タグ

entertainmentとtvに関するkenjiro_nのブックマーク (40)

  • テレビは「時代遅れ」なのか? 「平成」のテレビバラエティの変遷(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビっ子の時代平成の前半、つまり90年代は「テレビっ子の時代」だった。 平成が始まった1989年、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)が最終回を迎え、ひとつの時代が終わった。そこで注目を浴びたのは、子供の頃からテレビが当たり前のように娯楽の中心にあった中で育った世代の代表である、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンたちだった。 彼らはそれぞれ『とんねるずのみなさんのおかげです』(88年~)、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(90年~)、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(91年~、いずれもフジテレビ)など主戦場となるコントを中心としたタレントバラエティ番組を持ち、新しい時代を先導していった。 一方でフジテレビは深夜に「JOCX-TV2」を“開局”(87年~)。「アンチ・フジテレビ」を掲げ、これまでフジテレビが作ってこなかったタイプの番組を若い制作者に任せ作っていこう

    テレビは「時代遅れ」なのか? 「平成」のテレビバラエティの変遷(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • BC24「『やらせ』と『演出』の違い」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー

    ワクワクする企画とは何なのでしょうか? 真面目に作った企画が通らない、インパクトに欠けていると言われることはありませんか。無論企画作りは難しい作業です。 今回はワクワクを生み出す企画の話です。これからご紹介するお話はテレビのバラエティ番組の出来事ですが、多分みなさんが企画を産み出す時も、その大事なエッセンスは重なると思います。 以前僕は、街頭でインタビューした方々の夢を叶える番組『さんま・玉緒のお年玉 あんたの夢をかなえたろかスペシャル』というお正月の恒例特番で10年以上ディレクターをしていました。日全国で「あなたの夢はなんですか?」と街頭インタビューし、その中から選んだ様々なおもしろい夢を叶える人を追うドキュメントバラエティです。「夫木聡さんに会いたい」から「オーロラが見たい!」「巨大プリンのお風呂につかりたい!」「高所恐怖症を治したい」まで、まさにいろんな夢を叶えるのですが、この『

    BC24「『やらせ』と『演出』の違い」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー
  • 松本人志はもう「時事問題」を語るのをやめたほうがいい(原田 隆之) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    昔は大好きだったけど… 私はお笑い番組が好きでよく観るほうだが、最近はまったく松人志の番組を観ることがなくなった。単に面白くないからだ。昔は大好きな芸人の1人だったし、独特のボケはまさに天才的だった。 しかし、いつの頃からか、取り巻きをたくさん従えて、ヨイショされていい気分になっている姿が見苦しく、自然と観るのをやめてしまった。 最近は何を思ったのか、「ワイドナショー」という番組で、日曜日の朝から時事問題などを語っているという。とはいえ、私はこの番組も一度も観たことがない。裏番組の爆笑問題のほうをたまにではあるが観ているからだ。 松人志の番組は観ていないが、いろいろと雑音は耳にする。そしてたびたび炎上騒ぎを起こしているという。 今回松人志を語るにあたって、何も知らないで語るのはいくら何でも失礼であるし、無責任であるので、さまざまな過去の炎上騒ぎを調べてみた。 「松人志 炎上」とネッ

    松本人志はもう「時事問題」を語るのをやめたほうがいい(原田 隆之) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • たにちゃんねる

    ロケをする際に一般の人が絡みやすく、そして、20年以上も、寡占状態の番組に出続けていたため、知名度も自然と形成される。 で、これが、まさしく「福岡の都市部なのに、ローカルな住民性」なのだ。 タレントだけでなく、そもそも福岡人がタレント性のあるコンテンツを求めていない 実は、自分が福岡に来て一番びっくりしたのは、都会的な「ガツガツ感」が思ったよりもだいぶないということだ。 福岡は、九州の中ではダントツで都市部なのに、それでいて、「群れる」「均一性」という印象が未だに強い。 さらには、都市部なので、施設・サービスが充実しているから、「群れ易い」環境を生み、交流会、セミナーが多発。 もっと言うと、ネットワークビジネスが盛んなのも特徴で、「個」をどんと!確立するような県民性ではないらしい。 また、都市部であるにも関わらず、平均年収が全国で21位(平成20年 統計元は厚生労働省「賃金構造基統計調査

  • #池の水ぜんぶ抜く カルガモや鯉を食らう危険生物…水を抜いてその正体を突き止める!→そしたらもっとヤバい投棄物も見つけてしまった

    テレビ東京宣伝部12/12(日)〜19(日)はテレ東経済WEEK! @TVTOKYO_PR 今夜7:54から社会派バラエティ番組 「緊急SOS!超巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4」やります。 thetv.jp/news/detail/11… 2017-09-03 15:09:24 小島瑠璃子 @ruriko_kojima 9月3日(日)19時54分から 【池の水ぜんぶ抜く大作戦】に出演します✌️日比谷公園の池の水抜いてます。絶対みてほしいー!!ロンブー淳さんとがんばりました😊写真は、ポンプ付けのプロになった小島。カミツキガメと小島。やり遂げた淳さんと小島。 pic.twitter.com/FqqOaJInQ6 2017-09-01 20:21:37

    #池の水ぜんぶ抜く カルガモや鯉を食らう危険生物…水を抜いてその正体を突き止める!→そしたらもっとヤバい投棄物も見つけてしまった
  • 【天誅】嘘ツイートをしまくるクロちゃんを監視→偽アカに本当の行動をツイートさせる最恐企画が秀逸すぎた #水曜日のダウンタウン

    水曜日のダウンタウン @wed_downtown 今夜9時57分~は『水曜日のダウンタウン』 クロちゃん嘘ツイート監視企画では・・・1週間24時間体制でクロちゃんを徹底的に監視!自らプライベートを垂れ流しているTwitterをチェックし、その投稿と現実との乖離具合を暴いていく…嘘つき糾弾企画! #水曜日のダウンタウン #tbs 2017-08-23 14:12:02

    【天誅】嘘ツイートをしまくるクロちゃんを監視→偽アカに本当の行動をツイートさせる最恐企画が秀逸すぎた #水曜日のダウンタウン
  • 街歩き番組増えすぎでしょ 久しぶりに実家いるけど、親がそんなんばっか見..

    街歩き番組増えすぎでしょ 久しぶりに実家いるけど、親がそんなんばっか見てる 鶴瓶の家族に乾杯とかモヤさまとか 1,2回ならいいけど、毎週見てたらいい加減飽きるだろこんなの・・・

    街歩き番組増えすぎでしょ 久しぶりに実家いるけど、親がそんなんばっか見..
  • 爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数週間の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、ある爆笑問題への批判記事に対する反論を太田光が繰り返し行っている。 それは聴く人が聴けばみっともない野暮な行為かもしれないが、それ故、芸人あるいはテレビタレントととしてのプライドがにじみ出ていてとてもカッコいい。 また、その反論の中で『サンデー・ジャポン』(TBS)は「全員で時事ネタ漫才をやる」というコンセプトで立ち上げたなどと思わぬ貴重な証言が飛び出したりもした。 中でも、爆笑問題の漫才の構造について語った内容はそのまま「テレビ論」になっており興味深いものだった。 先の批判記事に限らずよく爆笑問題の漫才に対する批判としてあげられるのは「ストーリー性がない」ということだ。基的に「時事ネタ漫才」のため、短い時事ネタを連ねている。そのつなぎの部分が甘いというものだ。これは実際人もそのために覚えにくいなどとネタにしたりしている。だが、こ

    爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 萩本欽一の「戦後」、そして偽善 - king-biscuit WORKS

    ● 24時間テレビ、という偽善がある。日テレビが勧進元となって毎年、夏場に臆面もなく繰り広げられる、いまや威風堂々、眼のそむけようすらないくらいの偽善である。 初手から偽善だった、とは言わない。善意が年月を経るうちに、そこに取り巻いた名もない小さな考えなしが積もり積もって、いつの間にか身動きとれなくなり、今や堪え難い腐臭を放ち始めてすらいる、まあ、そんな感じだ。 それは、出発点においては、テレビというメディアが「茶の間」とつながり、そのことによって「世間」をある方向に組織することがみるみるうちに可能になっていった、おそらくはその最大版図の段階において企画されたものだったはずだ。第一回は78年。「愛は地球を救う」のスローガンを掲げ、総合司会として大橋巨泉などと共に彼、萩欽一の名前が当時からすでに中心に。その後30年、メディアと情報環境の変貌の中、その偽善ぶりはある形式を維持するようになっ

    萩本欽一の「戦後」、そして偽善 - king-biscuit WORKS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/16
    24時間テレビ叩きが混じっているのでその辺を抜いて再度読み直したい。
  • 【読書感想】なぜ時代劇は滅びるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書) 作者: 春日太一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2014/09/16メディア: 新書この商品を含むブログ (32件) を見る Kindle版もあります。 なぜ時代劇は滅びるのか(新潮新書) 作者: 春日太一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/03/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 書は、死に瀕した時代劇への〝檄文″である――。 かつて映画テレビドラマで多くの人々を魅了した時代劇も、2011年には『水戸黄門』が終了し、民放のレギュラー枠が消滅。もはや瀕死の状態にある。その理由はひとこと。「つまらなくなったから」に他ならない。 「高齢者向けで古臭い」という固定観念、「自然体」しか演じられない役者、「火野正平(=いい脇役・悪役)」の不在、マンネリ演出を打破できない監督、何もかも説明してしまう饒舌

    【読書感想】なぜ時代劇は滅びるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/17
    あとアニメ版艦これで問題視されるようになった○○警察と揶揄される「考証に傾倒するあまりフィクションの自由度に難癖を付けようとする人々」の話題もあった。
  • 君は伝説の「明治神宮ヨロシク」(仮装大賞)を知っているか…異文化交流(?)の、その後の物語。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最近でも一番の衝撃。まだ事実関係的には情報が不足しており、あくまでも未確定情報として扱うべきかもしれないが… https://twitter.com/kntm/status/507786952297295873 @kntm 欽ちゃんの仮装大賞で明治神宮やった人って、その後ネスレ日の社長にまで上り詰めたのか!! 現在は社副社長だってよ!! http://bit.ly/1pQZinT  http://bit.ly/1t7c9zY pic.twitter.com/0zEZcZkOza 何に驚いたかっていえば、「俺以外にアレ、覚えてたやついたのか!!」っていう衝撃(笑)。 というかyoutubeに映像あったよ!!! 特殊編集版 俺にとってはたしかに今でも覚えている衝撃の仮装…いや前衛芸術だったが、なんだかんだいって大賞をとったわけでもなんでもない「ユーモア賞」どまりで、言ってみりゃア来ならば

    君は伝説の「明治神宮ヨロシク」(仮装大賞)を知っているか…異文化交流(?)の、その後の物語。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/09
    そういう意味では自分自身が自由を嫌っているのだが、自由をよしとする人たちはワイドショー的言説を行う人たちをどうやって許しているのだろうか。
  • 芸能ご意見番アッコもテリーも閉口 BPOってどんな機関?

    テレビ番組で「キモい」と言われたことに対し、人権侵害だとBPO(放送倫理・番組向上機構)に申し立てた山景(けい)大阪府議(34)をめぐり、歌手の和田アキ子(64)が17日放送のTBS系「アッコにおまかせ!」(日曜午前11時45分)で「もう何か言えないよね」と思わず閉口した。ご意見番のアッコでさえ黙らせるBPOとはいったい何だ。 和田は、山府議の話題で「困りましたね…。どうすりゃいいんでしょう。最近、泣いた人も含めて関西どないでっか。何かどうなってんねんって言われるよね」と苦言を呈したが、共演者から「そんなこと言ったら抗議来ますよ」と突っこまれると「もう何か言えない」と苦笑い。 「キモい」発言の発信源であるタレント、テリー伊藤(64)も17日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜午前10時)で「正直言って同じ土俵に上がっても、何一つ私の得にならないんで…」と慎重な発言。 BPOは、テレビ

    芸能ご意見番アッコもテリーも閉口 BPOってどんな機関?
  • アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし

    アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし 各テレビ局はW杯関連番組を数多く放送している。そして、いずれも、アイドルや芸人が登場している。一体、誰のために番組を制作しているのだろうか? 小田嶋隆氏が、スポーツ番組の惨状に物申す。 2014年07月18日(金)11時59分配信 text by 小田嶋隆 photo Getty Images タグ: focus, クリスティアーノ・ロナウド, ブラジル, ポルトガル, ポルトガル代表, レアル・マドリー, ワールドカップ, 代表 W杯期間中もまったく忙しくなく…… W杯開幕から、テレビ視聴時間が激増している。一方、眼球のフィジカルは、若い頃と比べて、確実に衰えている。ということは、目をいたわらないとヤバい。当然の帰結だ。 なので、サッカー関連以外のテレビ番組は極力視聴しないようにしている。 結果、どういうこ

    アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/19
    怒る相手を間違っている。大枚はたいて買った放映権のために視聴率の取れる番組に仕立て上げると「一般大衆」への迎合を行わざるを得ない。そういうのを不要とするためにはFIFAに放映権料を安くせよと言うべき。
  • アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース

    アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし フットボールチャンネル 7月18日(金)12時11分配信 W杯開幕から、テレビ視聴時間が激増している。一方、眼球のフィジカルは、若い頃と比べて、確実に衰えている。ということは、目をいたわらないとヤバい。当然の帰結だ。 その他の写真付き記事『廃墟の中からサッカー専門局が立ち上がるのを期待』  なので、サッカー関連以外のテレビ番組は極力視聴しないようにしている。 結果、どういうことが起こるのかというと、この半月ほど、昼の間中、眠ってばかりいる。 ふりかえってみれば、この20年ほど、4年に一度、W杯の開催期間がめぐってくる度に、必ずや心身の調子を崩すなりゆきが繰り返されている。 当然ではある。なにしろ、睡眠のリズムが狂う。そこへ持ってきて、仕事が増える。と、W杯開催期間中の丸々一ヶ月間を、ほぼ時差ボケ状態で過

    アイドルと芸人が台無しにしたW杯関連番組。改善するために民放は今すぐツブれるべし (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
  • 柳葉敏郎の『欽ドン!』時代の過去を隠さない姿勢に賛辞の声

    欽一(71)の久しぶりの舞台となった喜劇『おちゃのこ』が品川区・スクエア荏原のこけら落とし公演として行なわれた。どの日も満員になる盛況ぶりで、4月14日に、9日間11公演を終えた。 この公演には、山口良一(58)、西山浩司(52)、風見しんご(50)などが出演。関根勤(59)や小堺一機(57)、勝俣州和(48)などもスペシャルゲストとして駆けつけるなど、“欽ちゃんファミリー”同窓会のような雰囲気も漂った。 この公演に、ある大物俳優が花を届けていた。ドラマ『踊る大捜査線』や映画『容疑者 室井慎次』などの代表作を持つ柳葉敏郎(52)である。 柳葉は、1983年に『欽ドン!良い子悪い子普通の子おまけの子』(フジテレビ系)に良川先生としてレギュラー出演し、秋田弁を丸出しにする朴訥なキャラクターが受け、大ブレイク。翌年には、一世風靡セピアのメンバーとして、シングル『前略、道の上より』が大ヒッ

    柳葉敏郎の『欽ドン!』時代の過去を隠さない姿勢に賛辞の声
  • 『告白』『悪人』のプロデューサーが『モテキ』映画化に着目した理由 - 日経トレンディネット

    モテない草系男子が急にモテ始めるマンガ『モテキ』。昨年7月にテレビ東京の深夜枠でドラマ化されたのに続き、映画化される。企画・プロデュースは、『告白』『悪人』をヒットさせた東宝の川村元気氏。ドラマ制作とは無縁の同氏が手がける珍しいケースだ。 川村氏が『モテキ』で着目したのは楽曲の使い方。主人公の気持ちに合った多彩なJ-POPが流れる演出に引かれた。「以前からJ-POPミュージカル映画をやりたかったんです。恋愛や友情などを歌い上げるJ-POPはミュージカル向きだなあと。でも『モテキ』で自分がやりたかったことをほぼすべてやられていて、『だったら、これを映画化すれば面白い』と」。演出の大根仁監督とはいつか仕事をしたかったこともあり、早い段階で映画化を提案した。その後、テレ東側で映画化の企画が浮上。監督から「一緒にやりましょう」と声がかかり、プロデュースに参加することになる。 川村氏の役割は、上映

    『告白』『悪人』のプロデューサーが『モテキ』映画化に着目した理由 - 日経トレンディネット
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/28
    見てみたいが。
  • 山田孝之のドラクエパロディ!深夜的ゆる~い笑い期待以上の面白さ

    <勇者ヨシヒコと魔王の城(テレビ東京系金曜深夜0時12分)>テレビ東京系のこの時間帯のドラマは、いかにも深夜なゆる~い笑いや独特な世界観があるものが多くて楽しみにしている。このドラマも期待以上に面白い。疫病に苦しむ村人を救う幻の薬草とその薬草を探しに行ったまま戻ってこない父を探す旅に出た勇者ヨシヒコ(山田孝之)の冒険活劇。 RPGに出てくるシーンの実写版ハマるよ ドラクエの公式パロディらしく、ドラクエの効果音などがそのまま使われていたりする。第7話では、ドラゴンの盾を手に入れるために訪れた村で、村人から話を聞こうとしても、「早く俺も金もうけして、ラドマンさんみたいになるんだ」と言うばかりで要領を得ない。RPGにも同じようなシーンがあって、こんなパロディが各所にちりばめられたドラマだ。こういうのが好きな人はかなりツボにはいるのではないかと思う。 村の金持ちからドラゴンの盾を渡す交換条件として

    山田孝之のドラクエパロディ!深夜的ゆる~い笑い期待以上の面白さ
  • ブロス編集長が提案する「テレビ返り咲きの秘策」とは?

    地デジ完全移行(東北3県は除く)から約1カ月、「テレビが生まれ変わる」といううたい文句も虚しく、Twitterに端を発した韓流ゴリ推し批判問題、不謹慎テロップ事件に対する大バッシングなど、テレビを取り巻く状況は日に日に厳しいものとなっている。テレビはこれからどうなってしまうのか――。それを一般視聴者とは異なる視点で危惧しているのが、他ならぬテレビ雑誌業界だ。テレビ、雑誌という2つの斜陽産業の十字架を背負いながら、テレビ雑誌はどんな未来を見据えているのか。他のテレビ誌とは一線を画す特集やコラムで根強い人気を誇る「TV Bros.」(以下、ブロス/隔週水曜日発売、東京ニュース通信社)、菅野大輔編集長に伺った。ぶっちゃけ、テレビテレビ誌、大丈夫ですか? ――インタビューをお願いした絶好の(?)タイミングで、例の「フジ韓流偏向問題」が噴出するなど、何かとテレビ周辺が騒がしくなりまして。 菅野大輔

    ブロス編集長が提案する「テレビ返り咲きの秘策」とは?
  • 山田孝之が勇者熱演! 異色のドラクエ風ドラマ主演で「Lv99目指す」

    俳優・山田孝之(27)が“転職”して勇者になることが15日、わかった。マルチクリエーター・福田雄一氏によるオリジナル脚で、7月スタートのテレビ東京系ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』に主演する。同局ドラマ初出演の山田は「某冒険RPGをやった事がある人はもちろん楽しめますし、やった事がない人でも、福田さんの笑いは伝わると思います。レベル99目指して頑張ります!」と経験値稼ぎに挑む。あの国民的ゲームの世界観を踏襲した破天荒な展開が期待される。 テレビドラマ史上類をみない、冒険スペクタクルドラマが誕生する。舞台は、国全体が深い森に覆われたいにしえの時代。謎の疫病が蔓延し、多くの人々が命を落とすなか、なぜか勇者に選ばれた純粋でお人好しな若者・ヨシヒコが村を救うために旅に出る。目的は二つ。疫病を治す幻の薬草を村に持ち帰ること、そして先に薬草を求めて旅に出たきり戻らない父テルヒコを救い出すこと。 まる

    山田孝之が勇者熱演! 異色のドラクエ風ドラマ主演で「Lv99目指す」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/19
    今更ブックマーク。そういえば山田さんって荒川アンダーザブリッジの実写映画で星役もやるんだよなぁ。id:entry:42621802 もあり。
  • なぜ、水戸黄門が終わり、韓流ドラマが増え、USドラマにはけちがつかないか

    水戸黄門の放送が終了した理由、 韓流ドラマの放送が増えた理由、 (韓国と対照的に)アメリカのドラマの放送がいくらあっても苦情が出ない理由とは? 韓国滞在中の@ttakimoto京都大学客員准教授が授業形式で解説する 続きを読む

    なぜ、水戸黄門が終わり、韓流ドラマが増え、USドラマにはけちがつかないか