タグ

historyとshowbizに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • 国民的番組の笑いを生んだ『8時だョ!全員集合』の舞台セットデザイン

  • たけしに加藤茶が明かした志村けんがドリフに加入した裏事情 | AERA dot. (アエラドット)

    ビートたけし (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 志村けんが加入する前のザ・ドリフターズ (c)朝日新聞社 『たけしが行く! わがままオヤジ旅3 古都金沢…爆笑珍道中』(テレビ東京系)は、ビートたけしが親友である島田洋七らと金沢を旅するロケ番組だった(4月14日放送)。 【貴重な1枚!志村けんが加入する前のザ・ドリフターズの写真はこちら】 たけしの独立に絡んでたけし軍団と事務所社長の間の対立が騒がれていた中だったが、そんな緊張感漂う情勢とは裏腹の、のんびりしたムードの旅番組である。 ただ、そこでお笑い好きには見逃せない一幕があった。ザ・ドリフターズの加藤茶がスペシャルゲストとして出演して、たけしとお笑い談義を繰り広げたのである。かつては『8時だョ! 全員集合』と『オレたちひょうきん族』という人気番組に出演するライバルとして激しい視聴率争いを繰り広げてきた2人が、貴重な共演を果たした

    たけしに加藤茶が明かした志村けんがドリフに加入した裏事情 | AERA dot. (アエラドット)
  • ナチスと戦い法に背いてズボンを履いた伝説的女優マレーネ・ディートリヒの物語

    ドイツ出身の女優・マレーネ・ディートリヒは、ナチス党首アドルフ・ヒトラーのお気に入りだったものの、ナチスを嫌いアメリカの市民権を取得したためにドイツでは出演映画の上映が禁止されていました。LGBTQのアイコンとして捉えられることも多いディートリヒの写真展がLGBTQ文化をたたえるイベント「プライド・パレード」の時期と合わせての時期と合わせてナショナル・ポートレート・ギャラリーで行われ、CNNがその写真とともに伝説的女優の人生を振り返っています。 Marlene Dietrich's fearless legacy celebrated in Washington exhibition - CNN.com http://edition.cnn.com/2017/06/19/arts/marlene-dietrich-dressed-for-the-image/index.html Natio

    ナチスと戦い法に背いてズボンを履いた伝説的女優マレーネ・ディートリヒの物語
  • 堺正章さんバージョンの『西遊記』が直撃世代に与えた影響とは

    こば@ジェミニのサガっ子クラブ @koba200x1 マチャアキの西遊記が直撃世代にどれだけ罪深かったといえば この作品のお陰で以降どんな西遊記を見ても納得行くキャスティングにならないんだよマジで #思い出のメロディー pic.twitter.com/raqjh8NO8H 2016-08-27 21:45:22

    堺正章さんバージョンの『西遊記』が直撃世代に与えた影響とは
  • ドリフ世代なら誰でも知ってる? 東村山駅の発車メロディが「東村山音頭」に | 乗りものニュース

    お笑いタレントの志村けんさんによって全国的に有名になった「東村山音頭」。それが今度、西武鉄道東村山駅の発車メロディになります。 往年の名番組で話題になった「東村山音頭」 西武鉄道と東京都東村山市はその市制施行50周年を記念し、東村山駅の発車メロディを2014年12月1日の初電車から「東村山音頭」に変更すると発表しました。 1960年頃の東村山駅(画像:西武鉄道)。 同市出身のお笑いタレント、志村けんさんが昭和50年代、そのアレンジしたものをザ・ドリフターズ主演のテレビ番組「8時だョ!全員集合」で披露したことで知られる「東村山音頭」は、1961(昭和36)年に東村山町農業協同組合が中心となって制作。西武鉄道、東村山市によると、それから50年以上経った現在でも市内の盆踊りで定番曲になっており、市民に愛されているといいます。 発車メロディ「東村山音頭」の使用期間は2014年12月1日から2016

    ドリフ世代なら誰でも知ってる? 東村山駅の発車メロディが「東村山音頭」に | 乗りものニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/27
    なじみがあるのが昭和の昔の話なので歴史タグも追加。
  • 訂正:M・モンローが整形した「証拠記録」、来月に競売へ

    10月8日、米女優マリリン・モンローが美容整形手術を受けていたことを示す外科医の記録が、来月9─10日にオークションに出品されることが分かった。写真は出品されるレントゲン写真の1枚。競売会社ジュリアンズ・オークション提供(2013年 ロイター) [ロサンゼルス 8日 ロイター] 米女優マリリン・モンローが美容整形手術を受けていたことを示す外科医の記録が、来月9─10日にオークションに出品されることが分かった(訂正)。競売元のジュリアンズ・オークションが8日明らかにした。 今回オークションに掛けられるのは、ハリウッドの整形外科医マイケル・ガーディン氏が書いた記録とレントゲン写真6枚で、予想落札額は1万5000─3万ドル(約145万─290万円)。売り主は不明だが、モンローが美容整形を受けたことを示す「証拠物品」をガーディン氏から贈り物として受け取っていたという。

    訂正:M・モンローが整形した「証拠記録」、来月に競売へ
  • 名古屋五輪招致運動を冷笑、揶揄し続けたタモリが落選夜に語った言葉(回想・1981年) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【記録する者たち】 あー…?? 画質的に読める?? ぎりぎりかな???? たぶんオリジナルサイズはこちらをクリックして表示 で見ると、少しクリアかもしれない。 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20130909/20130909081302_original.jpg?1378682085 背景を説明する必要があるかないかわからないけど、ざっと箇条書きすると ・名古屋が「1988年五輪開催」都市に立候補した。 ・その当時、バリバリの新進お笑い芸人として大人気(ただし、アングラ的なにおいも濃厚)だったタモリの芸風に「名古屋人を誇張して嗤いのタネにする」があった。 ・その一環としてタモリはさまざまな場で「名古屋オリンピックをつぶそう」と語ってきた。 ・そして当に落選した。当選都市はソウル。 その日の夜、タモリが語った

    名古屋五輪招致運動を冷笑、揶揄し続けたタモリが落選夜に語った言葉(回想・1981年) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・創られた「日の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 演歌はいつから「日の心」なのか? 昭和を歌う演歌は不思議である。登場人物の多くが、下積み中の流しの歌手であったり、不幸な身の上のホステスだったり、不倫で心中しようとしている女だったり、一般大衆というにはプロフィールが偏っている。その人生は経済成長の時代背景に反して「暗く、貧しく、じめじめして、寒々しく、みじめ」なイメージに満ちている。 著者はまず「日の心」としての演歌は60年代にはじまり70年代に完成した比較的新しい文化なのだということを明らかにする。明治・大正には社会批判を歌う演歌の伝統があったが、昭和の演歌とは別物であり、それは昭和40年代のレコード業界の再編と専属歌手制度と密接な関係があったそうだ。流し、ドサ回り、長い下積みといった要素は歌手のおかれた背景に由来する。 「推測するに、設立当初のクラウンレコードは経営難であ

  • 見逃した人は必見! NHKのドラマ『15歳の志願兵』再放送 - kojitakenの日記

    どういうわけか今年は名古屋の当たり年で、現在も、COP10、河村たかし、中日ドラゴンズなど良くも悪くも名古屋が注目を集めているが、今年の終戦記念日に放送されたNHKのドラマ『15歳の志願兵』も、戦争中に名古屋の名門校・愛知一中で起きた事件を元に製作されたドラマだった。私は、このドラマを見て感銘を受けたので、『きまぐれな日々』の下記記事で取り上げた。 きまぐれな日々 NHKドラマ「15歳の志願兵」を見て思ったこと このドラマが近く再放送されるとの知らせを、『きまぐれな日々』に戴いたsweden1901さんのコメント*1で知った。2か月前の記事へのコメントだから、読者の皆さまの目に触れる機会はほとんどないと思うので、ここに転載して紹介したい。 終戦記念日のNHKドラマは毎年再放送があったようなのでそのうちあると思ってはいましたが、 「15歳の志願兵」の再放送が決まった旨、番組のweb site

    見逃した人は必見! NHKのドラマ『15歳の志願兵』再放送 - kojitakenの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/19
    「11月7日(日)16:00からNHK総合」でOAだそうです。
  • asahi.com(朝日新聞社):GACKTが語る戦国武将の「心の旅」 - トラベル

    スタイリスト・Rocky/ヘアメーク・奥川哲也/衣装協力bajira(バジュラ)、Dark side inhabitants  GACKTさんが演じた上杉謙信ゆかりの地。毎年8月、新潟県上越市で開かれる「謙信公祭」に参加したGACKTさん。上越市は、謙信の父・長尾為景は越後守護代を務めた。謙信の主城、春日山城(上越市)後に立つ謙信像。謙信が幼少時を過ごした上越市の林泉寺。謙信の墓もある。最寄り駅はJR直江津駅。米沢上杉まつり(毎年5月)では、武田信玄と戦った川中島の戦いが再現される。上杉家とゆかりの深い前田慶次郎の供養塔がある山形県米沢市の善光寺。米沢市には謙信をまつる上杉神社や上杉家の菩提寺である林泉寺などもある。■「自分の中の謙信と、信長、慶次〜何かを得るためには、何かを捨てなければならない」  好評発売中のAERA Mook「幕末と戦国 このとき義を貫いた」には、歴史に造詣の深いミュ

  • 1