タグ

privacyとsnsに関するkenjiro_nのブックマーク (24)

  • ネット発信、「○○に行く」が危険 Hagexさん事件:朝日新聞デジタル

    「Hagex」のハンドルネーム(ネット上の名前)で活動していた有名ブロガーが刺殺された事件は裁判で、面識のない加害者がネット上で一方的に恨みを募らせていった経緯が明らかになった。誰もがネットで発信できる時代、こうした被害を防ぐために何ができるのだろうか。 事件は昨年6月に発生。インターネットセキュリティー関連会社員岡顕一郎さん(当時41)が東京から福岡市の勉強会に訪れたところを、初対面だった無職松英光被告(43)にナイフで何度も刺されて死亡した。福岡地裁は20日、殺人などの罪で松被告に懲役18年(求刑懲役20年)の判決を言い渡した。 2人の接点はネットだけだった。 熊県で育った松被告は九州大学に進学。順調な人生と思われたが、難解な英語の文献が読み込めずに卒論が書き上げられず、除籍処分となった。その後は福岡県内の製麺工場で8年間アルバイト。正社員にもなったが、上司の評価が原因で30

    ネット発信、「○○に行く」が危険 Hagexさん事件:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/11/23
    原則そうなっちゃうよね。
  • 加藤浩次 コナンネタばらしに苦言も「“見に行く”ってつぶやく必要ある?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    加藤浩次 コナンネタばらしに苦言も「“見に行く”ってつぶやく必要ある?」

    加藤浩次 コナンネタばらしに苦言も「“見に行く”ってつぶやく必要ある?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/24
    悪い意味での自己責任論として読める。
  • NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定

    NTT東日が社員の個人PCに検閲ソフトを導入させて、特定操作を妨害している」とするSNS投稿が一部で話題になっています。実際にそのような取り組みが行われているのか、NTT東日に聞きました。 「個人情報保護のため社員PCを検閲」は当? 当該のSNS投稿では、業務利用していない社員の個人PCでも検閲ソフトでファイルを検査し、OSを書き換えて特定の操作を妨害するらしいとして、情報漏えい対策とはいえ、財産権やプライバシーの侵害ではないかと問題を提起していました。 編集部がNTT東日の広報に問い合わせたところ、「投稿の内容は事実ではない」とのこと。同社では実際、年に1回、情報漏えい対策として全社員の個人所有PCのチェックを行っていますが、投稿にあるような内容ではないとしています。 この点検は、2007年に同社元社員の個人所有PCからファイル交換ソフトを経由して顧客情報が流出したことを契機に実

    NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定
  • Twitterで身バレに震えるあなたへ

    身バレは簡単です。 特定もわりと簡単。 鍵垢解錠職人とか特定厨もいる。 法的に情報開示できることや 生命の危機に瀕したアカウントを110番したら 警察がアカウント緊急開示かけることもありました。では、お気をつけて 続きを読む

    Twitterで身バレに震えるあなたへ
  • ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    【読売新聞】 28日からゴールデンウィーク(GW)がスタートした。旅行や行楽地に向かう人も多いだろう。スマホが普及した今は、若者からお年寄りまで、誰もが観光地などで写真を撮影し、その場でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス

    ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
  • SNS投稿を「わざとズラす」、若者の深層心理

    最近の若者たちは、どうやら「皆で」「一斉に」「同時に」という行動が嫌いになってきており、周りの人たちと「ずれた行動」をとることが多くなってきているようです。 ……と書くと、集団意識の強い日人が欧米人化してきた、と思うかもしれませんが、今回の趣旨はそうではありません。 つねに自己主張をする人が多い欧米人のように変貌したのではなく、今の若者たちは、あくまで「日人的」に、「空気を読み」ながら、「ちょっとした個性」を「控えめ」に主張するようになってきた、ということのようです。 では、なぜ、今の若者たちは、「ずらす」ことを重視するようになってきているのでしょうか? 今回は若者研の現場研究員たちが、若者の「ずらし行動」について解説してくれます。 若者たちがあえて「タイミングをずらす」理由

    SNS投稿を「わざとズラす」、若者の深層心理
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/21
    人間づきあいの面倒くささを広めるのに定評のある五百田達成氏かと思ったが別の方の文章だった。/原田曜平さんってたわわチャレンジをグラビアアイドルがやっていると紹介していた人だったのか。
  • SNS1000人、交友絞れず 高い匿名性「雲つかむよう」 大分女性不明、公開捜索1カ月 - 西日本新聞

    五條堀美咲さん 写真を見る 五條堀さんの自宅周辺で、スマートフォンなど所持品を捜す大分県警の警察官=10月31日、大分市 写真を見る 9月下旬から行方不明となっている大分市の会社員五條堀美咲(ごじょうぼりみさき)さん(24)=福岡県久留米市出身=の公開捜索が始まってから6日で1カ月となる。自宅アパート周辺の所持品捜索や聞き込みでは有力な手掛かりは得られておらず、県警は五條堀さんが頻繁に使っていた会員制交流サイト(SNS)に着目。交友関係を調べているが、五條堀さんがつながっていた人は延べ千人を超える上、匿名性もあって捜索は難航している。  「ニックネームだけの人間をどう特定すればいいのか」「雲をつかむよう。現代の友達関係の一端を目の当たりにしている」。県警幹部はそう繰り返す。  自宅周辺の聞き込みや防犯カメラの解析で足取りがつかめなかった県警は、早い段階から交友関係を徹底して調べた。同級生や

    SNS1000人、交友絞れず 高い匿名性「雲つかむよう」 大分女性不明、公開捜索1カ月 - 西日本新聞
  • SNSで「旅に行く」投稿に注意! 空き巣のターゲットに | 週刊女性PRIME

    4月は出会いの季節。「これから必要になるから連絡先、教えて!」というシチュエーションになったときケータイ番号だけでなく、「LINEやっている?」と聞かれることも。 でも、気軽にSNSを交換すると、これまでなかったトラブルや心配事が起こるかも……。そこで、SNSの最新活用&対処法を伝授。 【Q】フェイスブックで誘われたイベントに行けないなら《欠席》にすべき? フェイスブックには、お花見や飲み会などのイベントを作成して、友達を招待できる機能がある。招待された人はお誘いに対して《出席》か《欠席》を選択できる。 「もし行けなくても、あえて《欠席》にしたり、何かコメントする必要はありません」(ITジャーナリスト・高橋暁子さん) その理由とは? 「欠席コメントが続くと不人気なイベントに見えるので、行けなくてもスルーして、何も書かないのが無難です」(高橋さん) ただ、例えば同じ地域のママさん会で、子ども

    SNSで「旅に行く」投稿に注意! 空き巣のターゲットに | 週刊女性PRIME
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1219

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1219
  • 殺人事件の被害者の鍵アカウントがテレビで報道される…にわかにざわつくTL

    久らも @s_krm_c 24歳の看護師が殺された事件で、鍵付きのTwitterアカウントがテレビでさらされてるの超こわい。何年も前のツイートほじくり出してなんてもかんても事件に結び付けてるの超こわい。

    殺人事件の被害者の鍵アカウントがテレビで報道される…にわかにざわつくTL
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/09/30
    mixi全盛期の時にこういう事例を見て似たようなブックマークコメントを残した記憶がある。/ はてダのほうだった。 d:id:kenjiro_n:20060504:mixiontv
  • 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」に女性はほとんどいなかった? 情報流出であらわに

    カナダに拠点を置く不倫サイト「Ashley Madison」がハッキング被害に遭ったことに関連し、流出した情報からさまざまな分析が行われている。米ブログメディアのGIZMODOによると、同サイトのデータベースに登録されている女性会員のほとんどは“偽物”で「実際にサイトを使った形跡がなかった」という。 ハッカー集団が公開した公式情報によれば、同サイトには約3100万人の男性会員と約500万人の女性会員がいるとされていた。しかしデータを詳しく分析した結果、女性アカウントの多くは運営会社内で作られたとみられるテストアカウントで、実際にサイト上でメッセージ確認やチャットを行った女性ユーザーはわずか数千人しかいなかったという(男性は数百~数千万人が使っていたという)。

    不倫サイト「アシュレイ・マディソン」に女性はほとんどいなかった? 情報流出であらわに
  • 不倫サイトAshley Madisonに侵入したハッカー、新たにデータを公開

    既婚者向け出会い系サイトAshley Madisonの顧客情報リークだけでは足りないというのか、データを盗んだとされるハッカーが今度は同サイトの運営会社をターゲットに定め、新たなデータを公開した。 7月にImpact Teamと呼ばれるハッカーグループが、Ashley Madisonのサーバに侵入して顧客情報を盗んだと主張していた。問題のウェブサイトは行きずりの出会いや不倫のために利用されており、「人生一度。不倫をしましょう」というキャッチフレーズで知られる。Ashley Madisonは40カ国を超える3700万人が利用していると述べており、ハッカーグループはユーザーを特定できるデータを公開すると警告していた。 同グループは、Ashley Madisonがインターネットから削除されない限り盗んだ情報を公開するとしていた。 Ashley Madisonを運営するAvid Life Medi

    不倫サイトAshley Madisonに侵入したハッカー、新たにデータを公開
  • 無知って怖い。中学生のスマホ事情。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    うちの娘は中学生です。携帯所持。スマホです。 photo by MoShotz うちの娘の通う中学校では9割が携帯所持で、うち6割がスマホなんだとか。一般的に言われている数より高めのようです。 そんな娘に友達からこんなLINEが来たそうです。 かなりの長文の為はしょりましたが、いわゆる「チェーンメール」昔からある「不幸のメール」の類です。 確かに私の学生時代にもありました。○時間以内に○人に回さないとあなたは不幸になりますってやつね。昔は不幸の手紙から始まり不幸のメールになって今は不幸のLINEなんですね。 しかも昔と違い内容がリアル。僕の彼女が殺され犯人を探しています。電波を探知しているから、回さない人は犯人としてみなします…とか言われたら怖くなる。 前にもこんなのが来ていたみたいだけど、それよりも怖い。 これは地獄からのLINEらしい。幽霊さん?地縛霊さん?が、このLINEを回さないと

    無知って怖い。中学生のスマホ事情。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
  • 自分が死んだらSNSのページはすべて消えて欲しい人は44.3%!その理由は? | しらべぇ

    先日、友人とお酒を飲んでいる時にこんな話が話題になりました。「例えば、もし家に帰ってる途中で交通事故にあって死んじゃうとするじゃん。そしたら、FacebookとかTwitterとかのおれの情報って永遠に残るわけでしょ? これ、死んだら消える設定とかできないのかな?」SNSやブログをやっている方なら、ふと疑問に思ったことがある話題ではないでしょうか。筆者は名字が非常に珍しいこともあって、探そうと思えば簡単にTwitterやFacebook、ブログなどの情報が出てきます。加えて、だいたいのSNSでくだらないことしか投稿していないので、死んでしまったら消えて欲しいと思っています。もし自分に子供や孫ができて、その子たちがふと検索をかけた時に見られたら恥ずかしいですしね。このことについて、他の方はどう思っているんだろうと思って、しらべぇ編集部では20代〜60代男女1500名に「自分の死後はSNSのペ

    自分が死んだらSNSのページはすべて消えて欲しい人は44.3%!その理由は? | しらべぇ
  • アメリカで人気の反フェイスブックSNS「エロー(ello)」の実力

    アンチ・フェイスブックのソーシャル・ネットワーク・サービス「エロー(ello)」が話題を呼んでいる。 エローは、もともと何人かのエンジニアやデザイナーたちの内輪のネットワークとして作られたのだが、その噂を聞いた人々からの利用希望が増えたため一般バージョンを発表。それが今春のことだった。 注目がピークを迎えたのは今年9月。フェイスブックが実名ポリシーを押し付けたことによって、ドラッグクイーンやミュージシャンら偽名や芸名を使っていた数100のユーザーのアカウントが閉鎖された時だ。 偽名を使うのは身の安全を護るためと主張するゲイなどLGBT(性的少数者)コミュニティーが抗議運動を起こしたが、当初フェイスブックは「サイバーいじめは実名の方が起こりにくい」と反論(その後、実名ポリシーは変更)。それがLGBTコミュニティーだけでなく広く世間一般のフェイスブックに対する反感を煽る形になり、エローへの注目

  • サイトが私生活をのぞき込む時 - WSJ

    今年の夏、私が設立を支援した出会い系サイト「Okキューピッド」は、少人数を対象に出会いアルゴリズムの効果をテストしたと発表した。われわれはひっきりなしにテストをし、ユーザーの経験にとって基的なことを利用することから、われわれは非常に神経を使った。テストは短時間であり、対象者の全てにその後すぐにテストについて伝えた。  しかし、このテストには猛烈な反応を起こし、そのほとんどはネガティブで、今思い起こせば、テスト結果の示し方から見て、それも理解できることだった。テスト結果はわれわれのブログに掲載され、われわれはテストの目的の全てを説明しないまま、どんな結果があったのか説明した。消費者データの収集とその解釈はセンシティブであり複雑だ。ある重要な問題についてのわれわれの軽い気持ちでの分析は不快感をもたらし、多くの人には、われわれがユーザーの愛情生活を秘密裏にもてあそんだと受け止められたようだ。そ

    サイトが私生活をのぞき込む時 - WSJ
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/05/23
    「事前にSNSでプロフィールを閲覧することが一般的になりつつあるそうだ。」という恐ろしい状況への解法は載っていなかった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 共有しないでくれて、ありがとう

    Ever shared too much information—and you weren’t even tipsy? Bonds columnist Elizabeth Bernstein joins Lunch Break with a look at why we over-share, and how to control the impulse. Photo: Getty Images. その翌日、何が起きたか想像してほしい。クマールさんは夫と仲直りした。お互いにすまないと思っていると語り、抱擁し、口論については忘れるということで折り合いがついた。しかし、米カンザス州在住のライフ・コーチでソーシャルワーカーのクマールさんの謝罪はそれで終わりではなかった。他の6人にも謝る必要があった。「みんなに爆弾発言をしたが、今はもう大丈夫。気分は上々だった」とクマールさん。「後片付けをしなけ

    共有しないでくれて、ありがとう
  • 公共2.0 〜『一般意志2.0』と『パブリック』を接続する試み

    奇しくも東浩紀氏の『一般意思2.0』と僕が編集したジェフ・ジャービス氏の『パブリック』という同時期に刊行された書籍がともに「公共」を主題に取り上げている。もちろん『一般意思2.0』は日を代表する思想家が基的に2009年からの連載をまとめたものだし、『パブリック』はアメリカのメディア/ITジャーナリストのなので、刊行にいたるまでの文脈やバックグラウンドは相当に違う。 でも一方で、情報化社会の深化を前提に、カントからハーバーマスやアーレントへ連なる近代的理性に拠る「公共」をもはや「非現実的」としてルソーにまで遡る東氏のアプローチと、ハーバーマスを批判的に継承しつつ新しい「パブリック」の創出を論じるジャービスのアプローチには共通性があるし、『動物化するポストモダン』以降の00年代的アーキテクチャ論(と僕が勝手に命名)を牽引してきた東氏と「テクノロジー決定論者」を自称するジャービス氏の距離は

    公共2.0 〜『一般意志2.0』と『パブリック』を接続する試み