体制を完成させた。 5年前の前回総選挙、昨年の地方選で人民党は野党・救国党の躍進を許した。すると政権は昨年9月、「米国とともに政権転覆を謀ろうとした」として救国党党首を国家反逆罪で訴追。最高裁は2か月後、同党に解党を命じた。さらに英字紙「カンボジア・デイリー」を廃刊に追い込むなど政権に批判的なメディアやNGOを弾圧した。政敵や批判者を強引に排除したうえで行われた今回の選挙は、当初から結果が明白な茶番劇だった。

    東南アジアで広がる権威主義
  • 民主主義と自由権はそろそろ終わるかもしれない|Taejun

    個人的には嫌だけど、民主主義と自由権はそろそろ終わるかもな、と最近思っている。三つくらい理由がある。 1. 自由権や民主主義を重視しない中国型支援の拡大 これは先週のEconomistのBriefingにも書かれていたのだけど、世界中の財政が苦しい国がものすごい勢いで中国の半属国になっている。基ツールは投融資(主に融資)。人権や民主主義を尊重しないとさっと資金を引き上げる欧米諸国ドナーと違い、中国は自国に友好的である限りにおいて援助を続ける。独裁者たちにとって、欧米ドナーからの資金・技術援助の取り止めは経済の停滞につながるし、不況は自分たちの国内での地位を危うくするのでそれに従ってきた。しかし、今や中国と仲良くするだけで、国内でやりたい放題にできるし、それでも経済は伸び続ける(少なくとも、東南アジア・南アジアではそういう事象がよく見かけられる)。 あと10年もこの状況が続くと、おそらく基

    民主主義と自由権はそろそろ終わるかもしれない|Taejun
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/08
    この人って以前「漏らした」というタイトルで実際には漏らさなかった話を書いた人なのか。
  • 産み分けの取り締まり強化 中国 - MSN産経ニュース

    中国衛生省の劉謙次官は9日、北京で記者会見し、男女の出生比率の不均衡が続いているとして、違法な男女の産み分けの取り締まりを強化する方針を明らかにした。 劉氏は、男尊女卑の伝統的な考え方や、労働力として男児を欲しがる傾向が出生比率の不均衡を招いていると指摘。その上で「違法な胎児の性別診断や、医学上必要がない人工中絶は厳しく取り締まる」と述べた。 中国では特に農村部で男児を求める傾向が強く、一人っ子政策の影響で1980年代以降、男女の出生比率の差が拡大。82年の調査では男の出生比率は女100に対し108・5だったが、2010年には118・08に広がった。(共同)

  • asahi.com(朝日新聞社):劉暁波氏「天安門事件犠牲者にささげる」 米人権団体 - 国際

    米国の人権団体「中国人権」によると、ノーベル平和賞の受賞が決まった中国の民主活動家、劉暁波(リウ・シアオポー)氏は10日、中国遼寧省で服役中の劉氏と面会したの劉霞さんに「この賞は天安門事件のすべての犠牲者の魂にささげられたものだ」と涙を流しながら語ったという。面会を終えて北京に戻った劉霞さんの話として伝えた。  劉霞さんは現在も中国の治安当局の監視下にあり、携帯電話を壊され外部との連絡が取りにくい状態にあるという。「中国人権」がどのように劉霞さんと接触したのかは不明だ。  一方、劉霞さんのものとされるツイッターのアカウントに10日夜、「北京に戻りました。(劉氏は)授賞を9日に刑務所から知らされていた」と書き込みがあった。

  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/20
    panoramioが悪しき国威発揚に使われてるのは初めて知ったけど、このサービスってflickrやフォト蔵と違って全然知られてないのかなぁ。
  • 中国が主張する「言論の自由」とは (1/2)

    先月Googleが「中国でこれ以上検閲を受け入れられない」と発表したことは、IT系メディアに限らず、ニュースでも取り上げられるほど大きな話題となった。正体不明の「中国当局」が謎の「検閲」をするというイメージを持つ読者もいることだろう。 そうしたことから「暗黒大陸」と中国を揶揄する書き込みも見られる。一方で中国政府は「中国は言論の自由を保証している」とアピールするが、多くの日人は「言ってることとやっていることが違うだろう」と疑問に感じるだろう。中国のいう「言論の自由」とはなにか。 Google中国撤退の可能性について、検閲を理由として書く中国国内の報道はない。いや「なくなった」がより正しい。Googleが発表した直後は、勘ぐろうと思えば文中から勘ぐることのできた記事もあったが、それも中国国外メディアが「中国当局がこの件についての報道を控えるように命じた」という報道が流れたあたりから、パッ

    中国が主張する「言論の自由」とは (1/2)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/23
    中央政府にたいしてではなければほとんど自由とのこと。
  • Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情

    Google中国政府に反旗を翻した。中国で強化されるインターネット検閲と、Gmailを通じた中国人権活動家へのサイバー攻撃が相次いだことを理由に、Google中国からの完全撤退を検討していると同社のオフィシャルブログで発表した。13日の朝9時にGoogle中国で行われた全体ビデオ会議では、Google創業者のセルゲイ・ブリン氏から、中国政府と協議して検閲体制が変わらなければGoogle中国市場から撤退するという考えをスタッフに対して明言している。 その会議でセルゲイ・ブリン氏は「今まで4年間にわたり、中国政府とうまく交渉を重ねてくれて感謝している」とGoogle中国のスタッフをねぎらうコメントをしたと伝えられている。ただ、オフィシャルブログでの発表から数時間後に、Google中国から“NGな”コンテンツが検索できるようになったことが確認された。1月14日16時(現地時間)も、この状況

    Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情
  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下の要人会見「政治判断と別次元で」 宮内庁長官 - 政治

    天皇陛下と中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席の会見が決まった経緯に関する羽毛田信吾・宮内庁長官の説明の概要と、主な一問一答は次の通り。       ◇  【長官による経緯説明】  両陛下の外国賓客の引見については、引見希望日が迫った形で願いが出てまいりますと日程調整に支障をきたす。そういうことがなくても繁忙をきわめる両陛下に想定外のご負担をおかけすることになる、と考え、1カ月以上前に、内閣(外務省)から願い出をいただくことをルールとしてやってきました。  とくに2004年以降は、前年に陛下の前立腺がんの手術もあり、陛下の負担や年齢も考慮して、ルールをより厳格に守っていただきたいと政府部内に徹底してきたところです。  このルールの肝心だと思っているところは、国の大小だとか、この国が大事でこの国は大事ではないという政治的重要性で取り扱いに差をつけることなくやってきた点です。米国は大事だか

  • あとだしジャンケンでも良いと思います ―中川信博―

    当に大丈夫なのでしょうか― 報道によると、民主党鳩山代表が2020年の日の温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減する、同党の目標を堅持する考えを表明したことにたいする、産業界からの疑問の声が上がっています。アゴラの寄稿者は経済学者や企業経営者、コンサルタントと専門家が多数おられるので、経済的な見地、経営的な見地からの寄稿があると思いますので、稿は私なりの視点で考えてみたいと思います。 ―指導者で将来が変わります― 民主党政権が新しく「国家戦略局」を設置して予算や政策の調整を一元化するという方針で、菅直人氏が担当相に内定したという報道があります。これまで事務次官間で調整されていた国家基政策を戦略局に権限移譲して、官僚支配体制を一新することが目的だと説明されています。 この件自体は悪いものではないと思いますが、戦略を企画立案するのは人ですから、その資質で結果は大きく変わることは

    あとだしジャンケンでも良いと思います ―中川信博―
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/09
    要するに「中国が温暖化の元凶になりうるからそっちの監視も忘れるなよ」という話? なんかまわりくどい。
  • 1