タグ

関連タグで絞り込む (252)

タグの絞り込みを解除

pcとPCに関するkenjiro_nのブックマーク (630)

  • 引っ越しシーズン いらないPCや携帯電話を処分するぞ!

    3月、4月といえば引っ越しの繁忙期です。かくいう私も、人生2度目の引っ越しをすべく必死に準備を進めました。必死の片付けの結果、何とか引っ越しも完了。新居で新たな生活を送っています。 この記事について この記事は、メールマガジン「ITmedia デジタルライフスタイル通信」の3月15日配信分に掲載したコラムを加筆・修正した上で画像を加えたものです。デジタルライフスタイル通信の購読は、以下のリンクから。 →ITmedia デジタルライフスタイル通信のお申し込み 旧居にはかれこれ18年(!)ほどいたのですが、部屋を片付けているといろいろと懐かしいものが出てきます。 例えば昔マイクロソフト(現・日マイクロソフト)が新規ユーザー登録をすると送ってきた登録証とか、デスクトップPCから取り外したCD-RWドライブ(DVDやBlu-rayドライブではありません!)とか、秋葉原で思わずジャンク品を購入して

    引っ越しシーズン いらないPCや携帯電話を処分するぞ!
  • なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論

    国際基督教大学における、グローバル情報学という学部1年生向けの講義で、ゲスト講師をした際の講義資料です。

    なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/02/12
    個人的な話はさておき巷でも儲かっている企業として名前をちょくちょく聞くようになったキーエンスがランキングに入っているのをみて少々驚いた。
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
  • CPU / メモリ / ディスクに負荷をかける stress コマンド - kakakakakku blog

    最近 stress コマンドを使って,サーバに負荷をかける方法を紹介する機会があり,よく使っているのに今までブログに書いていなかったなと気付き,今回まとめることにした.CPU に負荷をかけるだけなら yes > /dev/null をコア数に合わせて並列実行すれば良いけど,stress コマンドならメモリとディスクにも負荷をかけることができるので,シナリオのバリエーションを増やすことができる. stress project page インストール 検証環境として CentOS を使った. $ sudo yum install stress $ stress --version stress 1.0.4 共通オプション 以下のような共通オプションが用意されている.よく使うのは --timeout で,秒数を指定して負荷をかけることができる.他はあまり使ったことがないかも. -t, --tim

    CPU / メモリ / ディスクに負荷をかける stress コマンド - kakakakakku blog
  • ドラマ「ブラッディマンデイ」を見てハッカーに憧れた奴は挙手「USBブート試した」「今なら王様達のヴァイキング」「 thinkpad x62あるらしい」 - Togetter

    リンク Wikipedia BLOODY MONDAY 『BLOODY MONDAY』(ブラッディ・マンデイ)は、龍門諒原作・恵広史作画の漫画作品、およびそれを原作とした連続テレビドラマ。 日の天才ハッカーである高校生がハッキング能力を駆使しながら日の治安機関と協力をして、無差別大量殺人を目論むテロ集団に立ち向かう物語。『週刊少年マガジン』2007年17号より連載を開始。「目眩く頭脳戦」、「予測不能の展開から目を離すな」、「少年漫画史を変えるショッキングサスペンス連載」というフレーズでの宣伝がなされていた。 Season1第1話は巻頭カラーで67ページとい 1 user 2 ぷに @puni_trysail 9.高木藤丸/ブラッディマンデイ 画像はドラマ版だけど、当にカッコよかった。シーズン2では今の俺と同い歳の設定だった気がするけど、同じ歳とは思えない。とりあえずカッコよすぎる。

    ドラマ「ブラッディマンデイ」を見てハッカーに憧れた奴は挙手「USBブート試した」「今なら王様達のヴァイキング」「 thinkpad x62あるらしい」 - Togetter
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/18
    つまらない自分語りを繰り返してしまうが、VB6をVB.netに変換するだけの案件に縛り付けられてはや半年、このためにする仕事に対してどうすれば納得ができるのだろうか、とずっと自問している。
  • ちっちゃなちっちゃなデスクトップPC「LIVA Q2」は手のひらに乗っちゃう

    ちっちゃなちっちゃなデスクトップPC「LIVA Q2」は手のひらに乗っちゃう2018.10.16 12:3016,301 武者良太 Raspberry Piを組み上げるのもいいけど、これもまた良き。 7cm×7cm×3.34cmのボディでデスクトップPC! ゲーミングPCのようにハイスペックを極めるアプローチもいいけど、どれだけ小さいガワにCPUや各種インターフェースをおさめるかを追求する手乗りPCもまた際立つ存在です。 いやしかし、めんこいなー「LIVA Q2」は。10月27日に発売する手乗りPCです。 Image: リンクスインターナショナルCPUはPentiumかCeleron。メモリも4GB、ストレージも32GBですし、がっつり用途には向きません。でも4K/60pの映像出力はある。128GBまで対応したmicroSDカードスロットもある。Wi-Fiはacに対応しているし、USBも2

    ちっちゃなちっちゃなデスクトップPC「LIVA Q2」は手のひらに乗っちゃう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/17
  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
  • 「コンピューターの導入によって社内の専門家の生産性が低下してしまった」という指摘

    by rawpixel.com コンピューターの導入は大きく労働者の生産性を向上させたとされており、21世紀においてはコンピューターを使用しないで仕事を進めるのが難しいほどになっています。そんなコンピューターの導入が、「会社内の専門家の生産性を低下させる一因になった」と、ジョージタウン大学でコンピューターサイエンスの准教授を務めているCalvin Newport氏が指摘しています。 On the Law of Diminishing Specialization - Study Hacks - Cal Newport http://calnewport.com/blog/2018/10/03/on-the-law-of-diminishing-specialization/ Newport氏は、主にコンピューターを始めとするテクノロジーが、どのように社会に影響を与えたのかという研究を行って

    「コンピューターの導入によって社内の専門家の生産性が低下してしまった」という指摘
  • 日本のPCの多くは「デュアルコア」「メモリ4GB」「HDD」――Avast調べ - ITmedia PC USER

    Avast Software Japanは10月2日、同社ソフトの日ユーザー約200万人から収集した匿名データを基にPC利用者の傾向をまとめた「Avast PC Trends Report」を公開した。 CPUは、66%がデュアルコアプロセッサ、次いで30%がクアッドコア、3%がシングルコアで、クアッドより上の多コアプロセッサは1%にとどまった。同社のカントリーマネージャーである高橋実氏は、「世界のデータに比べれば、クアッドコアの割合は日のほうが高い。しかしまだまだデュアルコアが多い状況」と分析する。

    日本のPCの多くは「デュアルコア」「メモリ4GB」「HDD」――Avast調べ - ITmedia PC USER
  • PCのカラバリ、なぜ「白、黒、銀」ばかりなのか (1/2) - ITmedia NEWS

    多くの方はホワイト、ブラック、またはシルバーのPCを使っていることが多いのではないでしょうか。レッドやゴールド、ブルー、ピンクといった派手なカラーのPCをお使いの方もとてもステキだと思いますが、店頭で販売されている製品を見渡すと、無難な色のPCばかりが並んでいる印象があります。PCのカラーバリエーションに、そういった色が集中するのはなぜでしょうか。 ここで、ちょっとPCから離れて自動車の例を挙げたいと思います。皆さんも日頃から街を走っているクルマを見てお気付きかと思いますが、多くの車種で多彩なカラーラインアップが用意されているにもかかわらず、ホワイト、ブラック、シルバーのクルマを選ぶ方が多いのです。これは日に限らず、全世界でも同様の傾向になっています(参考:塗料原材料サプライヤーの米Axaltaによる調査資料「Global Automotive 2017 Color Popularity

    PCのカラバリ、なぜ「白、黒、銀」ばかりなのか (1/2) - ITmedia NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/01
    「変わった色だと中古で売りにくいなあ」というのにはリセールバリュー(がない)という語があるのを知った。
  • シャープ、東芝のPC子会社を買収完了 - ITmedia NEWS

    シャープは10月1日、東芝のPC事業子会社、東芝クライアントソリューション(TCS)の買収が完了したと発表した。TCSの発行済み株式80.1%を、シャープが取得した。東芝は、TCSのPCブランド「dynabook」の使用をシャープに許諾する。

    シャープ、東芝のPC子会社を買収完了 - ITmedia NEWS
  • Z80マイコンシステム – 肝八 | お気楽古典電子工作

    はじめに 肝八 (KimoHachi) は,ザイログ社の Z80(または互換) CPU で動く,マルチボードコンピュータです。各機能ごとのボードに分かれていますので,必要な機能のみに絞ることもできます。 極力表面実装部品は使用せず,LSI や IC は,DIP のものを,抵抗やコンデンサなどもリード付きのものを使うようにしました。 基入出力として,キーボード入力,ディスプレイ出力,サウンド出力,カートリッジコネクタなどの周辺ハードウェア入出力機能を備えています。 Z80 プログラムバイナリコードを,ホスト PCWindows or Linux) から転送することで,このマイコンシステム上で実行させることができます。また,周辺ハードウェアのデバイスアドレスを MSX コンピュータの一般的なデバイスアドレスに合わせてありますので,同じアドレスを扱う MSX の BIOS を転送することで

    Z80マイコンシステム – 肝八 | お気楽古典電子工作
  • 5-5.有線LAN接続のWindowsPCを無線APにする方法 – fly high networkengineer

    以前私は家では有線環境のみで、スマホは3GB制限の格安SIMを利用していた時に 何とか無料で自宅をWIFI化できないかなということで、この方法を調査したので 備忘として記載していきます。 ・コマンドプロンプトを管理者権限で起動し順番にコマンド投入。 ・Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapterを有効化 netsh wlan set hostednetwork mode=allow ・SSIDの作成 netsh wlan set hostednetwork ssid=example-ssid(任意の文字列) ・SSIDのパスワードの作成 netsh wlan set hostednetwork key=ssidpass009(半角英数8文字以上) keyusage=persistent ・SoftAP開始 netsh wlan start hostedne

  • ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会 - デイリーポータルZ

    「プログラミングの発表会」と聞いて、興味が湧く人がどのくらいいるだろうか。 門外漢な方は見向きもしないかもしれない。どんなことをやっているかわからないし。 だが、わからない人でも楽しめるプログラミング発表会が存在する。 それが、明治大学宮下研究室が主催する「普通じゃないプログラミング発表会 ABPro」だ。 こんなことが出来たら面白いだろうなと考えてプログラムを作った人が、どうだこれは面白かろうと発表し、聴衆が「わーすげぇ面白ぇ」と賞賛を浴びせる会である。最高か。 今回の記事はこんな最高のイベントのレポートである。

    ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会 - デイリーポータルZ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/20
    マクロス7の熱気バサラを思い出さざるを得ない。今のプリキュアは何かを操作するわけじゃないから違うけど、他にこういうのってあったっけ?
  • 液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた

    機械学習のビジネス活用が進んできている昨今、「いつも使っている身近なWebサービスが、実はAIで動いていた」といった例も増えつつある。 Web検索エンジンを持つ「ヤフー」もそんな一社だ。同社のデータ&サイエンスソリューション統括部の角田直行氏によると、検索で使える音声認識や、Yahoo!ニューストピックスの見出し候補の生成、サムネイル用の画像切り抜き、そしてPV予測までもが機械学習によって行われているのだという。 数百人規模のデータ分析エンジニアを抱え、2017年6月には、ディープラーニング処理に特化した液浸冷却型のスーパーコンピュータ「kukai」を開発。大小100以上あるサービスでAI活用を進めるべく、ネットオークションサービス「ヤフオク!」での商品画像分類や、レコメンデーション機能の強化など、実サービスでの利用検討を進めているそうだ。

    液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた
  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】スマホv.s.PC議論がもう古い理由

    【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】スマホv.s.PC議論がもう古い理由
  • 古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 | NHKニュース

    企業が古いコンピューターシステムを刷新しないと生産性が低下するなどして、7年後には日のGDP=国内総生産が最大で年間12兆円失われるとした試算がまとまりました。経済産業省は企業に対しシステムを刷新するよう求める方針です。 この影響について経済産業省は有識者を集めた会議で検討し、このほど報告書を取りまとめました。 それによりますと、システムを長い間、刷新しないと、基盤ソフトのサポートが終了したり古いシステムに精通した人材が減ったりして、トラブルが起こりやすくなること。 そして、最新の技術を活用しないことで生産性が低下するなどの悪影響があり、7年後の2025年には日のGDPが最大で年間12兆円失われると試算しています。 このため経済産業省は、今年度中に企業向けのガイドラインを策定してシステムの刷新を行うよう求めるほか、国の機関がシステムを点検する仕組みを設ける方向で調整することにしています

    古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失 | NHKニュース
  • 【楽天市場】エラー

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/22
    以前あったMDFの組み木キットではなくプラスチック製。
  • ブラウザー1強グーグル崩せ 独立系、スマホで躍進

    インターネット閲覧の主な情報端末がパソコンからスマートフォン(スマホ)に代わっても、ネット閲覧の主役は「ブラウザー」だ。閲覧に加え、様々なアプリを動かす基盤としての役割も担うようになり、重要性が増している。スマホでのネット閲覧や、ゲームを動かす目的に適合したブラウザーを提供する企業が増えている。現在、地球上で最も多く使われているブラウザーは米グーグルが開発し無償で配布している「クローム」だ。

    ブラウザー1強グーグル崩せ 独立系、スマホで躍進