タグ

関連タグで絞り込む (199)

タグの絞り込みを解除

sightseeingに関するkenjiro_nのブックマーク (525)

  • 新元号「令和」の地、太宰府政庁跡地と坂本八幡宮の桜と梅 | 大字基山

    いよいよ改元する2019年5月に向けて、4月1日に新元号が発表されました! 新しい元号は、「令和(れいわ)」。日最古の歌集「万葉集」にある「梅花の歌」の序文が出典です。 「初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」 「梅花の歌」32首が、どんな場所でどんな雰囲気の中で披露されたものなのか説明する、序文。 華やかな梅花の歌が詠まれたとされる場所が、現在の福岡県太宰府市にある太宰府政庁跡地および坂八幡宮近くにあったと伝えられている、歌人・大友旅人(おおとものたびと)の邸宅です。

    新元号「令和」の地、太宰府政庁跡地と坂本八幡宮の桜と梅 | 大字基山
  • 桜とネモフィラが描く極上のストライプ 福岡県・海の中道海浜公園の絶景にうっとり

    福岡県の国営公園「海の中道海浜公園」に咲き乱れる、桜とネモフィラの写真が見事です。桜のピンクとネモフィラの青が織りなす、絶妙なストライプ。 視点によって微妙に変わる色合いがまた楽しい 1年を通して春夏秋冬の花が楽しめるのは、同園の見どころの1つ。公式サイトによると、桜は1600、ネモフィラは150万も植えられていて、4月上旬が見ごろだそうです。どちらも淡い色なのに、合わさることで鮮烈な印象に。 「まるで夢のよう」「花の組み合わせが新鮮で素敵」「生で見てみたい」など、ツイートには絶賛の嵐。投稿主のpuraten10(@puraten10_japan)さんは好評に応えて、きれいな桜の写真をたくさん公開しています。 画像提供:puraten10(@puraten10_japan)さん advertisement 関連記事 「私史上最もエモい動画が撮れたから見て」 日人が好きな“春”が全て詰

    桜とネモフィラが描く極上のストライプ 福岡県・海の中道海浜公園の絶景にうっとり
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/12
    ああ、公園の中なのか。入場料のことを考えてしまうあたり貧乏が身につきすぎています。
  • 夙川公園(兵庫県西宮市) 桜 お花見 2019年 苦楽園口駅界隈 - みーママ blog

    皆さん、こんばんは~。 やっと3~4日程前から日中はポカポカ陽気になってきた兵庫県南部です。 皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか~? さて、一昨日(2019年4月6日)になりますが兵庫県西宮市の夙川(しゅくがわ)公園へお花見に行ってきました。 と言ってもほぼ毎日の様に、気になって気になって桜の様子を見に行っていました(汗)。 一昨日(4月6日)はようやくほぼ満開となりました!! 夙川公園は兵庫県では姫路城と肩を並べる程の有名な桜のお花見スポットで、「夙川(しゅくがわ)」という川の対岸に桜並木があり、それが約3km南北に続いています。 また、桜のお花見シーズン以外でも新緑や紅葉が美しく、西宮市民の散歩やランニングコースとして市民の憩いの場所となっています。 公共交通機関で夙川公園へお越しになる場合は、阪急電鉄苦楽園口駅、阪急電鉄夙川駅が最寄り駅になります。(大分下流にはなりますが、阪神

    夙川公園(兵庫県西宮市) 桜 お花見 2019年 苦楽園口駅界隈 - みーママ blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/10
    しまった、他のエントリを見てなかったおかげでブログの筆者の方が儀礼的にスターをつけるかどうかわからなかったからスターの付与は不要だと書くのを忘れてた。
  • 京都・二条城にある禁止事項は「ほら貝を吹くこと」だそうだからみんな注意しような→「誰だよ吹いたの」「たぶんこの人」

    乗換案内NEXT @norikae_next 二条城は、4月14日まで「桜まつり2019」開催中 #kyoto #sakura (´-`).oO(二条城内では、ほら貝は禁止だそうです) 元離宮二条城の桜|花見特集2019 sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_29… 2019-04-02 11:45:40 乗換案内NEXT @norikae_next ジョルダン株式会社の「乗換案内NEXT」の公式アカウントです。全国の駅弁や動物園・水族館、季節のお出かけスポットのご紹介や、雑談などを中心に発信していきます。皆様のお出かけをサポートします! https://t.co/jkzzdVzkFQ

    京都・二条城にある禁止事項は「ほら貝を吹くこと」だそうだからみんな注意しような→「誰だよ吹いたの」「たぶんこの人」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/10
    ちょうど「続きを読む」以降にマジレスが載っているというまとめ方は美しい。なつかしいなあひょうきん族での伊丹幸雄さん。しかしシンデレラガールズの依田芳乃の絵がファンアートからの引用なのが気になる。
  • 東上線「川越特急」登場、東武vs西武「春の陣」

    3月16日から東武東上線で「川越特急」が運行を開始した。この電車は平日5、土休日は6の運行だ。池袋から川越の間は朝霞台のみに停車し、両駅間を26分で結ぶ。主力列車である急行はこの区間を約30分で走るため、川越特急はかなり速さにこだわっていると言えるだろう。 東武鉄道がいま、このような思い切った新種別を設定した狙いは何だろうか。そして同じく東京都内と川越を結ぶ西武鉄道はどういった対抗策を考えているのだろうか。 人気の高まる川越 川越は東京近郊のベッドタウンで、人口約35万人の都市だ。江戸時代には川越藩の城下町として栄え、その後も商都として栄えたために寺社や歴史的な街並みが広がり、メディアで取り上げられることも多い。また、東京に近いこともあって年々観光客が増えており、現在は年間約734万人の観光客が訪れる。特に近年はインバウンドの伸びが著しく、10年前に年間約4万人だった外国人観光客は約7

    東上線「川越特急」登場、東武vs西武「春の陣」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/28
    西鉄の水都、旅人もそうだけどこの50090系の和風ラッピングは格好いいなあ。
  • 真岡鐵道のSL 1億2000万円で東武鉄道に譲渡へ | NHKニュース

    栃木県と茨城県を結ぶ「真岡鐵道」で、高額な維持費などを理由に運行の取りやめが決まったSLは、東武鉄道に1億2000万円で譲渡される見通しとなりました。 25日、このSLの入札が行われ、参加したのは東武鉄道1社で、1億2000万円で落札される見通しとなりました。 東武鉄道は、おととし51年ぶりにSLを復活させて栃木県日光市の路線で運行し、去年11月には北海道で保存されていたSLを譲り受け修理を進めています。 東武鉄道は「複数のSLで安定的な運行を目指していきたい」と話しています。 「真岡線SL運行協議会」は「親しまれてきたSLが場所を変えて走り続けてくれると期待しています」と話しています。

    真岡鐵道のSL 1億2000万円で東武鉄道に譲渡へ | NHKニュース
  • 平成と共に消え行く「車内販売」、昭和と共に去ったのは食堂車だった

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東海道新幹線車内の堂車の風景。昭和の時代には在来線でも堂車があったが消滅し、残ったブルートレインや新幹線の堂車も平成に入ると徐々に消えていった Photo:Haruyoshi Yamaguchi/

    平成と共に消え行く「車内販売」、昭和と共に去ったのは食堂車だった
  • 佐賀県庁、夕方に外国人続々 SNSで評判 人気のワケは? | 西日本新聞me

    「ここには、どうやって行けばいいのか」。夕方、私が県庁近くを歩いているとアジア系の男性外国人に呼び止められることが最近続いた。行き先は県庁の最上階の展望ホールという。身ぶりで直通エレベーターを教えると笑顔で去った。 彼らの目的は、ホールの内側から地上50メートルの夜の窓ガラスに鮮やかな光と映像を投影するプロジェクションマッピングの見学だ。県が夜の観光資源を増やそうと2016年7月に始めた。3年目の今回は武雄温泉楼門(武雄市)や九年庵(神埼市)など県内の伝統ある建造物が、過去から未来にタイムトラベルするという物語になっている。 県は当初、日人客に夜の飲店に繰り出してもらう狙いだった。しかし、個人客はもちろん、日によっては数十人の外国人団体客が乗ったバスが県庁前に到着して見学に訪れる。展望ホールで案内係を務める平野利佳さん(48)は「昨年あたりから明らかに増えた」と驚く。 ◇    ◇ 県

    佐賀県庁、夕方に外国人続々 SNSで評判 人気のワケは? | 西日本新聞me
  • JR九州の新周遊観光列車、「寝台備えず夜は下車して宿泊」の狙い ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR九州は2020年度内にも、周遊型の観光列車「九州一周特急(仮称)」を投入する。沿線の観光地に停車しながら、3―5日程度かけて九州を一周する。「簡易版のクルーズトレインにはしたくない」(首脳)との考えで寝台は備えず、夜は下車して市中の宿泊施設に泊まる。停車する駅の地元自治体や観光団体と連携して、2次交通や観光オプションを設定し、新たな交流の創出や九州外への魅力発信を狙う。 計画している周遊型観光列車は、これまでもJR九州で多くの観光列車を手がけてきた水戸岡鋭治氏がデザインを担当する。概要が固まり次第、今春にも設計を格化させる見通しだ。デザイン案は年内にも公表する。 車両は、かつて特急「つばめ」にも使っていた787系電車を改造する。両数や収容人数などは未確定ながら、全席をグリーン車とし、一部個室も備える構想だ。JR九州の観光列車では初の“電車”であり、基的には鹿児島線や日豊線、長崎線な

    JR九州の新周遊観光列車、「寝台備えず夜は下車して宿泊」の狙い ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/19
    2/1の記事。787系を改造するとのこと。
  • 「ひらパー」コースター 安全第一、鉄道技術者が整備30年超 | 毎日新聞

    京阪電鉄の寝屋川車庫で、ひらかたパークのジェットコースターの整備点検をする小邨忠司さん(右)と岩城篤史さん=大阪府寝屋川市で2018年11月26日、望月亮一撮影 現在営業する日の遊園地で最も古い歴史を持ち、京阪電鉄(大阪市中央区)が実質的に直営する「ひらかたパーク」(大阪府枚方市)。そのジェットコースターの定期検査を、30年以上にわたり鉄道技術者が担っている。遊具メーカーに任せる運営会社が多い中、乗客の命を守る職人技を来園者の安心感につなげている。車両基地でチェックする取り組みは、次代に引き継がれようとしている。 ひらパーの愛称で親しまれ、京阪電鉄の100%子会社の京阪レジャーサービスが運営。1912年に開園し、88年から遊園地の約6キロ南にある京阪電鉄寝屋川車庫(同府寝屋川市)で、ジェットコースターの一種「レッドファルコン」を年1回運んで定期検査するようになった。現在は5機種を車庫で毎

    「ひらパー」コースター 安全第一、鉄道技術者が整備30年超 | 毎日新聞
  • 岡山は桃太郎だけじゃねぇ!地元民が本当にオススメしたい2泊3日旅行プラン

    はじめまして。岡山県在住ライターで普段オカモトラボというブログを書いている岡と申します。 突然ですが、皆さんは「岡山」と聞いて何を思い浮かべますか? 「桃太郎」と「桃太郎ランド」ですよね。 (※注:桃太郎ランドとは桃太郎電鉄というゲーム内に登場する架空のテーマパーク) それもそうなんですが、岡山には「桃太郎」系以外にも、たくさんの素晴らしい場所があります。 この機会に是非とも覚えていただき、できれば遊びにも来ていただけるように岡山からお送りしていきます! 地図を作りました 知らない土地へ行くと「それぞれの位置関係がどうなっているのか」が分からなくて困りませんか? もちろん旅行雑誌などに地図はありますが、情報量が多くて分かりにくかったりします。 ということで、今回の旅行プランの一目で分かる地図を作りました。 分かりやすさを重視するために、縮尺がギュッと縮まっているところもあるので、正しい距

    岡山は桃太郎だけじゃねぇ!地元民が本当にオススメしたい2泊3日旅行プラン
  • 寺社、団体外国人に困惑 南蔵院、個人以外お断り 境内で大音量音楽、屋根に上って写真|【西日本新聞】

    巨大なブロンズ製釈迦涅槃(しゃかねはん)像で知られる福岡県篠栗町の南蔵院が、観光で訪れた外国人団体客のマナー悪化を理由に受け入れを停止している。大音量で踊りながら境内の動画を撮るなど「集団になると風紀を乱す行為が目立つ」という。ただし、外国人を全面的に拒否する意図はないとして個人客は断らない方針。マナー違反に苦慮する宗教施設は他にもあり、国が外国人観光客受け入れに力を入れる中、文化の違いからくる摩擦にどう対処するか関係者は頭を悩ませている。 南蔵院は、「ねぼとけさん」の愛称で親しまれる全長41メートル、高さ11メートルのユニークな釈迦涅槃像がインターネットで話題になり、毎年多くの外国人客が訪れる。 南蔵院が停止措置を決めたのは約1年前。林覚乗住職によると、数年前から外国人団体客が増え始め、中には境内で大音量の音楽を鳴らして踊りながら動画を撮ったり、寺院の屋根に上って写真を撮影したり、水子地

    寺社、団体外国人に困惑 南蔵院、個人以外お断り 境内で大音量音楽、屋根に上って写真|【西日本新聞】
  • 輝く鳳凰、使うのもったいない? 平等院消しゴム、予想外の人気 : 京都新聞

    4種類ある平等院のオリジナル消しゴム。光の加減によって表情が変化する 世界遺産の平等院(京都府宇治市宇治)で、オリジナルの消しゴムが売れている。その数、年間1万5千個―。1個350円と安くはないものの、優れたデザインが注目を浴び、文具が身近な修学旅行生や家族連れらの人気土産になっている。「これほど売れるのは予想外。日常でもお寺や仏様を感じるきっかけにしてほしい」と平等院関係者は期待を込める。 消しゴムは4種類あり、境内のミュージアムショップで販売している。白地のケースに平等院鳳凰堂(ほうおうどう)、鳳凰像、雲中供養菩薩(ぼさつ)像が金色で箔(はく)押しされている。陰影が施されて模様が立体的に浮かび、光の加減によって表情も変わる。修学旅行で東京から訪れた高校2年の女子(17)は「小学3年の弟に買った。鳳凰が格好良くて気に入るはず」。手に取った人からは「かわいい」「使うのがもったいない」といっ

  • 福岡県の紅葉名所「千如寺」で、紅葉だけじゃない楽しみ方教えます│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    福岡市中心街から車で約50分、糸島の雷山(らいざん)の中腹に「雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)」(以下、千如寺)はあります。紅葉の名所として名高く、楓の大木が真っ赤に色づく秋には多くの参拝客で賑わう寺院ですが…いえいえ、紅葉だけではないんです!全国的に見てもとっても貴重な体験ができる千如寺の楽しみ方をご紹介します。

    福岡県の紅葉名所「千如寺」で、紅葉だけじゃない楽しみ方教えます│観光・旅行ガイド - ぐるたび
  • スケベおっさんの楽園だった中国リゾート島の興亡紀 ダーティーな利権の巣窟、「下川島」でおこなわれていたこと(1/5) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    (安田 峰俊:ルポライター) 広東省台山市にある「下川島」という島をご存知だろうか? 香港や深圳から南西に直線距離で約150キロ、面積は山手線の内側面積の約1.5倍の100平方キロメートル弱という、そこそこ大きな島である。マカオに隣接する珠海からバスで2~3時間かけて対岸の山咀碼頭に移動、そこから更にフェリーに乗った先・・・という、なかなかアクセスが大変な場所だ。 下川島は周囲の複数の島嶼とともに川島群島を形成しており、東隣りにある上川島はフランシスコ・ザビエルの終焉の地として知られている(晩年のザビエルは中国布教を望んだものの、大陸に上陸できずに寄港先の島で亡くなった)。

    スケベおっさんの楽園だった中国リゾート島の興亡紀 ダーティーな利権の巣窟、「下川島」でおこなわれていたこと(1/5) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • クルーズ船で入国後、171人失踪 ビザなし制度悪用  :日本経済新聞

    ビザなしで入国できる制度を悪用し、クルーズ船で入国した外国人が失踪するケースが相次いでいる。制度が導入された2015年から18年6月末までの失踪者は計171人にのぼり、密航を手引きするブローカーの存在も浮かぶ。警察当局は「不法就労の温床になりかねない」として警戒を強めている。「人数が合わない。2人はどこに消えたんだ」。17年4月、中国・上海から博多港に到着したクルーズ船の乗客の中から中国人の男

    クルーズ船で入国後、171人失踪 ビザなし制度悪用  :日本経済新聞
  • 子連れに人気「龍宮城スパ・ホテル三日月」でプール&温泉 | 楽天トラベル

    子どもを連れて旅行に出かけるとなると、いろいろと宿泊先を選ぶための条件が増えますよね。ホテルに滞在するだけでも子どもが思いっきり楽しめて、大人もゆったりと羽を伸ばせて、なおかつ美味しいグルメが堪能できて、できれば週末ふらりと出かけられる距離がいい! そんな条件をすべてクリアしてくれるとママたちの間で人気のスポットをご存知ですか? その場所とは、東京都心から車で約1時間で行ける、千葉県木更津市の「龍宮城スパ・ホテル三日月」。どんなワクワクが待っているのか、子連れで1泊して検証してきました! 「龍宮城スパ・ホテル三日月」は、東京湾越しに富士山を望める絶景オーシャンビューが自慢の宿泊施設。眺望温泉、一年中泳げるオーシャンスパに絶品バイキングなど、当に「龍宮城に来ちゃった!?」と錯覚するほど楽しすぎるスポットなんです。今回は、2つある宿泊棟のうち「富士見亭」に泊まりました。

    子連れに人気「龍宮城スパ・ホテル三日月」でプール&温泉 | 楽天トラベル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/17
    一度川崎からトンネルを抜けて行ってみたかった。あと「違法ではないが一部不適切」という語が流行したのも今は昔。
  • コスプレ職員「バナナ姫」が復活を宣言 “継承者”現れず 北九州市 [福岡県]|【西日本新聞】

    拡大 復活を宣言し、ファンや観光客に手を振る「バナナ姫ルナ」に扮する北九州市職員の井上純子さん(左)=7日午後0時半ごろ、北九州市門司区 バナナ姫は、井上純子さん(31)が2016年から公務の一環として取り組んできたが、子育てとの両立に悩み、3月に引退。再開は「継承者」が現れないことや、復帰を求める多くの声に後押しされたという。 今後は、ボランティアとして活動する井上さんは「明るい話題を届け、北九州をPRしたい」とあいさつ。「実りある成果」をアピールしつつ、2代目候補も探すという。 =2018/10/08付 西日新聞朝刊=

    コスプレ職員「バナナ姫」が復活を宣言 “継承者”現れず 北九州市 [福岡県]|【西日本新聞】
  • 北九州市観光大使にユーチューバーが委嘱 あやなんさん、発信力に期待 [福岡県]|【西日本新聞】

    インターネット動画サイト「ユーチューブ」への投稿で人気を集める「ユーチューバー」のあやなんさん(25)=埼玉県出身=が北九州市の魅力を発信する市観光大使に選ばれ、7日、小倉北区の商業施設チャチャタウン小倉で委嘱式があった。 あやなんさんは7月、市のPR動画撮影のために初めて市内を訪問。グルメや街歩きの体験動画を2投稿したところ、計約185万回も再生された。10~20代から支持を得ており、若年層への発信力を期待して市が就任を依頼した。市によると、ユーチューバーの観光大使就任は初めて。 ステージに登場したあやなんさんは、ファンらの大歓声で迎えられ、北橋健治市長から委嘱状を受け取った。あやなんさんは「北九州市は1回行っただけでも大好きになるくらい、みんなが温かかった。頻繁に来て良さを伝えていきたい」と笑顔で抱負を語った。 =2018/10/08付 西日新聞朝刊=

    北九州市観光大使にユーチューバーが委嘱 あやなんさん、発信力に期待 [福岡県]|【西日本新聞】
  • 1万円のカプセル博多人形、復活へ 「これが最後」宣言後も要望強く [福岡県]|【西日本新聞】

    今年1月に惜しまれつつ「終了宣言」となった博多人形商工業協同組合青年部(西山陽一会長)のカプセル入り博多人形がこの秋、復活する。11月2~4日に福岡市博多区のマリンメッセ福岡で開かれる「第35回伝統的工芸品月間国民会議全国大会(KOUGEI EXPO in FUKUOKA)」で、手のひらサイズながら1個1万円というプレミアム感はそのままに、初日午前11時の開場と同時に売り出される。 カプセル博多人形は、若手人形師でつくる青年部が2017年1月の青年部展で初めて販売。当初は1個500円で「出せば即完売」の人気となった。 だが業界内から「技術の安売りだ」などの批判が出て、今年の青年部展では金箔(きんぱく)を使うなど高品質化を図って1万円に値上げ。「これが最後」と宣言したところ、20倍もの値上げにもかかわらず完売した。 復活は、久留米絣(がすり)や上野(あがの)焼など県内の伝統的工芸品7産地の青

    1万円のカプセル博多人形、復活へ 「これが最後」宣言後も要望強く [福岡県]|【西日本新聞】