タグ

politicsとconstitutionに関するkenjiro_nのブックマーク (13)

  • 日本人は国民投票に耐えられるか?

    で国民投票を行えば、イギリスと同様、いやむしろもっとひどい混乱が起きるのではないかとの声が上がっている。それには、主に2つの理由があると私は考えている。

    日本人は国民投票に耐えられるか?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/07/13
    日本人の政治に対する当事者性の欠如の話。今度の都知事選挙を「ゴミしか出ないガシャwww」と揶揄している人は反省してくれるのだろうか。
  • 首相「憲法改正、現実的な段階に」 参院決算委 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は21日午前の参院決算委員会で、憲法改正について「いよいよどの条項を改正するかという新たな現実的な段階に議論も移ってきた」と述べ、強い意欲を示した。憲法改正に向けた国民投票にも触れ「国民が考えて自ら1票を投じるという初めての経験をすることになる。憲法を真剣に考える機会になる」とも語った。

    首相「憲法改正、現実的な段階に」 参院決算委 - 日本経済新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/21
    「国民が考えて自ら1票を投じるという初めての経験をすることになる。憲法を真剣に考える機会になる」というのは今までの国会議員選挙では考えてなかった(ので助かった)というのを認めるということなのか?
  • 東京新聞:揺れる創価学会員 安保法案で自民と協調「おかしい」:政治(TOKYO Web)

    公明党の支持母体・創価学会の会員が安全保障関連法案をめぐり揺れている。自民党と共に法案を推し進める姿勢に疑問を抱き、学会の旗を持ってデモに参加したり、法案の撤回を求めて署名を集めたりする会員も。学会に詳しい専門家は「学会が求めてきた庶民感覚に基づく平和主義と、右傾化する自公連立政権の政策が離れてきたため」とみる。 (安藤恭子) 今月二十三日、東京・表参道であった安保法案反対のデモに、青、黄、赤の三色の学会旗がはためいた。入信三十年という埼玉県の介護職員の男性(49)は「公明は平和の党と思っていたが、変わってきた。解釈改憲を認めるなんておかしい」と小旗を振った。 大阪市ではその前日、憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授を講師に、会員有志が「法案への賛成・反対にかかわらず、会員で迷いを共有する場に」と「日国憲法を勉強する創価学会員の集い」を開催。子供二人を連れた主婦(35)は「公明が法案に

  • 環境権:公明党「加憲」対象から除外…自民に広がる困惑 - 毎日新聞

  • ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    集団的自衛権容認については、これでただちに戦争への道が開かれるとは思わないけど、閣議決定により憲法の解釈をいくらでも変えられる、という前例ができたことのほうがはるかに怖い。 (※指摘が多かったので追記。「現政権に」前例ができたのがヤバいってことね) 最も国民の関心が高いであろう9条ですら、公明党にちょっと揺さぶりをかけるだけでいとも簡単に解釈変更できたんだから、25条に規定された「健康で文化的な最低限の生活」だってどこまで切り下げられるかわかったモンじゃないし、14条で禁止されている貴族制度だって、名目を変えればいくらでも復活させることができる。20条で規定された政教分離だって、国家神道は宗教にはあたらないと解釈するかもしれない。21条の、表現の自由なんてお飾りにすらならないかもしれない。 ここで挙げた例は、単なる被害妄想と切って捨てることもできるけど、重要なのは、仮にこれらの解釈が変更さ

    ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 【参院選】首相「9条」改正を明言 「3分の2」意識+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相(自民党総裁)が、ついに“封印”を解いた。 「われわれは9条を改正し、その(自衛隊)存在と役割を明記していく。これがむしろ正しい姿だろう」 首相は参院選の遊説先で長崎国際テレビ番組のインタビュー(12日収録、15日放送)に応じ、憲法9条改正の必要性を明言した。これまでの選挙戦でも憲法改正の発議要件を緩和する96条改正に意欲を示してきたが、いよいよ“改憲の丸”に攻め込んだ格好だ。 21日投開票の参院選は、自民党歴史的大勝が現実味を帯びている。産経新聞社とFNNの合同世論調査でも「与党圧勝」の流れは鮮明だ。 首相の9条改正発言は当然、こうした選挙情勢を踏まえたものだ。しかし、それは圧倒的優位からの余裕ではなく、むしろ危機感からの発言だといえる。 憲法改正の発議には衆参両院で3分の2以上の議席を確保する必要があり、参院では162議席が必要。憲法改正に慎重な公明党を除くと、今回の参

  • http://ikinasaiyo-senkyo.com/manga/01.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/15
    id:entry:154114094 「自民党に入れるというのは、あなたも人殺しになるってことなんですよ!」で指摘されてたのと同種の左派の極論による啓蒙。こういう手法を敬遠する層もいるというのはどこまで想定してるんだろう?
  • 「国のかたち」理想見えず 改憲って必要?/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    フェイスブックで安倍晋三首相の発言は欠かさずフォロー。衛藤晟一首相補佐官とは「友達」だ。佐賀大学3年の吉冨元貴さん(21)は保守系サークル「K-net.」の代表。中国漁船衝突の映像流出事件に関わった元海上保安官の講演会などを企画する。 「友だちから『右だね』と言われても気にならない。最近は学内で講演会の告知をしていると、立ち止まる学生が増えた。アベノミクス効果で内閣支持率が高いまま迎える参院選は、憲法改正の千載一遇のチャンス。平成生まれの僕らには憲法も戦争も遠い存在で、正直よく分からない。教科書の中だけにあった憲法が現実的に変わろうとしていること自体に気分が盛り上がる」 自民党が公約に掲げる「憲法改正草案」。核心は平和主義の象徴とされる9条だ。自衛隊を国防軍とし、戦力不保持や交戦権の否認を定める2項を削除し、同盟国が攻撃された場合に軍事行動に参加できる集団的自衛権の行使も念頭に置く。 改憲

  • わたしたちの自由はどうやって守られているのだろう ―― 繊細な憲法を壊さないために/憲法学者・木村草太氏インタビュー - SYNODOS

    大好評「高校生のための教養入門」シリーズ。第七回目にご登場いただくのは憲法学者の木村草太先生です。一票の格差問題や憲法96条の改正など、ここのところ頻繁に話題にあがるようになった憲法。いまこそ、改めて憲法がなぜ必要なのか、どんな法律なのかを考えるタイミングなのかもしれません。憲法ってなに? 憲法学ってなにを研究するの? 木村先生にお話をうかがってきました。(聞き手・構成/金子昂) ―― 木村先生のご専門である憲法学はどんな学問なんでしょうか? 憲法学は国家のルールを研究する学問です。 憲法という言葉は、1)国家を成り立たせている国民の頭のなかにあるルールという意味と、2)それを明文化した文書という二つの意味があり、専門的には、1)頭の中のルールの方を「憲法」、2)文書の方を「憲法典」と呼んで区別します。多くの人がイメージする憲法は、後者の「憲法典」の方でしょう。 憲法と憲法典にはズレがある

    わたしたちの自由はどうやって守られているのだろう ―― 繊細な憲法を壊さないために/憲法学者・木村草太氏インタビュー - SYNODOS
  • 自民党改憲草案に河野太郎議員が反論

    「2つ申し上げたいと思います。 多くの国民が歴史を通じて、憲法という手段を持って、政府あるいは国家の権力に多がをはめてきたということを考えれば、憲法の名を借りて、国民の権利を制限したり、義務を貸したりしたりすることは、今の日においては、ふさわしくないと思います。 現在の憲法でも、教育ですとか、納税ですとか、勤労ですとか、国民の義務と称されるものは確かにございます。 しかしそれで十分であって、それ以上のことを、憲法改正の名を借りて、国民の権利を制限するような方向に安易に行くことには、断固反対を申し上げたいと思います。 2つ目に家族が助け合うというのは、個人的には私も賛成でございます。しかしそれは道徳であって、道徳を憲法の中に持ち込むべきではないと思います。 何年か前に、私も、肝臓を切って、親父の命を助けました。いいことをしたと私は思っておりますけれども、いろいろな環境を考えれば、それが出来

    自民党改憲草案に河野太郎議員が反論
  • 「靖国参拝せず」「憲法改正、喫緊の課題でない」 参院代表質問で首相 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日の参院会議の各党代表質問に対する答弁で、自身の靖国神社参拝について「A級戦犯が合(ごう)祀(し)されている問題などから、首相や閣僚の公式参拝には問題がある。首相在任中に参拝するつもりはない」と明言した。 憲法改正への考え方については、「憲法改正が当面する内閣の喫緊の課題とは現在考えていない。経済と国民生活を立て直すことが第一だ」と述べた。 永住外国人への地方参政権(選挙権)付与については「民主党は前から実現に努力してきた。その姿勢に変更はない」とした上で「さまざまな意見があり、各党でしっかり議論することが必要だ」と述べ、慎重に対応する考えを示した。 企業・団体献金の扱いについては「全面禁止することによって不祥事の再発を防止すべきだ。速やかに(与野党の)協議機関を設置し、建設的な議論をしてもらいたい」と述べ、政治資金規正法改正に向けた与野党協議を促した。民主党は17日に発

  • メディアの平和ボケや無知が憲法精神を破壊する - Nothing Ventured, Nothing Gained.

    今回も、多くの反響をいただいたので、補足的な意味も込めて、天皇の会見問題について触れようと思う。 最近のメディアの報道の在り方等々を見ていると、憲法の基的知識が欠如しており、偏った憲法解釈が最高裁の判例だとか報じたり、多数説や通説、有力説を無視したマイナー説をあたかも多数説や通説のごとく報じる現状(法律の話をする場合に全く専門が違う人をあたかも「詳しい」と称して報じることも含めて)に、私は、この国のメディアの平和ボケの怖さを感じてならない。 発端は、天皇の中国副主席との会見について、宮内庁長官の政府批判発言とそれに対する小沢幹事長の発言について、私が、ブログで憲法的観点から考察をしたことにある。 価値観や感情論が織り交ざる問題だけに、様々なコメントがあるだろうことは想定してたが、驚いたのは、形式法治主義と法の支配の考え方がごちゃごちゃになっていたり、憲法の定めた民主主義、自由主義の価値観

    メディアの平和ボケや無知が憲法精神を破壊する - Nothing Ventured, Nothing Gained.
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/22
    「公的行為も内閣の意思の元に置く」という考え方の紹介、でいいのかな?
  • 日本国憲法の平和主義とオバマ米大統領の平和思想: 極東ブログ

    オバマ米大統領のノーベル平和賞授賞式演説について、日のマスコミでもブログの世界でもそれほど話題になっていない印象がある。私はダルフールのジェノサイドを「ジェノサイド」と明確に言明し、その犯罪責任を曖昧にしないこの演説に感銘を受けた。同時に、彼の平和思想の起源と、日国憲法の平和主義の類似性について関心を持った。思いが拡散してしまう前にメモ書きをしておきたい。 オバマ米大統領のノーベル平和賞授賞式演説だが、その主要テーマは何であろうか? この演説をオバマ米大統領の平和主義と呼んでよいだろうか? その前提となる平和主義とは何か? いろいろと曖昧な問題が複数立ち上がる。そもそも平和主義という概念が成立するのか? 成立すると見てよい。その場合、コアとなる概念は、暴力・武力放棄による紛争・対立の解決となるように思われる。 この時点でまた疑問が二点浮かぶ。武力の放棄は平和主義の質のなすものだろうか

  • 1