タグ

2016年10月3日のブックマーク (8件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    ただのダメな若者だったという答えが出てしまったようですね。暇ならとりあえず文章書きまくればいいと思うんですが。
  • 長篠の戦いで織田信長が武田勝頼に圧勝できたワケ

    織田信長は1575年に、長篠で武田勝頼と戦って大勝利を収めました。 それまで武田軍は信長と、同盟者の徳川家康の前に強敵として立ちふさがっていましたが、この一戦によって優れた将兵を数多く失い、衰退の道をたどることになります。 この文章では、どうして信長と家康は武田軍を打ち破ることができたのか、について書いてみようと思います。 【長篠の戦いで大勝利を得た織田信長】 当時の信長の勢力信長は1568年に上洛を果たした後、将軍・足利義昭の策謀によって周囲が敵だらけとなり、重大な危機に陥りました。 しかし、1573年に武田信玄が病死したことをきっかけに状況を覆します。 足利義昭を京から追放し、浅井・朝倉氏を攻め滅ぼし、謀反を起こした松永久秀を屈服させ、包囲網を打破して勢力を拡大しました。 この結果、信長の領地は400万石に達し、総兵力は10万以上となっています。 さらに、西に国境を接する勢力は波多野、

    長篠の戦いで織田信長が武田勝頼に圧勝できたワケ
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    歴史の読み物を更新しました。今回は長篠の戦いについて詳しく書いています。全部で7,000字以上ありますが、よかったらどうぞ。
  • ホラゲにゲームデザインの常識は通用しない!? Jホラーゲームの第一人者『零』×『SIREN』開発者が語り合うホラーの摩訶不思議(柴田誠×外山圭一郎)【ゲームの企画書第八回】

    の娯楽産業の中で、世界的に成功したジャンルとして「ホラー映画」がある。 『リング』や『呪怨』といった、日人にも親しみ深いホラー映画の名作は、実は海外でも「ジャパニーズホラー」と呼ばれる独特のジャンルとして高い評価と人気を得ている。例えば、全米で公開後2週間にわたり動員数No.1となった『THE JUON/呪怨』は、日人監督作品として初のハリウッド興行収入1億ドルを突破しており、この記録はいまだに破られていない。 一方で、ゲームはどうか。無論、海外のパソコンゲームでホラーゲームの先鞭はつけられてきたが、やはり90年代の日ゲームクリエイターたちがエポックを切り拓いたのは疑いない。中でも世界的に大きな成功を収め、ゲームにホラーの可能性を切り拓いたのは、カプコンが1996年に発表した『バイオハザード』だろう。 その後、欧米のファンを数多く抱えて映画化もされた『サイレントヒル』を始め、『

    ホラゲにゲームデザインの常識は通用しない!? Jホラーゲームの第一人者『零』×『SIREN』開発者が語り合うホラーの摩訶不思議(柴田誠×外山圭一郎)【ゲームの企画書第八回】
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    このシリーズ久しぶりですね。読み応えありました。
  • 講談社、読み放題から削除で抗議 アマゾンジャパンに - 共同通信 47NEWS

    アマゾンジャパンの読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」の画面=8月、東京都内  講談社は3日、アマゾンジャパンが提供する電子書籍読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」で読める講談社の千を超す作品全てを一方的にアマゾン側が削除したとして、抗議する声明を発表した。 アマゾンジャパンは8月3日、月額980円で小説漫画、雑誌など約12万冊と洋書120万冊を取りそろえた読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」を開始した。 講談社によると、サービス開始後、読み放題で人気の作品の一部がリストから外された。同社がアマゾン側に抗議したが、9月下旬になって読み放題に提供した千を超す作品全てが削除されたという。

    講談社、読み放題から削除で抗議 アマゾンジャパンに - 共同通信 47NEWS
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    Amazonは感じ悪いので、最近なるべく利用しないようにしています。この会社って完全に自分の利益しか考えてないんですよね。共存共栄という発想がまったくなさそう。
  • 水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB

    「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。 コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。 (ネット報道部 副島晋記者) 東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。 このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れ

    水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    普通の水でサーバー冷やすのはGoogleかどこかがやってた気がしますけど。海水は腐食があるから難しいんじゃないですかね。
  • プロの歌手と単なる歌自慢の差ってどこにあるんだろう

    たまにテレビでカラオケ王みたいな企画やってるけど、当に「ただ上手いだけ」なんだよね。 高い声が出せる、音程やタイミングが正確、あとビブラートとか効かせられる、ただそれだけ。 何にも心に響かない。「ああ^~」って感じ入るものがない。 業で歌手やってる人らとの間には越えられない壁がある。 その差って何なのか科学的に解明できないもんかね?

    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    カラオケの上手い人たちはうまく聞こえるテクニックを持っているだけで、お金を払ってでも聞きたいと思わせるだけの力がないですね。そのあたりを意識して努力・個性づけをしているかどうかの差ではないかと。
  • 長谷川豊が勇んで突っ込んだ地雷原

    お久しぶりです、dragonerです。ブロガー名乗っているのに、今年はほとんど記事書いてません。ここまで書いてない期間が長いと、8月に出させて頂いた新書はブログ記事30分の分量があるので許してください、というネタも使えなくなりつつあります。 安全保障入門 (星海社新書) posted with amazlet at 16.10.02 石動 竜仁 講談社 売り上げランキング: 68,810 Amazon.co.jpで詳細を見る リハビリに何か書こうと思っていた所、世間では長谷川豊の「殺せ!」が話題になっていました。この人、前から明らかに逆張り野郎で主張には同意できんし、「映画吹き替えはタレントじゃなくて声優使え!」みたいな数少ない同意できる主張でさえ、こいつは表に出してはいけないヤツや、とスルーしてきましたが、一躍時の人となっています。そういうわけで、遠慮なく長谷川豊について書ける環境にな

    長谷川豊が勇んで突っ込んだ地雷原
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    数千万人を敵に回してなお突っ張ってしまったわけで、単に賢さが足りてなかったわけですね。兵士だったら文字通り地雷原にまっさきに突っ込んで死ぬタイプの人なんでしょうね。
  • ヤフーは週3休と新幹線通勤でどう変わる?

    ジグザグに並んだたくさんのデスク、カラフルな椅子の数々……。日の大企業のオフィスとしては、なかなか異様な光景だ。「わざと歩きづらくしているんです」――。今回”引っ越し隊長”を務めた、ヤフーの川邊健太郎・副社長執行役員は胸を張る。 9月27日、ヤフーグループ社員約6800人が勤務する新社が報道陣に公開された。場所は東京ガーデンテラス紀尾井町(千代田区)。赤坂プリンスホテルの跡地に、2016年5月に完成した商業兼オフィスビルだ。オフィスエリアの5階から24階部分をヤフーグループが占有する。 社員のコミュニケーションが倍になる 中でもこだわって作られているのが、冒頭に紹介したヤフー社員の執務エリアだ。役員陣以外、基的に全社員がフリーアドレス。どのフロア、どの席で仕事をしても構わない。社員には1人1つロッカーが割り振られ、退社する際には仕事道具をすべてそこに片づけることになる。 社員が持つス

    ヤフーは週3休と新幹線通勤でどう変わる?
    kenjou
    kenjou 2016/10/03
    こういうのって経営者の自己満足な感じがしますね。固定された席がないと落ち着けなさそう。