タグ

thinkingとhatenaに関するkenjiro_nのブックマーク (14)

  • はてな匿名ダイアリーを快適に使うための覚書

    はじめにはてな匿名ダイアリー(いわゆる「増田」)を書く側、見る側で使用してきた。その経験を踏まえての、利用者として増田を快適に使うための覚書を書いておく。 個人的に考える増田を最良に使用するための注意点は、「外部の受け止めを観察する時に使用するのが良い。但し、大半の反応・反響は有益ではなく、(自分にとっての)有益な反応はごく一部しか来ない」と思っている。 使用に際してのポイント良い点、悪い点、注意点、所感を箇条書きで記してみたい。 良い点 反応があるブクマカの反応で「大勢」という意味での世間一般の反応が分かる 助言がもらえる(有益なのは多少だが)ブクマは一定数、良心的(相手の気持ちを思いやる)、読解力があるユーザーがいる 悪い点トラバの反応は「煽り」、「中傷」、「不毛な議論を仕掛けてくる」が多めブクマも「わざわざ叩きに来る」、「対面でそれは言わないだろ」的コメントは多めWeb魚拓をわざわざ

    はてな匿名ダイアリーを快適に使うための覚書
  • はてなブログ コメントに関する3つの理由 - ♛Queens lab.

    コメント欄は必要か コメントに関する私のスタンス もしかしたら迷惑なのかな? コメント欄を表示しなかった3つの理由 そろそろコメント欄を表示しようと思う3つの理由 大げさに考えず、先ずは試してみようという結論 コメント欄は必要か コメント欄で検索すると外すという意見が大多数。 正確にいうと、不要という記事は見かけますが 必要と書いた記事は見ないです。 コメント欄を設けているのはコメントが欲しいから? デフォルトで付いていたから放置? コメントに関する私のスタンス コメントを書く時間がない時は★だけ付けときます。 マニアック、あるいは専門的過ぎて 書けない時もあります。 あまり頓珍漢なことを書くと おバカがばれますからね。 そんな時は忙しいふりして★だけにしておきます。 ほとんどの人がコメントに返してくれます。 ちゃんと読んでくれていて嬉しいです。 返信が無くて★だけの時も有りますが 読んで

    はてなブログ コメントに関する3つの理由 - ♛Queens lab.
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/12/27
    ( id:m421miyako さんからのスターは不要です)それにしてもはてブロへのコメントの書きにくさは何とかならないものかと思っているのですけどどうしたものでしょうかね。
  • ブコメって難しいんすね

    数年ほど無言ブクマオンリーでやって来たけど、何となくブコメ書いてみようと思い立ってチョビチョビと書いてみたんですよ。しかしコレ案外難しいんですね。皆さん良くもまぁ、あんなに素早くオモシロなコメントを書けるもんだなぁ。と感心するです。マジで。

    ブコメって難しいんすね
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/19
    という割には匿名ダイアリーには簡単に書き込んでいるように読める。俺からすると匿名ダイアリーが難しいんだが。
  • くだらん増田をはてブ人気記事にするな。コメントはツイッターにしろ

    匿名ダイアリーの意味不明なホッテントリ入りが酷い たまに増田でよくわからないエントリーがはてなブックマーク人気エントリーのRSSに流れてくる コメント書きたいだけならツイッターに書け。はてなブックマークにするんじゃねぇよ コメントを書きたいだけではてブ人気記事に上がるのは勘弁してほしい。 ていうかトラックバック機能あるんだからそこにコメント書けよ。 はてなアカウント持ってるならトラックバック書けるでしょ。 はてなブックマークを使うな。ツイッターとかグーグルプラスとかフェースブックにコメント書けよ。

    くだらん増田をはてブ人気記事にするな。コメントはツイッターにしろ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/23
    ツィッター連携をしているとURLを含んだツィートだとはてブに登録されるんですよ。それにツィッターは外部サービスだからはてなの内輪ノリを外に持ち出してしまうことになるからむしろそっちが気持ち悪くない?
  • はてなスターを非表示にしました。 - ちわさんぽ at Malaysia Kuala Lumpur

    はてなでブログを書くようになって1ヶ月。 だいぶ使い方もわかってきたし、なるほどなーっていう機能もわかってきました。 SEなのに、今ごろ・・・っていうツッコミはなしで。。 はてなスターの立ち位置 毎回ブログを公開するたびにたくさんの方から、はてなスターををつけてもらって、ほんとにほんとに嬉しかったです。 ★50とかなっているのをみると、当に嬉しい。 なので、すっごくすっごく迷ったんですが、PROにしたのをきっかけに、スターの表示をやめました。 はてなスターををつけられる人は、はてなのアカウントを持っているっていうことだから。 だったら、スターでもブックマークでも同じようにコミュニケーションはできるわけで。 ブックマークって、文字通り、もう一回読みたいなと思う記事ってことですよね。 この発言、ブックマークで話題になりました。はてなの世界は深い!!と思った。。。 読んだよーみたいな気軽なスタ

    はてなスターを非表示にしました。 - ちわさんぽ at Malaysia Kuala Lumpur
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/05
    同意できない。なので空ブックマークではなく抗議の言葉をここに載せておく。
  • なんで“はてなブックマーク”はキュレーションサイトじゃないのか - orangestarの雑記

    A.キュレーションサイトです ちょっとこれから書く話は長くて取り留めもないし、まとまりもないし、たぶんオチもないので、どうでもいい与太話を読みたい人以外は見なくていいです。 今から5年くらい前のことamazonで 今から5年くらい前かもうちょっと前のことなんだけどamazonで商品を買うと、「この商品を買った人は、こんな商品を買っています」って紹介が出て、で、*1その中の商品の半分くらいはもうすでに持っていて、で、残りの半分も、面白そうだから一回読んでみたいと思っていたものだったりしたので、その機会に買ってみたら、やっぱり面白くて、で、その時、ああ、評論とか書評とかいう仕事(サイト)は将来必要なくなって、コンピュータが統計して一人一人にあった漫画なりそういうものをキュレーションしてくれる時代に将来なるんだなあって思いました。 ■■■■ でもこのエントリは、『どう、当時将来を見越してた俺スゲ

    なんで“はてなブックマーク”はキュレーションサイトじゃないのか - orangestarの雑記
  • 永久にルサンチマンを抱えた夢想家たちの場所であれ、はてな - あままこのブログ

    まともに社会に出てなくて、でも僕はすごいんだぞーって思いたい人が集まりやすいシステムなんですか…はてな…。 一言言わせてもらう。 それに何か問題でも!? どうも、お久しぶりです、あままこです。まどマギの感想エントリ結局書けませんでしたね。ごめんなさい。 ところで、はてな界隈はなんか色々最近活発みたいですね。オフ会やるとか、そのオフ会がなんか胡散臭いねとかどうとか。 で、そんな中でちょっと気になる発言があったのです。あ、引用元はクローズドな場所なので明かせません。別にその発言をした人を批判したいわけでもないので。 ただ、ぼくはこう言いたいんです。「まともに社会に出てないないような人間が大口をたたいてドヤ顔できるような場所だからこそ、はてなは輝いているんだし、もしそういうことが許されない『常識的な場所』にでも成り下がったら、その時ははてなの終わりだ」と。 だってそうでしょう、まともな社会的地位

    永久にルサンチマンを抱えた夢想家たちの場所であれ、はてな - あままこのブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/07
    「弱いものが夕暮れ、さらに弱いものを叩く」ような小市民の迂闊な言動で炎上するという風景はもう少し少なくなってもいいはずなのだが、それをも肯定するのなら同意はできない。
  • 变态另类在线观看_一边抚摸一边呻吟亚洲天堂_操死你穴视频_偷自亚洲熟色

    变态另类在线观看,一边抚摸一边呻吟亚洲天堂,操死你穴视频,偷自亚洲熟色,高清秘 免费网站自慰,成人小说在线观看,我公司将继续坚持以客户需求为己任,客户满意为目标,用好的产品质量服务广大客户。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/06/24
    はてな村と呼ばれるクネクネ感がダメだったという何人目かの話。はてダやっててブックマークがほとんどつかない自分からすると贅沢な悩みではあるのだが致し方ない。
  • はてなに「ユーザー会」っているのか? - novtan別館

    はてなのつながりってシステムに支えられている部分が大きくて、ユーザーどうしのつながりって言ったら普通だったら絶対に交わることのない思想の持ち主たちがガチ殴り合いをしょっちゅうしているという意味では稀有な場であって、仲良し同士は勝手にオフ会するだけであってそんな中で「われわれがユーザー会でござい」みたいなのがあっても「ふーん?」で終わっちゃうだけだろうしましてやそれをやろうとしている人が最近起業したり悪い意味で有名になった人を雇ったり的なところを見てしまうと「なにがしたいんだろうなー」なんてちょっと勘ぐっちゃいたくなったりするような話でしかないと思うんだけど仮にこの人達が「はてサVSネトウヨ頂上決戦オフ!」みたいなのを実現できるんだとしたらちょっと興味あるし、ちょっと合コンチックな仲良しオフ会をやろうとしているだけだったらそれはてなじゃないし的に突っ込まざるを得ないかなーというか仲良しで集ま

    はてなに「ユーザー会」っているのか? - novtan別館
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/05/08
    こういう面倒くさい人がいるのもはてなのユーザーの特徴だけど、それとは別に今立ち上げようとしているユーザー会がなかよしサークルであろうとするのは別に構わないと思う。
  • どうやったら

    俺の日記が200ブックマークと化されてはてぶ一覧に並ぶんだよ 何を書いても大したレスポンスが得られない つまらんわここ

    どうやったら
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/21
    「なんか私のブックマークがいつの間にかブックマークされてるんですけど」id:entry:151206098 が100ID以上の方にブックマークされた件は未だに理解も納得もできてないです。
  • はてブも右傾化してきたな

    はてサがいつのまにか少数派に転落してた。 というか、ネトウヨが普通にブコメつけるようになってる。 てっきりはてブははてサの牙城だと思ってたんだが…

    はてブも右傾化してきたな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/30
    右寄りの人たちが「ネトウヨ」と呼ばれているのに左寄りの人は「はてサ」と呼ばれていてネットでははてなにしか住んでいないような印象を持っているのかな、という妙な印象を持った。
  • ファッションが自由であるようにフィクションも自由であるべきだ - 法華狼の日記

    色々と考えたことを長文で書こうと思っていたが、エントリタイトルで言い終えてしまった。 しかし、何だか考えていたことと全く違う方向にこじれてしまっているのが、不思議でならない。 ファッションもフィクションも似たような立場のはずだろう。 「エッチなファッションを見てムラムラしてやった。男は獣だから女は自重するべき」 「エッチなフィクションを見てムラムラしてやった。読者は馬鹿だから作家は自重するべき」 似たような主張に反論する立場なのだから、むしろ共同歩調を取ってもいいはず。 扇情度と犯罪率の間に相関が見られないこと等でもファッションとフィクションは似ているのだし、反論の内容でも共通するところが多いのではないか。 しかし、はてなブックマークで複数の意見を追ってみても、さっぱり流れが読めない。題とは関係ないが、「ホットなセクションだから村々してやった」という文章が脳裏に浮かんだ。 なお念のため書

    ファッションが自由であるようにフィクションも自由であるべきだ - 法華狼の日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/11
    「ホットなセクションだから村々してやった」言い得て妙だ。
  • 釣られた人は、釣られなかった人の受け取れなかった意味を受け取っている - いいんちょさんのありゃあブログ

    昨日に引き続き今日もテレビネタでいこうかと思っていたのだけれど、たまたま読んだホットエントリーに惹かれて急遽、話題変更。 WEB系のITベンチャーに入って、はてなブックマーク・ダイアリー、そしてtwitterに出入りするようになった。 2ch・mixiとまともな仲間が見つけられなかったから、はてなtwitterに行けばすごい奴がいるだろうと思っていた。 しかし、その目論見は甘かった。はてなブックマークに来てやっとWEBエンジニアという集団が見えてきたけど、実態は全然ぬるい連中だった。 …… はてなユーザーと話していてもつまらない。 - キングダムぶろぐ こういう文章ではじまるHKBさんの記事。内容を要約すると、はてなに期待して始めたものの、実際なかで繰り広げられているのは内輪ウケを狙ったくだらないやり取りにすぎず、ばけの皮を剥がせば皆自分の意見をもたないただのコピペ人間であることがわかり

    釣られた人は、釣られなかった人の受け取れなかった意味を受け取っている - いいんちょさんのありゃあブログ
  • GetSetさんの日記がネットでブレイク - ymitsu の日記

    GetSetさんの日記がネットでブレイク スラドのGetSetさんが、2009年10月12日の日記にて、 「善意の結果が変な方向に転んで激怒した」みたいな記事を書いていた。 僕はこれを読んで、むしろ、激怒された方に感情移入してしまったので、 その日記に「誰でもミスはあるもので、対応の不手際はある意味仕方ないのだから、 相手方をあまり責めないで頂きたい」とコメントした。 そしたら返信として、「相手方が行うべきであった適切な対応の例」を列挙 されたので、「嗚呼」と思い、それきりになった。 とにかく「激怒」だけですんで、「自宅にケーキを持っていって土下座」とか、 「警察沙汰」とか、そういうことがなかっただけでもよかったのだ。 (僕はそういう経験があるのだ。しかもヤクザ\(^o^)/)その話は、僕はそれきり忘れていたのだが、11月2日、その日記が 「はてなダイアリー」の有名ブロガーであるotsun

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/04
    コメントで実質的(いや、いやらしくかつ婉曲的と言った方がいいか?)に訂正を求める大常氏のコメント。モヒカン族ではなくネットやくみつるだったのかも。
  • 1