タグ

electronicsに関するkenjiro_nのブックマーク (111)

  • オムロンがセンサーをラズパイ対応にした狙い

    オムロンが、新規事業創出を目指すべく2018年4月に創設した「イノベーション推進部」。そのイノベーション推進部が2019年1月、新たな取り組みとして、「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)」や「Arduino」などのオープンプラットフォームに対応したセンサーを発表した。 オムロンが、新規事業創出を目指すべく2018年4月に創設した「イノベーション推進部」。そのイノベーション推進部が2019年1月、新たな取り組みとして、「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)」や「Arduino」などのオープンプラットフォームに対応したセンサーを発表した。 非接触温度センサー、感震センサー、絶対圧センサーの3種類があり、センサーを搭載した評価モジュールという形で提供する。評価モジュールは、数量と期間を限定(2019年1月11日から約半年)し、スイッチサイエンスと

    オムロンがセンサーをラズパイ対応にした狙い
  • 噂のマイニング専用RX470を改造する Part2 - えぬえす工房

    例のグラボことマイニング専用RX470の話の続きです。 2つ目のHDMIポートを復活させます。 お約束ですが ここに書いてある情報の利用は自己責任でお願いします。 (1/14追記)高熱容量基板に対するはんだ付けや、米粒AVRより小さいICのはんだ付けが必要です。 もし試すのであれば、既にあるHDMIポートを使えるようにする改造よりもはるかに難しいということを承知の上で行ってください。 はじめに Part1を読んでない人は先に読んでおいたほうが良いです。 例のグラボこと、マイニング専用RX470には未実装ポートとして以下のものがあります。 HDMI x1 DisplayPort x2 DVI x1 今回は、その中でもコネクタの入手性のよさそうなHDMIポートを復活させることにします。 改造の方法 HDMIコネクタを未実装の場所に実装します。 GNDはかなりの熱容量です。覚悟してください(ホッ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/01/21
    この「例のグラボ」なるミームを知らなかった。どうもそちらへの情報感度が低くなっているようだ。
  • Arduino のすすめ

    1 はじめに Arduino という名前を聞いたことがあるかもしれません。最近流行っているみたいだなと思われているかもしれません。ここでは、そんな Arduino について紹介したいと思います。 1.1 Arduino ってなに? Arduino というのは、簡単に書くと マイコンボード (Arduino マイコンボード) 開発環境 (Arduino IDE) の2つがセットになったものです。マイコン?難しそう。と、思われるかもしれませんが、そんなことがないように、うまく工夫されているのが特徴です。 1.2 電子工作もプログラミングもしたことがないんですけれど 電子工作をしたことがなくても大丈夫です。Arduino と、ジャンプワイヤという、ピンが両端についた電線、ブレッドボードという穴のたくさん並んだ板、使いたい電子部品を用意すれば、半田付けなしに楽しめます。もちろん、ブレッドボードを使

  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

  • クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross

    twitterがはやって、「クソリプ」という言葉ができました。 「クソ」という言葉は、かなり下品なため、育ちの良い(父親が社長)私としてはあまり使いたくない言葉ではあります。しかし、「お腹すいた」というツイートに対して、 「では、ご飯をべてみては?」 「僕のお昼ご飯はのり弁でした」 「アメリカで“お腹すいた”は、タブー視されています」 といったリプライがきたら、こんな(父親が社長な)私としても「クソ」としか表すことができないのであります。お父さん(社長)、ごめんね。 こういった絶妙にイヤな気持ちになるクソリプ。もうこれは、塩を撒いてもいいのではないでしょうか。いや、よくテレビドラマとかで定屋にきたイヤな客を追い払って「塩撒いとけ!」と言うシーンあるじゃないですか。イヤな客によって穢(けが)された場所を清めるってことだと思うのですが、あれをクソリプが来たときにやったらスッキリすると思うの

    クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross
  • ビット・トレード・ワン、Raspberry Pi Zero向け拡張基板「ゼロワン」第3弾4製品を発売|fabcross

    ビット・トレード・ワンは、Raspberry Pi Zero向けpHATサイズ拡張基板「ゼロワン」シリーズ第3弾として、「ハイレゾDAC」「9軸センサ」「OLED表示」「赤外線リモコン」の4製品を2018年9月21日に発売する。 ゼロワンシリーズ第1弾では「ソレノイド」、「サーボモータ」、「焦電センサ」、「湿温度・気圧センサ」、「ロータリーエンコーダ」の5製品、第2弾では「明るさセンサ」、「リレー回路」、「赤外線受信」、「照光スイッチ」の4製品を発売しており、今回はそれに続く第3弾4製品となる。 ハイレゾDAC拡張基板(型番:ADRSZDAC)は、DACにPCM5122を搭載し、最大ビット長32ビット、最大サンプリング周波数384kHzまでのハイレゾ音源を制御できる。ソフトウェアをインストールして、ネットワークオーディオプレイヤー等としても活用できる。また、別売りの外部システムクロック入力

    ビット・トレード・ワン、Raspberry Pi Zero向け拡張基板「ゼロワン」第3弾4製品を発売|fabcross
  • builderscon tokyo 2018で登壇したり、電子名札を配ったり、コミュニケーションしたりした! - uzullaがブログ

    ハローこんばんわuzullaです。 buildescon tokyo 2018で皆さんとコミュニケーション(トークも含めての事です)してきました! スピーカーディナー 1minで自分が話すことを要約して紹介したり、スピーカーの皆さんとお話をできる場だった。 これはかなり良かったとおもっている。 どう良かったみたいな話をつらつらと書こうとおもったのだが、結局主観なので難しい。 できれば(次があるのかしらないけど)あなたも登壇者になり、参加してほしい! 前夜祭 スライドはこちら。 だが!しかし!スライドでみてもさっぱりわからないと思う、まあ後日動画をみてくれ!。半分くらいは実機のデモとか身振り手振りであった。光るメガネをかけて乾杯などした。 動画きました。 www.youtube.com builderscon 前夜祭、開場だああああ〜〜〜!!#builderscon pic.twitter.

    builderscon tokyo 2018で登壇したり、電子名札を配ったり、コミュニケーションしたりした! - uzullaがブログ
  • ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ

    前回の記事で、ハンダづけに挑戦した。ものすごく下手だ。できるようになれば工作の幅も広がるかもと考えていたたが、その考えも完全に消え失せ、記事のラストでもそう締めた。 記事が公開された当日の夜だったか。ハンダづけのプロから「そんなことになるはずがない」と連絡が入り、「教室を開きましょう」という展開になった。 いや、苦手なんで……と返したが、どうやらハンダづけには苦手もへったくれもないらしい。当だろうな!? そんな訳で、教えてもらう流れになりました。

    ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ
  • 格安スマートリモコンの作り方 - Qiita

    材料費400円の赤外線送受信器を、1,800円のラズパイZeroに載せて、Google Homeから操作する方法を、ゼロから丁寧に解説します。 安くても高機能 むしろ市販のスマートリモコンではできない、きめ細かな操作も簡単に実現できます。(例えば こんなこと ができます。) 簡単 電子回路を作ったことのない初心者でも作れるよう、電子部品の買い方から、丁寧に説明します。 電子工作の基 ラズパイでの電子工作が初めてなら、こちら → Raspberry Piの電源でLEDを1個光らせてみる - ツール・ラボ (素晴らしく丁寧な解説なので、予備知識ゼロでも理解できるはず。) ここで紹介するスマートリモコンの回路も、まずはブレッドボードを使って、半田付けをせずに試作します。 試作品をしばらく使ってみて問題がないようなら、基板に半田付けして完成させます。 半田付けが初めてなら、こちら → うまくいく

    格安スマートリモコンの作り方 - Qiita
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • hiramine.com - Raspberry Pi 3

    シングルボードコンピュータである Raspberry Pi 3 に関するメモを書きとめています。 セットアップ

  • コミケ用にデジタル値札の試作品作りまみた。

    視野角すごいですね! どこからみても全然問題なく金額見えますし、これから、デジタル値札の時代が到来するかもですね!!!

    コミケ用にデジタル値札の試作品作りまみた。
  • 3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き

    10/1 にガールズなんとかの企画品として登場したダイソーのモバイルバッテリー ですが、その品質のばらつき具合 から見て、検品で落ちたバッテリーセルを寄せ集めて作ったんじゃないのか?という疑念を持つと共に、そう長くは続くまい(売り切ったらオシマイだろう)と思っていたのですが、近所のダイソーに参りましたらパッケージだけ新しくなった風なのが売ってました。 ネットで探すと既に分解なさってる方がおられるみたい。 ダイソーのモバイルバッテリーを分解! https://blogs.yahoo.co.jp/ko_u_he_i11/28650262.html 専用IC・HT4928S のほかに、実質的にインダクタ1つとコンデンサ2つのみで動いていて、LEDは電流制限抵抗すらチップに内蔵してしまっているという、この手の商品のまさに究極形のようです。 たった数ヶ月で、これほどまで柔軟な「改良」をしてしまうのは

    3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き
  • 小学一年生5月号の付録「ドラえもん こえピアノ」が本格的と話題に

    島村楽器 @shimamuramusic これは楽しそう( ´∀`)bグッ! 5月号付録は『小学一年生』史上初! 声がドレミになる「うたって!こえピアノ」 – 小学館の学習雑誌『小学一年生』−ぴっかぴかの一年生♪ ow.ly/JoED30azLSy pic.twitter.com/MSsGlrgznr 2017-04-05 12:44:00

    小学一年生5月号の付録「ドラえもん こえピアノ」が本格的と話題に
  • https://www.marutsu.co.jp/pc/static/tech/index

  • 電子組立工作オールインワンキットPiper v3(パイパー) - Just MyShop

    Piper v3は、人気ゲーム「マインクラフト」で電子工作を学ぶ、お子様向けの学習ツールボックスです。実際のブレッドボードを使った電子回路工作をマインクラフト上でミニチュア再現可能です。 また、学習だけでなく通常のマインクラフトのゲームも楽しむことができます。すべてのパーツをゼロから組み立てるエンジニアリングキット仕様により、コンピュータを組み立てる工程を学ぶことが可能です。 組み立てに必要なRaspberry Pi 3、液晶モニタ、バッテリーなどがオールインワンとなり、届いたその日にマインクラフトを使って学習することができます。 マインクラフト上で再現できる ミニチュア電子回路 付属している実際のブレッドボードを使い、電子回路工作をマインクラフト上のミニチュアで再現可能です。 自作した回路が正しく動作するかどうか、電機や電子回路の概念を直観的に理解しながら学ぶことができます。 ブロックに

    電子組立工作オールインワンキットPiper v3(パイパー) - Just MyShop
  • 自作VVVFインバータ搭載扇風機作ってみた

    IGBTを使用したVVVFインバータを自作して電車と同じ原理で電車と同種のモータ(三相誘導モータ)を回してみました。モータの負荷として扇風機の羽根をつけ、「電車の音+α」がする扇風機ができました。また装置&動画で素材等利用させて頂いた下記の方々に改めて御礼申し上げます。・Train Front View様 http://www.trainfrontview.net/index.htm・すごいヤドン様 シルエット初音ミク(修正版) nc20620・まゆげ様 初音ミクでアイドルマスター「てってってー」 sm3505467・FD様 銀河鉄道999 THE GALAXY EXPRESS 999 を爽やかにアレンジした sm13991057おまけE233系風 https://twitter.com/dydt_Nao/status/763751840840241153営団03系風 https:

    自作VVVFインバータ搭載扇風機作ってみた
  • 熊本地震で被災のルネサス 22日全面的操業再開へ | NHKニュース

    半導体大手の「ルネサスエレクトロニクス」は一連の地震で被災した、熊市の自動車向けの半導体工場について今月22日をめどに全面的な操業の再開を目指すとともに、一部の工程の生産を委託している熊県内の3つの工場も、6月をめどに復旧するという見通しを明らかにしました。 その後、生産設備の復旧作業を進めた結果、今月22日をめどに全面的な操業の再開を目指すことになりました。さらに一部の工程の生産を委託している熊県内の3つの工場も6月をめどに復旧し、全面的に生産を再開できるという見通しを明らかにしました。 ルネサスエレクトロニクスの鶴丸哲哉社長は、会見で「今回、委託先の工場も含めた広い範囲のサプライチェーンが被災したことが大きかった。東日大震災の経験は役に立ったが、今後、何が足りなかったか検証したい」と述べました。

    熊本地震で被災のルネサス 22日全面的操業再開へ | NHKニュース
  • ルネサス、熊本地震で業績予想できず 前期は過去最高益

    半導体大手ルネサスエレクトロニクスが11日発表した平成28年3月期連結決算は、最終利益は4・8%増の862億円で過去最高を更新した。黒字は2年連続。固定費の削減などで利益率が改善した。営業利益は前期比0・6%減の1037億円。採算が悪化した液晶パネル向け半導体などから撤退したため、売上高は12・4%減の6932億円だった。 ルネサスは4月27日、決算期を3月期から12月期に変更すると発表。今期は12月までの9カ月間とし、29年12月期からは日会計基準から国際会計基準(IFRS)への変更を検討する。ただ、28年4~6月期の業績予想は、熊地震で被災した川尻工場(熊市)が稼働停止となった影響で「策定が困難」とし、示さなかった。 川尻工場は4月22日に一部工程で生産を再開。今月22日に生産能力を震災前レベルに復帰させるめどがついたという。 23年の東日大震災で主力の那珂工場(茨城県)が被災

    ルネサス、熊本地震で業績予想できず 前期は過去最高益
  • ルネサス、5年前の教訓生かした震災対策「成果出た」

    ルネサス、5年前の教訓生かした震災対策「成果出た」:熊地震で被災も早期復旧へ(1/3 ページ) ルネサス エレクトロニクス社長兼CEOを務める鶴丸哲哉氏は2016年5月11日、熊地震で被災した熊地区製造拠点の復旧作業状況について説明を行った。 「東日大震災で被災した5年前からBCP(事業継続計画)を全面的に見直し、かなりその成果が出た」。 2016年5月11日、ルネサス エレクトロニクス社長兼CEOを務める鶴丸哲哉氏は、2015年度決算説明会の席上、こう述べた。4月14日に発生した熊地震で被災し、熊地区製造拠点の復旧作業で、「東日大震災での教訓」が生かされていることを示唆した。 那珂工場での経験 ルネサスは2011年3月11日の東日大震災で、主力工場の1つ那珂工場(茨城県ひたちなか市)が大きな被害を受けた。クリーンルームが大きく破損するなどし、3カ月間に渡り稼働を停止し、完

    ルネサス、5年前の教訓生かした震災対策「成果出た」