タグ

_laterとinternetに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 総務省|報道資料|「AIネットワーク化検討会議」中間報告書の公表

    総務省情報通信政策研究所は、平成28年2月から「AIネットワーク化検討会議(旧称:ICTインテリジェント化影響評価検討会議)」(座長:須藤 修 東京大学大学院情報学環教授)を開催しています。 今般、同検討会議において、中間報告書「AIネットワーク化が拓く智連社会(WINS(ウインズ))―第四次産業革命を超えた社会に向けて―」が取りまとめられましたので、公表します。 総務省情報通信政策研究所は、平成28年2月から「AIネットワーク化検討会議(旧称:ICTインテリジェント化影響評価検討会議)」(注1)を開催し、AIネットワーク化(注2)に関し、目指すべき社会像、AIネットワーク化の社会・経済への影響・リスク、当面の課題等について検討を行ってきました。 今般、同検討会議において、これまでの検討状況を中間報告書として取りまとめましたので、公表します。 (注1)当検討会議の名称は、3月に開催された第

    総務省|報道資料|「AIネットワーク化検討会議」中間報告書の公表
  • 「インターネットの自由という夢が滅びつつある」:Black Hat講演

    John Fontana (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-08-10 11:23 世界のネットワークの中央化、規制、グローバル化が進んでおり、インターネットの自由という夢は滅びつつある--ラスベガスで開催された年次カンファレンス「Black Hat USA」の講演で米国時間8月5日、Jennifer Granick氏がこう述べた。 Stanford Center for Internet and Societyで市民の権利担当ディレクターを務めるGranick氏は、20年後のインターネットは当初の夢である自由やグローバルな対話を反映していないものになると予想した。 「洗練され、堅苦しく、コントロールされ、閉鎖されたものになる」とGranick氏。 最初にインターネットが設計されたときの重要な要素だった分散されたネットワークという考え方とともに、情

    「インターネットの自由という夢が滅びつつある」:Black Hat講演
  • データ通信料とネットの中立性(佐々木誠) - 個人 - Yahoo!ニュース

    フリップカートがAirtelゼロプランから立ち去っていくようだ、とインディア・トゥデイ紙が伝えています。 フリップカートはインド最大手のイーコマースサイトであり、Airtelはインド最大手のモバイルキャリアになります。Airtelゼロプランというのは初めて聞いたのですが、どうやら特定のアプリを使う際のデータ通信料を無料にするというサービスのようです。そのデータ通信料はアプリを提供する会社が負担することになります。ユーザーからしたら通信料を気にせずアプリを使えますし、企業からすれば一気にアプリの利用率を上げれることができるメリットがあります。 かなりいいサービスだなあ、と思ったのですがユーザーからの反発がすごかったようで、フリップカートはすぐに手をひっこめたようです。それはNet neutrality(ネットの中立性)という概念です。ネットは、生まれた時から全ての人にとって自由であり公平であ

    データ通信料とネットの中立性(佐々木誠) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • インターネットがインターネットであるために、今年9月までにまとめなければならないこと IANA機能の監督権限移管について、ICANNのTheresa Swinehart氏が講演

    インターネットがインターネットであるために、今年9月までにまとめなければならないこと IANA機能の監督権限移管について、ICANNのTheresa Swinehart氏が講演
  • 「ポスペ」消えても1000億円企業へ:日経ビジネスオンライン

    この連載では、ブランドマーケティング戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山口義宏代表が、ブランド戦略の推進に挑む企業の担当者にインタビューをし、その舞台裏を明らかにする。第2回目は、インターネットプロバイダーとしてポストペットの「モモちゃん」がヒットして以降はあまり目立たないが、企業としては着実に成長しているソネットの十時裕樹副社長CFO(最高財務責任者)に話を聞いた。 山口:ソネットと言えば、私のような世代の生活者が真っ先に思い浮かべるのはユニークなメールソフトのポストペット、ポストペットと言えばモモちゃんです。 十時:モモちゃんはキャラクターとしては残っています。ポストペットは、もう、作っていません。 山口:そのせいもあって、ここ数年、多くの人の記憶からソネットという会社の存在感は薄れていたかも知れませんね。ところが、ソネットは売上げがまもなく1000億円。たしか2006

    「ポスペ」消えても1000億円企業へ:日経ビジネスオンライン
  • ノーベル平和賞にノミネートされたのは・・・インターネット | TechWave(テックウェーブ)

    英公共放送BBCのウェブサイトは、今年のノーベル平和賞にインターネットがノミネートされたと報じた。今年の同賞には237の個人、組織が候補者としてノミネートされたが、インターネットという通信インフラがノミネートされたのは異例とみられる。 候補者をノミネートできるのは、過去の受賞者、政府関係者、一部大学教授などに限られている。インターネットは「対話、協議、世論形成の促進」に貢献したとしてイタリアのWired誌が提案し、2003年の受賞者であるShirin Ebadi氏や、途上国へのパソコン配布運動の推進者として有名なNicholas Negroponteがこれを支持しているという。 ノーベル平和賞の賞金は1000万クローナ(約1億2000万円)。インターネットが受賞した場合、賞金をだれが受け取るのだろうか。 ノーベル平和賞の発表は10月8日に予定されている。 通信インフラをノミネートしても受賞

    ノーベル平和賞にノミネートされたのは・・・インターネット | TechWave(テックウェーブ)
  • インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい

    なぜこのような活動を始めたのですか。 僕が2006年から文化庁の審議会「私的録音録画小委員会」に専門委員として呼ばれたことがひとつのきっかけになっています。 ネット・ユーザーの声を代弁する団体がなかった 僕はそれまでフリーの物書きで,著作権制度とITのかかわりについて書いていたことから専門家として呼ばれたのですが,ほかの委員の構成を見ると,半分は学者で,それ以外は権利者が多い。審議会の性質上,ステークホルダーを全部呼ぶとそうなってしまうのは仕方がないのですが,ユーザーの意見を代表するのは,昔ながらの消費者団体,主婦連のような団体しかない。そういう消費者団体も役割としては重要だと思うのですが,インターネット・ユーザーの意見を声を伝える団体がない。 審議会の構成上,結論を決めるときはどうしても多数派が強くなってしまいがちになります。僕は著作権法改正のときに「ダウンロード違法化は意味がないし,弊

    インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/08/10
    津田大介さんへのインタビュー。あとで読む。
  • 1