タグ

historyとinterviewに関するkenjiro_nのブックマーク (12)

  • 「初期のGoogle マップにあって、今は無くなったメニュー」が物語る、地図の使われ方の変化【地図と位置情報】

    「初期のGoogle マップにあって、今は無くなったメニュー」が物語る、地図の使われ方の変化【地図と位置情報】
  • 誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた

    誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた
  • 尾木直樹さん「なんていう不幸せな時代」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    教育評論家の尾木直樹さん。中学・高校で22年間にわたって教師を務めたあと、大学の教員としても学生たちと向き合ってきました。40年以上におよぶ教育現場での経験から、「平成は子どもたちにとって不幸な時代だった」と指摘します。その理由は?次の時代に必要なことはなんなのか?話を聞きました。(聞き手:ネットワーク報道部記者 管野彰彦) ――平成という時代をひとことで表すと、どのような時代でしたか? ひと言で言うと「子ども受難の時代」だと思います。 ――その理由はなんでしょうか? この30年振り返ってみると、子どもの不登校の問題、いじめの問題、教師からの体罰とか指導死と言われる問題。虐待の問題、それから貧困の問題、経済格差と学力との格差がまったく固定してしまった問題。 今言った問題が、データ的にはどんどん増えてきている。あるいはデータの変化はあまりないにしても悪質化している。子どもの分母が減っている中

    尾木直樹さん「なんていう不幸せな時代」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
  • たけしに加藤茶が明かした志村けんがドリフに加入した裏事情 | AERA dot. (アエラドット)

    ビートたけし (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 志村けんが加入する前のザ・ドリフターズ (c)朝日新聞社 『たけしが行く! わがままオヤジ旅3 古都金沢…爆笑珍道中』(テレビ東京系)は、ビートたけしが親友である島田洋七らと金沢を旅するロケ番組だった(4月14日放送)。 【貴重な1枚!志村けんが加入する前のザ・ドリフターズの写真はこちら】 たけしの独立に絡んでたけし軍団と事務所社長の間の対立が騒がれていた中だったが、そんな緊張感漂う情勢とは裏腹の、のんびりしたムードの旅番組である。 ただ、そこでお笑い好きには見逃せない一幕があった。ザ・ドリフターズの加藤茶がスペシャルゲストとして出演して、たけしとお笑い談義を繰り広げたのである。かつては『8時だョ! 全員集合』と『オレたちひょうきん族』という人気番組に出演するライバルとして激しい視聴率争いを繰り広げてきた2人が、貴重な共演を果たした

    たけしに加藤茶が明かした志村けんがドリフに加入した裏事情 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「この世界の片隅に」監督 終戦の日に戦争への思い語る | NHKニュース

    広島や呉を舞台に戦時中の日常を丁寧に描いたアニメーション映画「この世界の片隅に」が今月に入って各地の映画館で再上映され、終戦の日の15日は片渕須直監督が埼玉県内の映画館を訪れて戦争に対する思いを語りました。 映画は去年11月に上映が始まりましたが、配給元の東京テアトルによりますと、戦争について知るきっかけにしようと、すでに上映を終えた映画館でも再上映の動きが見られ、今月は全国のおよそ50の映画館で上映が行われたり決まったりしているということです。 今月12日から再上映を始めた埼玉県川越市の映画館では終戦の日に合わせて片渕須直監督が上映後に舞台あいさつをしました。 片渕監督は「広島では特に8月に入ってから大きな空襲が続き、亡くなった人がたくさんいた。そのように追い詰められ、締めつけられるような日々が8月15日で終わった」と話したうえで「15日という日はただの終戦の日ではなく、そういう日々の末

  • 没後7年 今「忌野清志郎」が求められる理由 | AERA dot. (アエラドット)

    「狂ってきたこの世は騒がしいぜ」没後7年。キヨシローの不在を何度でも嘆く……(2004年12月9日、撮影/遠藤智宏)この記事の写真をすべて見る 左から、アサミカヨコさん、片岡たまきさん、三宅伸治さん(撮影/太田サトル) 世代もジャンルも超えて愛されたミュージシャン、忌野清志郎が亡くなって7年。今でも、テレビで、ラジオで、街で、彼の歌声が響く。いつまでも愛される理由は何か──。 【故・忌野清志郎さん2005年のインタビューはこちら】 ユーチューブで人気の動画がある。昨年9月4日の国会前で、脳科学者の茂木健一郎さん(53)が学生団体「SEALDs」の求めでマイクを握ったときの映像だ。茂木さんは、夜空を見上げてこう語る。 「清志郎さん、見ていますか」 拍手が沸くと、激しく体を揺らして歌い始めた。 「安保法案、腐った法律! 安保法案、ダメな法案! 何でもかんでも強行採決さー!」 1980年代末、忌

    没後7年 今「忌野清志郎」が求められる理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • ファミコンブームの誕生とハドソン成功の理由

    こんにちは、高橋名人です。 私が、「名人」として活動を開始したのは、任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が発売されてから2年後の1985年春です。同年9月には任天堂から「スーパーマリオ」が発売されてファミコンブームに火がつき始め、翌86年に大ブームを迎えたのです。最終的に日だけで累計1900万台以上も売り上げるお化けヒット商品になりました。 そのころ私はゲームソフト会社、ハドソンの宣伝担当社員でしたが、85年末に開催された、とあるイベントの記事が東京新聞に掲載されたことがきっかけとなり、それまで子どもを相手に小学館の漫画雑誌「コロコロコミック」でしていたファミコン普及の活動が、より一般にまで広がっていきました。 マスコミの間でファミコンを記事にしたとき、話のできる人間として矢が当たったのも人気を後押ししてくれました。冷静に振り返れば、とてもラッキーで、タイミング

    ファミコンブームの誕生とハドソン成功の理由
  • 侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは「テキストサイト」をご存じでしょうか。 Yahoo!検索で、「テキストサイト」を検索! 昨今はTwitterやFacebookなどのSNS流行の影響か、ブログすら書かない人が増えてきました。そのブログも存在しなかったかつてのインターネットでは、画像でも動画でもなく、「テキスト」をメインコンテンツに据えたサイト群が一世を風靡(ふうび)しており、それらを総称して「テキストサイト」と呼んでいたのです。 そのへんの歴史みたいな部分については、手前味噌(みそ)ですが僕が以前に書いた下記の記事が参考になるかもしれません。 あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる(外部サイト) ちなみにこちらの記事は、URL変更のためSNSの数値がリセットされていますが、はてなブックマークが1200件もつくなど大変話題になりました。 そんな、「古き良き時

    侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
  • 愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11 2014.04.09 Category:技術コラム Tag:IE ,Windows ,エンタープライズ 2014年4月9日にWindows XP、Office 2003、Internet Explorer 6(IE6)のサポートが終了する。IE4がリリースされた頃から、デファクトスタンダードのWebブラウザとして、コンシューマからエンタープライズのユーザーまでの幅広い人たちに使われてきた。 IE6サポート終了に何を思うのか。「俺たちのIE」について、当時のIE6開発者と現場開発者が音トークを繰り広げた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) Windows95の登場と共にIEの歴史が始まり、IE4で圧倒的シェアを誇る Windows XPが登場したのは、2001年。それと同時にIE6

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE
  • 堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 新聞、テレビが報じない地上派デジタルのカラクリ 田原 今度、テレビ局は地上波をすべてデジタル化しますね。 堀江 あれは変な話ですよ。 当はテレビ局がやらなければならなかったのは、地上波によるデジタル化ではなくCS化だったんです。 だって地デジにすると、結局、送信側も受信側もアンテナや設備を替えるじゃないですか。全部、設備を更新しているでしょう。そこまで考えるんだったら、全世帯にCS受信用のパラボナアンテナを付けたほうがいいわけですよ。 通信衛星のスロットを使えば、何百チャンネルも実際に出来ているわけです。欧米だって中国だって、みんなそうなっている。もしCSにすれば技術革新で、デジタル化だって容易にできたわけですよ。通信衛星をつかえば地デジと同じ品質で何百チャンネルってできるんです。 なのに、なんで地デジになっちゃ

    堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/19
    小沢氏の時に話題になった“検察の行き過ぎた正義”がここで出てくるとは思わなかった。
  • 浅田次郎さん新刊「終わらざる夏」 8月18日“開戦”占守島の戦い活写 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    戦後世代でなければ書けない 玉音放送後に始まった知られざる戦いを、当代きっての小説巧者が描いた。昭和20年8月18日、千島列島の北端・占守(しゅむしゅ)島に侵攻したソ連軍と日軍守備隊の戦いを題材にした浅田次郎さん(58)の小説『終わらざる夏』上下巻(集英社・各1785円)は、着想から約30年という大作だ。(磨井慎吾) 太平洋戦争を舞台にした格的な作品は、浅田さんにとって十数年ぶりとなる。この戦いを知ったのは、作家デビュー前の陸上自衛官時代。「明らかに戦争が終わってから始まっているという点に、異様な印象を受けた」という。昭和40年代の当時でも、一般には知られていない話だった。「対ソ関係、特に北方領土問題と非常に微妙に絡まってくる話だから、故意に消された面があるのでは」と推測する。 物語は、英語通訳として召集された翻訳書編集者を主人公に、“鬼熊”のあだ名をもつ歴戦の下士官、軍医で召集された

  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 1