タグ

magazineとdanjoに関するkenjiro_nのブックマーク (16)

  • 不倫告発は「女性からの復讐」という視点から『週刊文春』渡部建スキャンダルを検証する(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月11日発売の『週刊文春』6月18日号「佐々木希、逆上 渡部建『テイクアウト不倫』」が大きな波紋を広げている。お笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建さんが佐々木希さんというと子どもがいながら、複数の女性と不倫をしていたという内容だ。 不倫相手の女性が匿名で取材に応じて内情を語っているのだが、六木ヒルズの多目的トイレで関係を持ち、帰り際に渡部さんがいつも1万円札を渡してくれたといった生々しい話が読者の興味を煽っている。 発売2日前から大騒動になった事情 木曜発売の『週刊文春』のスクープは、通常、水曜夕方の文春オンラインで速報され、騒動になることが多い。だが今回は6月9日火曜から騒動が広がり、水曜朝にはスポーツ紙やワイドショーが一斉に報じることになった。9日に事務所が事実を認め、番組出演自粛をテレビ局に申し入れたからだ。レギュラー番組を何も抱える人気タレントだけに、テレビ局は大騒動にな

    不倫告発は「女性からの復讐」という視点から『週刊文春』渡部建スキャンダルを検証する(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コンビニから水着の表紙をなくさなくても済む方法|石川優実|note

    私がコンビニにある少年誌の表紙に水着のグラビアが載ることに対して反対している理由。 まず、反対というのはちょっと違う。私はいいと思うが、このままの社会だと反対せざるを得ないな、と思っている。今なら反対しなくても済む世の中に変えることはできるんじゃないかと思っている。 私が一番問題だと感じているのは、「コンビニという0歳から男女が継続的・日常的に使用する場所」で「いやだろうと好きだろうと何も感じなかろうと目にする」ということ。そしてその目にする問題のあるものとは、水着の女性ではなく「水着の女性を性的に楽しむ行為」だということ。 メッセージから受け取る当たり前あなたは、男性が女性を性的に見ることは仕方ないと思っていませんか? 性的に見るのは仕方ないとして、それを相手に伝えてしまう、伝わるような行動をしてしまうことが失礼だし相手を不快にさせる可能性があるということを知っていますか? 多くの人が、

    コンビニから水着の表紙をなくさなくても済む方法|石川優実|note
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • ダマされても憎めない『ananの嘘』 - HONZ

    雑誌はその時代のトレンド、社会の流れを掴むもの。だから1冊の雑誌の来歴をたどれば、自ずと、時代ごとの社会の変遷を読み取ることができる…。 そんな普段とは異なる「雑誌の楽しみ方」をみせてくれるのが書『ananの嘘』。創刊から45年を迎えた雑誌『anan』(以下、アンアン)の2000号に及ぶ誌面を、『負け犬の遠吠え』他の著者である酒井順子氏が分析した一冊である。 やけに過激なウーマンリブ時代のアンアン アンアンが創刊されたのは1970年。当時はまだ「ちょっと働いたら寿退社」という道が一般的だったものの、恋愛結婚する人の割合がお見合い結婚する人の割合を初めて上回り、「自由に恋愛できる時代」に突入したのが、この頃。同時に、ウーマンリブの潮流も世界的に生まれ、「女性はこうあるべき」という規範が大幅に揺らぎはじめていた。 そんな時代に誕生したアンアンは、やけに過激。おしゃれ有名人のヌードの家族写真を

    ダマされても憎めない『ananの嘘』 - HONZ
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/12
    女性向けのメディアって女性の気持ちに寄り添うあまり男性をないがしろにするという局面が多すぎる、とは常々思っているところ。
  • 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 特集ワイド:怒る女性週刊誌 政権批判、読者に押され 原発再稼働、改憲…本当に必要? 家族の生活、命…守れるの - 毎日新聞

  • そろそろブスのための雑紙作って

    ブスがしてもプゲラされない洋服コーデとか セフセフとアウアウの境目とか 最低限清潔感をたもつための化粧とか知りたい 不快感を与えない格好したいし それなりにおしゃれもしたいけど 雑紙は可愛い子向けすぎてハードル超高い 可愛いは正義だしブスは罪なのは十分承知なのですが 当世の中ブスの存在は無視されがちで悲しい 消費活動ぐらいするからお願いします

    そろそろブスのための雑紙作って
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/28
    「賢い奥様向け節約雑誌」がここで書いた用途の代用になりそうな気がするけどどうだろう。
  • 女子に物申す!(4) 理想女子「152cm 37kg Dカップ」の波紋

    ティーンの女性向けファッション誌「Seventeen」に掲載された記事が先日、ネットで話題になった。 問題の記事は「これがオレらの理想女子、夏。」というもの。高校生ら11人の男子が理想の女子について語ったものなのだが、この中身が一部ネットユーザーの怒り(あるいは笑い)を買ったようなのだ。 理想女子「152cm 37kg Dカップ」って…… 実際に中身を見てみると、理想の女子として挙げられている条件が「152cm 37kg」というもので、さらに「桐谷美玲さんの細さでこじはるくらいの胸の大きさ」も理想として挙げられている。こじはることAKB48の小嶋陽菜のバストサイズはおそらくDカップくらいと見られているため、このコメントをした男子の理想は、 152cm 37kg Dカップ ということになる。 これに対してネットでは「鶏ガラかよ」「肉が全部胸にいかないと無理だろ」「栄養失調ですか」などのツッコ

    女子に物申す!(4) 理想女子「152cm 37kg Dカップ」の波紋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/17
    合成の誤謬。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 「ぽっちゃりブーム」でもオンナは痩せ続ける - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    どうも世の中、「ぽっちゃり」ブームのようです。 発端は2010年。『an-an』の「いまポッチャリさんが大人気」特集です。当時はまだ「小特集」止まりでした。 ところが今年の7月、『Cancam』の表紙にデカデカと『この夏、ぷに子がかわいい理由』の文字が踊ります。 これは革新的な変化です。なぜなら同誌では数年前まで、エビちゃんや押切もえなど、「痩せすぎ」のモデルが人気を集めていたからです。 『Cancam』は今年の5月号で、ふっくらした女子を「ぷに子」と命名。「ぷに子の大逆襲、始まる!」特集を組んだのですが、これが読者に大好評だったそうです*1。 同誌が男性にアンケートをとったところ、身長155cmで46kgは「痩せすぎ」、52~64kgが「ぷに子」、68kg以上は「太っている」との判定が下されました。 えぇっ!?と思いました。私は身長157センチですが、男子基準で「痩せすぎ」の46キロのと

    「ぽっちゃりブーム」でもオンナは痩せ続ける - コスプレで女やってますけど by 北条かや
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/05
    広告が入らないというのは切ない。/一般論はわかった。で、筆者個人の考えがないのは逃げなのかそれとも別の理由なのか?
  • 秋の“モテぽちゃスタイル”を提案 ぽっちゃり女子のファッション誌『la farfa』第3号、9/23発売 - はてなニュース

    “ぽっちゃり女子”のためのファッション誌『la farfa』の第3号が、9月23日(月・祝)にぶんか社から発売されます。秋の特大号として16ページ増量し、体型別の“ぽちゃカワスタイル”や“人気読者モデルの1ヶ月コーデ”などを特集。これまで季刊だった同誌の隔月刊化も発表されています。 ▽ http://blogri.jp/farfaofficial/ ▽ Amazon CAPTCHA 3月に創刊した『la farfa』は、ふっくらとした体型の女性をターゲットにしたファッション誌です。第1号と第2号に続いて、第3号の表紙と巻頭グラビアにもタレントの渡辺直美さんが登場します。「今年の秋はぽちゃティブに行く!!」をテーマに、体型別の着こなしや着膨れしない“フェイクレイヤード”特集、LL~4Lサイズのパンツ履き比べなど、秋のおしゃれを楽しむための企画が多数掲載されています。 発売当日には、大丸梅田店

    秋の“モテぽちゃスタイル”を提案 ぽっちゃり女子のファッション誌『la farfa』第3号、9/23発売 - はてなニュース
  • 「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采

    女性誌で「女子」という言葉が使われるようになって久しい。そのバリエーションは、女子会、女子力、○○女子、××女子部、ママ女子と枚挙に暇がなく、しばしばインターネット上では嘲笑の対象になっている。 しかし「女子」を率先して喧伝してきた女性誌「an・an」が、ここにきて、「もう『女子』は卒業です!」と蔓延する「女子」に終止符を打った。 アラサーの半数が「女子と呼ばれることに不満」? 2013年9月4日発売の「an・an」1871号の表紙には、大人の女性ならではの上品な微笑をたたえる女優・篠原涼子さんの写真、その上には存在感のある「大人の女性になるために、今すべきこと」の一文が掲げられている。 誌面ではアラサー(30代前後)の女性を対象にしたアンケート結果が紹介されており、「女子と呼ばれることに抵抗はありますか?」という質問には、47%が「ある」と回答。実は約半数が「女子」と呼ばれることに疲れて

    「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采
  • "浮気を煽る"女性誌に批判の声 (2012年2月13日掲載) - ライブドアニュース

    中央公論新社が発行する婦人・女性誌「婦人公論」の特集が「ヒドすぎる」とネット掲示板で話題になっている。同誌の広告見出しには、「もう夫では満足できない」「40代から始まるたちの婚外恋愛白書」「私、夫あり、子どもあり、そして恋人ありです」「40代からの"性"を愉しむ」といった文言が並んでおり、40代女性に婚外恋愛を推奨しているともとれる。ネット掲示板にこの広告が紹介されると、早速「有害図書指定しろ」「なぜこ この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "浮気を煽る"女性誌に批判の声 (2012年2月13日掲載) - ライブドアニュース
  • 講談社BOOK倶楽部-本|赤坂真理

    『モテたい理由』(講談社現代新書)というを書いた。 モテ、モテ、モテ、と昨今強迫神経症のように言われているが、「人々がなぜモテたいか?」というでは、ない。人々の多くは「モテたい」と思う前に「モテ強迫」に包囲されたからだ。私も含め。実を言えば「モテたい理由」は編集部が知恵を絞ってつけてくれたタイトルである。けれど言われてみれば、私はそういうことを書いた。これだけ人々が「モテ」を考えさせられるからには、そのことの理由と歴史的必然があるはずだ。その驚愕の真実は! 当に驚愕なので……ここで手短には言えません。 「モテ」というのは、字義通りモテなのではない。「関係性ですべてが判断される時代」のことだ。関係性がすべてならば、それがもとから得意な女性はさらに「それだけ」になり、不得手である男性には、立場がなくなる。 これは実は、私が自分のために書いたことかもしれない。メディア情報に包囲され、

  • 「スマートフォンってiPhoneと違うの?」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    遅まきながら1月26日発売のアンアンを読みました。なんてったって「女子にやさしいスマートフォンは?」特集ですから、「女子」と呼ばれるころをとっくに過ぎてはいても要チェックです。 (余談ながら今号の表紙はジャニーズの相葉くんです。だからシルエットなのだ) 巻頭特集は20ページ以上を使って3大キャリアの代表スマートフォン(iPhone 4、GALAXY S、IS03)の使い方やお勧めアプリを紹介。第2特集では「女子向けアプリ64」とかスマホ(この略し方いやなんですが定着しそうですね)グッズ紹介も。すごく力入ってます。 Q&Aもよくできてます。「iPhoneAndroidって、一体何が違うの?」の答えが「パソコンのMacWindowsみたいなもの。メーカーが違うだけ。」というはなかなかすごいなと思いました(Windows Phone 7が登場したら混乱するかもですが)。 でも、「普通の携帯電

    「スマートフォンってiPhoneと違うの?」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 1