タグ

weblogとadvertisingに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 三橋貴明の広告をブログでブロック - 法華狼の日記

    経済評論家、三橋貴明。2ちゃんねる出身で、毎年のように韓国の経済が崩壊すると主張している。あきらめずに主張しつづけていればいつかは韓国で大恐慌が始まるかもしれない。 2010年に自民党公認で参院選に出馬。コスプレ姿で良くも悪くも話題をさらった。 はてなブックマーク - 三橋貴明氏 コスプレ姿で「自民党は変わった」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース 話題をさらいすぎて後援会の幹事長が引責辞任した。ちなみにその辞任した幹事長も2ちゃんねる住人で、「ロケットニュース24」を運営している。 はてなブックマーク - 自民参院選出馬の後援会幹事長、コスプレで引責辞任 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 三橋貴明人も落選したが、今でも元気に作家活動をつづけている。それどころか最近やたらと広告が表示されている。 たまに自分自身のダイアリーにも表示されて、しばらく開くのが

    三橋貴明の広告をブログでブロック - 法華狼の日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/05
    表示させたくない広告を選べるのか。
  • アメーバ、芸能人のブログ広告に「PRマーク」導入 ステマ撲滅へ

    芸能人・有名人ブログの「ステマ(ステルスマーケティング)」が問題視されていることを受け、「アメーバブログ」を運営するサイバーエージェントは1月28日より、ステルスマーケティングを防止するための「PRマーク」を導入する。芸能人・有名人がアメーバブログ内で企業のプロモーションを行う場合、専用の「PRマーク」を表示することが今後は義務づけられる。 PRマーク PRマークは記事タイトル下の目立つ位置に大きく表示され、広告であることがよりハッキリと分かるようになるという。ただし表示されるのはサイバーエージェントが仲介する「公認」記事のみで、例えばペニーオークション騒動のように、サイバーエージェントを介さないPR記事については表示されない。ただ、PRマークが浸透すれば今後は「逆にマークを付けず不自然に商品を紹介しているようなブログは怪しい、と思ってもらえるようになるのでは」(サイバーエージェント広報)

    アメーバ、芸能人のブログ広告に「PRマーク」導入 ステマ撲滅へ
  • 「もうテレビはいらない!?」芸能人ブログに宣伝広告エントリーが増殖中

    日常のささいな出来事や自分が興味深いと思ったこと、気になる記事やニュースの寸評、あるいは創作活動の場として誰もが手軽に情報を発信できるブログ。とりわけ芸能人など有名人の公式ブログは段違いのアクセス数を誇り、眞鍋かをりや中川翔子は「ブログの女王」とも呼ばれた(眞鍋のブログは現在リニューアル済)。 だが最近、その芸能人ブログにおかしな傾向が見られるようになってきた。 ある大手レンタルブログサービスで、有名人ブログを使った露骨なアフィリエイト戦略が行われているというのだ。 業界では最大手とも呼ばれるこのブログサービスを利用している有名人は多いが、そんな彼らが自分のブログページ内で特定の商品を宣伝し、広告ページへのリンクを貼り付けるというケースが頻繁に見られるようになってきている。例えば、今はママドルとしても活躍している某アイドルグループ出身の女性タレントは、あるサプリメントの効能をブログ中で頻繁

    「もうテレビはいらない!?」芸能人ブログに宣伝広告エントリーが増殖中
  • 宣伝ブログをどう思いますか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    先日、あるところで、僕のブログを読んでくださっている方にお会いする機会がありました。いろいろと僕が過去に書いたことに言及くださり、しばらく経ってからのこと。 「ところで大木さんに聞きにくいんですが・・・、宣伝ブログをどう思われますか?」 僕自身も、少しばかり宣伝するので全否定はできません。というか、「宣伝してもいいじゃん」と思っているので答えに躊躇していると、その方には話の続きが。 「以前はおもしろいと思ってRSSを購読していたブログが、最近宣伝ばかり」 なるほど、そういうことですか。 僕自身にとって、5年目で、そろそろ2,000エントリーになろうとしているこのブログは既にライフワークになっており、セールスツールとかいった位置づけでもないわけです。なので、たまーに宣伝させていただきますが、それで受注に直結することもありませんし、想定もしていません。 ですが、取り扱う商材やサービスによっては

    宣伝ブログをどう思いますか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/02
    これくらい宣伝臭のする記事だと安心して読める。これが賛否両論のレビューの体裁だったらどうなっていたことか。15日間お試しサービスの件は知らなかったけどこれはクレカがないとだめなのか。残念。
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

  • http://japan.internet.com/wmnews/20051215/3.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2005/12/17
    まーそんなこったろーと思ったけど7割というのは思ったより少なかったなぁ。
  • 1