タグ

Psychologyに関するkenjiskywalkerのブックマーク (25)

  • socioarc | 性格テスト

    オリジナルのI/Fが変更されて結果を取得できなくなっていましたので、修正しました。また、オリジナルの質問が一部差し替えられていましたので、こちらもアップデートしました。

  • プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    お久しぶりです。ひでみです。あまりにも久しぶりなので自己紹介させていただくと、フリーランスでプログラマをやってる55歳です。そうなんですよ。55歳になったんですよ。55歳からは「アラウンド還暦」略して...

    プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

  • 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログKo's Style

    人を動かす、と言うと、その言葉からは、やや良くないイメージがしてしまう人も多いかもしれません。 しかしもし、うまく相手の信頼を得て、心をつかみ、自然に気持ちよく動いてもらえる方法があるとしたら? 仕事以外でも、家庭や恋愛など、対人スキルとして非常に重要なことですよね。 そこで今日は、全米ベストセラー、日では2011/1/29に出たばかりの、 『なぜあの人からつい「買ってしまう」のか 』から私が読み解いた、実践すれば必ず結果が出る、 心理学で人を動かす7つの秘法を紹介します。 以下を読んで、「なるほど!たしかにあのときそうだった!」などの経験があったり、何か思うところがあれば、ぜひツイッターやコメント欄から教えてくださいね。 1~3は、相手に気持ちよく動いてもらうために、事前に信頼関係を築く方法。 4~7は、相手の心を自然に動かしてしまう方法です。 1. ミラーリングでラポールを築く 会

  • JMM | 村上龍電子本製作所

  • 1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!

    へ~! これ面白いですね。 「グリュンワルトの空間象徴図式」というらしいのですが、紙に絵を描くとき「どこに重点を置くか」で上図のような隠された心理状態がわかるのだそうですよ。もし自分が過去に描いた絵があったら、その絵の一番ポイントとなる箇所がどの部分に配置されているかを当てはめてみてくださいませ。それこそがあなたの質...なのかも? 何でもこのグリュンワルトの理論をもとに箱庭療法の理論が確立されていき、さらにユング心理学を基盤として新しい解釈を入れ、「砂遊び療法」として発展していったのだとか。 現代でもそのまま通用するのかはわかりませんが、誰かに絵を描かせてから心理テスト感覚で試してみると面白そうですね! [Grunwaldの空間象徴図式] 箱庭療法[メンタルヘルスケアセンターぐんま] (山田井ユウキ)

    1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!
  • フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則

    法則1 潜在能力を解き放て 第1の法則で、著者はいきなり「半分の労働時間で収入を2倍にしろ!」と言っている。 「そんなことできるわけない」とを投げ出してしまうのは簡単だ。 でもちょっと待って欲しい。そうする前に、この問いかけと法則1を見比べてほしい。 そう、「どうせ無理」と決めてしまっては、潜在能力は発揮できない。 「どうやったらそんなことができるんだろう?」と必死で考えると、アイデアが湧いてくるものだ。 だから、まずは一緒に進んでみよう。 労働時間を半分にして成果を倍にするために最初にするべきことは、「上位20%の仕事に集中する」ことだ。 僕自身も経験があるから良く分かる。 たとえば営業仕事では、大口で自分のことを気に入ってくれて、いつも仕事をたくさんくれる上位20%のお客さんが、実は売上の80%をもたらしてくれている。 そして、ほんのちょっとのオーダーしかくれないくせに、いつもクレー

    フォーカル・ポイント by ブライアン・トレーシー 書評 〜 どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 面白い心理学教えろ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:33:49.73ID:RHirEGzx0 頼みます 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:48:28.17ID:p4og4ArZ0 相手を誉めるときは一度貶した方が好感がもてる 【誉め上手は恋愛上手】 http://www.kct.ne.jp/~success/tok/shinri/shinri3.html 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 14:50:51.06ID:wkhzrFAv0 母乳育児中の女性が攻撃性が2倍になるっていう研究 【母乳育児中の女性を怒らせてはならない / 攻撃性は約2倍に】 http://rocketnews24.com/2011/09/04/127226/ 6:以下、名無しにかわりまし

    面白い心理学教えろ : まめ速
  • たった5万円から億万長者になった、成功の9ステップ - 久保清隆のブログ

    成功の9ステップ 作者: ジェームス・スキナー出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2004/02/26メディア: 単行購入: 3人 クリック: 59回この商品を含むブログ (66件) を見る ジェームス・スキナーの『成功の9ステップ』を読んだのでまとめた。 著者のジェームス・スキナーは、貧乏な状態から億万長者になった。それまでの流れをまとめたものが成功の9ステップ。 非常に学びが多く、ここに書かれたことを実践することで、自分なりの成功に近づけると思った。 成功とは 成功の9ステップとは 4つの基礎 成功サイクル リーダーシップ STEP 1 決断:決断はすべてを動かす偉大な力 決断の7つのプロセス STEP 2 学習:成功者のパターンを学び、学習を加速する 学習スピードを早める5つの方法 モデリングの3ステップ STEP 3 健康:健康はエネルギーである 健康の4つの鍵 STEP 4 感

    たった5万円から億万長者になった、成功の9ステップ - 久保清隆のブログ
  • http://bukupe.com/summary/728

    http://bukupe.com/summary/728
  • 不動智神妙録

    [ 無双直伝英信流居合道 ] [ 神道夢想流杖道 ] [ なもし長屋の住人達 ] [ 気まぐれダイアリー ] [ こんな疑問 ] [ 寺子屋 ] 不動智神妙録概要 生死を掛けた戦いの場において精神面の果たす役割は決定的である。沢庵はその禅の哲学によって、兵法者に戦いの場における精神のコントローの理論と実践を説いた。平易な言葉で説かれた「心の持ち方 使い方」はまさに秀逸の武芸論である。昔からこの不動智神妙録は剣禅一如の教科書として、剣道家の間では大変有名なものである。 この「不動智神妙録」というのは沢庵和尚が柳生但馬守宗矩に書いた手紙文です。 沢庵和尚という人は臨済宗の禅僧で、三代将軍家光は和尚に深く傾倒したびたび城中に招き、禅を論じたが寛永15年に品川に万松院東海寺を建立し、和尚をその開山第一世とした。 しかしながら和尚は幕府の政治顧問として権力を振るった訳でもなく、あくまで一禅僧とし

  • ロジカル・シンキングの初歩 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(29) ロジカル・シンキングの初歩 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/8/25 ■ロジカル・シンキングの基 ロジカル・シンキング 入門 茂木秀昭(著) 日経済新聞社 2004年7月 ISBN-10:4532110246 ISBN-13:978-4532110246 872円(税込み) 論理の基は「なぜ?/なぜなら」という構造で表現できる。この基構造を反復し、結論を得る。 「なぜ?/なぜなら」の議論を構築するには、具体的な根拠が必要だ。根拠とは、統計、数値、事実、具体例を指す。これらの個別データを一般化するための論拠(ワラント)があれば、議論の合理性を高めることができる。 「主張(=推論、仮説)」「データ(=事実、事例)」「論拠(=ワラント、一般的な傾向)」という3点で論理を構築していくこと、それが三角ロジックである。このうち、個々のデー

  • ユングの性格分析

    このタイプは客観的で、合理的な考えの持ち主で、リーダーシップをとる。 その分、客観的な知性の結論を大事にするあまり、感情を抑圧しがち。(感情面において未発達) また客観的事実を基に作られた思考形態にある程度の幅を持たせることができる人なら社会において有能さを発揮する可能性を持つが、 それが狭量なものであった場合は独りよがりになりがちである。(*参考に−”〜すべきである””〜ねばならない”型)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ユング的 性格類型診断

    ユングと性格類型 カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung 1875‐1961) スイスの精神科医。分析心理学の創始者。 ユングは、人間の心には「個人的無意識」と「普遍的無意識」という2つの層が存在し、 普遍的無意識はひろく人類に共通のものであり、そこに「元型」が存在すると仮定しました。 元型とは、個人の体験によって構成されるのではなく、人類が長い時間をかけて経験を蓄積 した結果として構成されたものであり、人間の性格の基的態度である外向性と内向性の違いは、 後天的な経験や環境要因で決まるのではなく、気質要因(遺伝要因・性格素因)によって 決定されると考えました。 ユングは人間を先ず2つのタイプに分類します。 1.外向性タイプ=外界の出来事に価値を感じ、自分の外にあるものに心のエネルギーを 向かわせる人のことです。 2.内向性タイプ=内界に関心を向け、自分の内

  • 潜在意識は否定語を理解できない | nanapi[ナナピ]

    潜在意識は否定語を理解できない に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 ということは・・・ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 子供の教育にも これはお子さんに注意するときなどにも活用できます。 たとえば、お子さんにも 「散らか

  • コールド・リーディング - MyMemoWikiOld

    [心理学][LIFE HACK] コールド・リーディング(Cold reading)とは話術の一つ。外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで相手のことを言い当て、相手に「わたしはあなたよりもあなたのことをよく知っている」と信じさせる話術。 サトルティ(subtlety) 「意識に気づかれないさりげなさ」 現代の人は、無意識に入ってくるものに恐ろしく鈍感 頭で考えることより、潜在意識から湧き上がってくるもののほうが圧倒的に強い 想像上のA、B二つの箱を提示し、相手に直感でどちらかを選択させる。 このとき、身振りでAの箱を指し示すことにより、無意識に相手にAの箱を選ばせる。 ダブルバインド(Double Binds)

  • 心理学:口癖

    「三人寄れば文殊の知恵」みんなで知恵を出し合って不安や悩みを解決しよう! 現在、仲間は616 名です。→簡単!メンバー登録はこちらから 心理学:口癖で性格を見抜く 商談相手の性格をある程度把握できれば、商談が楽なのに・・・ そんなこと思いませんか? そこで、ちょっと役立つかもしれない!?心理学をご紹介 ■「べつに」を多用する人 マイペース型で協調性に欠けるタイプ。 理屈っぽく、自分に自信を持っているのでプライドが高い。 おだてに弱いタイプ。 ■「なるほど」を多用する人 人の話を良く聞き、理解力のあるタイプ。 但し、そう見せているだけの場合もあるので要注意。 ■「とにかく」を多用する人 自己防衛能が強いタイプ。 このタイプの人に反論をするのは注意が必要。 相手の意見を肯定してから、やわらかく反論する必要がある。 ■「ちょっと」を多用する人 思考のテンポが遅いタイプ。 相手のペースに合わせる