タグ

2018年7月8日のブックマーク (14件)

  • インフラエンジニアの独り言、ストレージは盲点になりがち - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアの世界 IT技術者というと世間から見たら、要件定義やシステム設計をおこなうシステムエンジニアと、それを実装するプログラマーしか見えてないと思うんですよね。でもその基盤を動かすインフラエンジニアという人たちが全体の10パーセント弱(肌感)存在しています。 インフラエンジニアと言ってもまたそこから役割分担があって、物理サーバーやOSに強いサーバーエンジニアと、ネットワークに強いネットワークエンジニアがいます。大昔は物理サーバーとネットワークしかインフラに無かったので、大体はこの二極化でした。ネットワークエンジニアはスイッチやファイアウォール、ロードバランサーくらいまでは自分の領域としてくれていますが、OSやミドルウェアのことになると、それは私の領域ではない発言が出てサーバーエンジニアをブチ切れさせること請け合い。逆にネットワークエンジニアはサーバーエンジニアがなんでもネットワ

    インフラエンジニアの独り言、ストレージは盲点になりがち - orangeitems’s diary
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    だからみんなAWSなどを使うわけですね。
  • あこがれのバンドのボーカルがツイッターにソフトクリームの写真アップしててつらい - kansou

    「例えばの話」なんですけど、昔からすごい好きなバンドのボーカルがいて、彼の人間味がない部分が好きで、クレイジーというかミステリアスというか普段からなに考えてんだかわからない、他人をまったく寄せ付けない雰囲気が大好きだったんですよ。 ライブのパフォーマンスなんか見てても、曲の途中で客席に生肉投げつけてくるとか、なんの脈絡もなくドラムをマイクスタンドでぶん殴ったりとかしてて、超イカれた「ザ・狂人」って感じで最強にカッコいい存在… で…そんな彼が最近ツイッター始めたんですけど、 「疲れたときはやっぱり甘いものに限るよね。ソフトクリーム美味」 ゲロ出ました 美味!?!?なにが「美味」だオイ?なに普通にソフトクリームってんだ?「甘いもの…」だ?ちょっ…ちょっと待て…お…俺はな…ツイッターでも最高にイカれたもん見せてくれると思ってアンタをフォローしてんだぞ…? いつものライブみたいに、ファンのカバン

    あこがれのバンドのボーカルがツイッターにソフトクリームの写真アップしててつらい - kansou
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    アーティストは非日常を提供するのが仕事ですから、日常の姿は見せない方がいいですよね。
  • オスプレイ17機の予算はつけても、レッドサラマンダーは日本にたった一台。なぜなのか。 - Osprey Fuan Club

    なんということだ。 大阪北部地震に続き、こんどは大豪雨である。 ネットには救助を求める被災者の声があふれている。 そんななか、全地形対応の特殊車両レッドサラマンダーが愛知県岡崎市から西日に向かった。 広島県へ出動中の部隊は、名神高速一宮PAで、愛知県の他の部隊と合流し、緊急消防援助隊、愛知県隊として広島県へ向かいました。#名古屋市消防局 #緊急消防援助隊 #愛知県隊 #レッドサラマンダー pic.twitter.com/dbckhHyuin — 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) July 6, 2018 全国にたった一台しかない「あらゆる災害現場への人員・物資の搬送や救助救援活動」が可能な「レッドサラマンダー」だ。 サラマンダーとは、「山椒魚」、そして火熱に耐える伝説の生物「火蜥蜴」。水陸両用の救助救援活動を可能にする車輌にふさわしい名前だろう。 豪雨被災地に赤い特殊

    オスプレイ17機の予算はつけても、レッドサラマンダーは日本にたった一台。なぜなのか。 - Osprey Fuan Club
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    日本の防災予算が1兆円程度で、アメリカの災害対策組織FEMAの予算が1兆3千億円なので、国土の規模を考えると予算は十分に割り当てられていると言えそうですね。
  • イーロン・マスク氏、タイ洞窟の13人救出にトンネル掘削会社とSpaceXのエンジニア派遣

    起業家のイーロン・マスク氏は7月6日(現地時間)、タイ北部の洞窟から出られなくなっている13人の救出のため、自身のトンネル掘削企業The Boring Companyと宇宙企業SpaceXのエンジニアを派遣するとツイートした。 これは、スワジランド在住のエンジニアが3日、Twitterマスク氏に対し、洞窟の12人の少年とコーチを助けるために何らの形でタイ政府に協力してもらえないだろうかとツイートしたのがきっかけ。マスク氏は、Boring Companyにはトンネル掘削の専門家がいるので役に立てるかもしれないと答えた。 そのスレッドに、バンコクの宇宙開発企業の創業者ジェームズ・イェンバムルーン氏が加わり、タイ政府とSpaceXを仲介して現場の状況を説明したとツイート。マスク氏にも状況を説明した。 タイ在住の通訳や洞窟の専門家もマスク氏に情報を提供し、それに基づいてマスク氏はスレッド上で救

    イーロン・マスク氏、タイ洞窟の13人救出にトンネル掘削会社とSpaceXのエンジニア派遣
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
  • 死刑をなくすということ: 極東ブログ

    私が死刑廃止論者になったのは、21世紀に入ってからである。というのも、2001年の附属池田小事件がきっかけだったからだ。この事件で無防備な小学生8人を殺害した宅間守に彼の望みである死刑を与えてはいけないと思った。この人間を自然に命尽きるまで生かせて、その口から自らの意思で悔恨の言葉を公にするのを聞きたい、そして、その命が尽きるまでその罪に苦しんでほしいと思ったからだ。 こう言ってもいい。死を決意するならなんでもできるというときでも、人を殺すこともできる、ということはない。人が自死を決意することはその人の自由だろうが、その自分の死に他者の命を釣り合わせてはいけないと。 そうして死刑廃止論者としての自分というものを受け止めて、21世紀を生きててはや、十数年。おりおりに思うことがある。最近では、3つ思った。 1つは、死刑廃止論をリベラル思想だから嫌悪するという考え方に違和感を覚えたことだ。オウム

    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    欧米ではテロリストを射殺しているじゃないか、というのは反論になっていませんよね。目の前で銃を撃ってる人間を見つけたら、銃撃して阻止するのが当然です。逮捕した後、裁判で死刑を宣告するのとは別枠の問題。
  • Not Found

    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    この界隈からは、いずれ様々なおぞましいトラブルが発生するでしょうね。不特定多数の人間を惹きつけることで発生する問題を、甘く見ない方がいいです。
  • 三石琴乃さんが語る「平成とアニメ」 現在の声優業界の実情や危惧 | ゲームよりどりサブカルみどりパーク

    ニュータイプ8月号より。 気になる点をまとめましたがつたない要約になってしまっています。 私のまとめた要約は読まなくてもかまわないのですがニュータイプ8月号112ページから掲載されている記事はぜひ読んでみてほしいです。ちょっと今の声優界が心配になってくるインタビュー記事です。 「声優」という職業が認知されたのはゲーム業界とレコード業界が入って来てくれたおかげで今のような華やかな職業になった気はしている ただアニメ業界単体を考えるとそんなに基礎体力は変わっていないと思う。なぜかというとアフレコで画のないことが多いから・・・(苦笑) 気で子供向けに作っているオリジナル作品が少なくてさびしい。そういった作品からスターキャラや命声優が現れてきていたんですよね。 アニメ1の主役をやるという重さと大きさが今は小粒になっている気がする。1クールでは新人が育つのは難しいし来なら1年演じて演出や共演者

    三石琴乃さんが語る「平成とアニメ」 現在の声優業界の実情や危惧 | ゲームよりどりサブカルみどりパーク
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
  • オウム事件死刑執行、その正当性と今後の課題を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会後にはあるかもしれない。そうは思っていたが、存外早く、その日が突然やってきた。しかも、オウム真理教教祖である麻原彰晃こと松智津夫のみならず、教団組織の各部署のトップであり、6人の元弟子たちもほぼ同時に執行された。 麻原の判決が確定してすでに12年。オウム裁判最後の被告人である高橋克也(地下鉄サリン事件運転役、無期懲役が確定)の裁判が1月に確定しているので、そこから6か月以内に執行するのが法律の建前である。当局には、平成の大事件である件は、平成のうちに区切りをつけようという意識もあっただろう。様々な皇室行事を避け、政治的思惑や憶測を回避しようとして、今の時期となった事情は理解できる。凶悪事件の首謀者であり、多くの信者に犯罪を実行させた麻原が、最初に執行されるのは当然だ。 ただし、元弟子6人を教祖と同時に執行したのは、極めて遺憾であった。 教祖は、心の病のせいで事実を語れなかったのか

    オウム事件死刑執行、その正当性と今後の課題を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
  • 『ドラえもん』のTVアニメで、自転車に乗ったジャイアンがヘルメットをしている描写は、批判されるほどおかしいとは思えない - 法華狼の日記

    「嫌な時代になったな」「どんどんつまらなくなる」とTogetterにツイートがまとめられているが、どれほどTVアニメを見てきた感想なのか疑問をおぼえる。 「ドラえもん」のある描写が表現規制のせいで明らかにおかしいと話題に「嫌な時代になったな」「どんどんつまらなくなる」 - Togetter 少なくとも2009年に放映された「ダメ犬、ムク」*1でも、同じようにヘルメットをかぶっていた。約十年は、子供の視聴者にとって長い時間だ。 もちろん一度だけというわけもなく、たとえば2012年の「奇跡のデュエット!ジャイ&スネ」*2でも同じようにヘルメットをかぶっていた。 2005年リニューアル以降の『ドラえもん』批判の常として、しばらく見なかった視聴者がひさしぶりに視聴しているのではないか、と感じるのだが…… *1:特に引っかかる描写でもなかったので、感想では言及していない。『ドラえもん』ダメ犬、ムク/

    『ドラえもん』のTVアニメで、自転車に乗ったジャイアンがヘルメットをしている描写は、批判されるほどおかしいとは思えない - 法華狼の日記
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    この記事の内容とは関係ないですけど、ジャイアンは他の子どもたちには傍若無人だけど、親には弱いと設定することで、嫌われキャラにならないようにバランスを取ってたんだなあ、と気がつきました。
  • 北欧の理想と現実 on Twitter: "この事件は凄惨さもさることながら、ドイツ政府の #言論封殺 が興味深い。 大手メディアに緘口令を敷いたのはもちろん、記事に書いたブロガーの家を警察が急襲し家宅捜査。たまたま現場にいて動画を撮った歌手も家宅捜査された。また議員が殺害… https://t.co/DX8Oeg81jy"

    この事件は凄惨さもさることながら、ドイツ政府の #言論封殺 が興味深い。 大手メディアに緘口令を敷いたのはもちろん、記事に書いたブロガーの家を警察が急襲し家宅捜査。たまたま現場にいて動画を撮った歌手も家宅捜査された。また議員が殺害… https://t.co/DX8Oeg81jy

    北欧の理想と現実 on Twitter: "この事件は凄惨さもさることながら、ドイツ政府の #言論封殺 が興味深い。 大手メディアに緘口令を敷いたのはもちろん、記事に書いたブロガーの家を警察が急襲し家宅捜査。たまたま現場にいて動画を撮った歌手も家宅捜査された。また議員が殺害… https://t.co/DX8Oeg81jy"
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    海外のフェイクニュースサイトの記事を拡散してドイツ政府を批判するバカ。
  • https://news.ntv.co.jp/articles/398028/

    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    医療や介護にサイコパスが入り込むと非常に危険ですね。資格取得前にサイコパスかどうかの判定を行うプロセスがあった方がいいのかも。
  • 新古墳造営

    はいどーも。今日は新企画「古墳造営」についてお話しちゃいます。 大仏建立。改元。遷都。災いをおさめるために日中の人たちがいろいろと企画を始めています。東京の多摩には鹿野大仏を建立されました。改元も近くなってきましたね。遷都はどうでしょう。? ということで、何か大きなものをどーんと作って世の中を良くしたい!この思いをかなえるために誕生した企画が新古墳造営です。新しく作るんだから「古」墳ではなく、「新」墳なのではないかとのツッコミが聞こえてきましたが、古墳でいきます。平成も終わっちゃいますから、新元号をこの新古墳に付けたいですね。 企画内容は、シンプルに日最大級の古墳を新たに造営すること。仁徳天皇陵(大仙陵古墳)越えを狙います。 ちなみに仁徳天皇陵のスペックは、以下の通り。 古墳最大長:840メートル 古墳最大幅:654メートル 墳丘長:486メートル - 近年の宮内庁の三次元測量調査では

    新古墳造営
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    日本の災害の多さからして、観光産業で安定して収益を上げるのは難しいのでは。今のブームもそのうち終わるでしょう。
  • クロアチアDFが試合中にレッドブル摂取…FIFAが制裁金780万円(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    国際サッカー連盟(FIFA)の懲戒委員会は6日、クロアチアサッカー協会(HNS)に7万スイスフラン(約780万円)の制裁金を科すと発表した。許可されていない飲料を摂取したためで、現地メディア『nogometplus』はDFデヤン・ロブレンがレッドブルを飲んでいる映像を指摘している。 問題となったのは決勝トーナメント1回戦のクロアチア代表対デンマーク代表の一戦。試合は1-1で迎えたPK戦の末にクロアチアが勝利していた。 FIFAは1978年からコカ・コーラとのオフィシャルスポンサー契約を結んでおり、ロシアW杯では『パワーレード』というエナジードリンクが冠に掲げられている。独占契約のため、大会期間中はピッチ周辺で他社製品の飲料を摂ることは認められていないという。 処分が発表された後、どのような行為が問題になったのかを問う声が上がっていたが、現地メディアが一つの映像を公開。そこにはリバプールのク

    クロアチアDFが試合中にレッドブル摂取…FIFAが制裁金780万円(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    それでも飲みたいレッドブル。スポーツ選手も愛飲してるんですねえ。
  • 国家意思としての麻原の死刑

    実名でやっているブログもツイッターもあるのだが、そこで書くと炎上しそうで怖いため、増田で書くチキン野郎です、どうもすいません。 さて、まずはこのまとめ。 https://togetter.com/li/1244367 ブコメでは江川さんを称賛する声が多い。だが、正直に言えば、麻原の処遇に関して江川さんはわりと冷静さを失う感じがする。 そもそも、精神鑑定に関していえば、「行われていない」というデマが流れているというよりも、「まともな精神鑑定が行われていない」という疑問を呈している人のほうが多いのではないだろうか。 麻原の精神鑑定については、西山詮医師による鑑定が行われ、「訴訟能力あり」ということになっている。しかし、その一方で、正式な鑑定ではないものの、複数の精神科医が面談の結果、訴訟能力なしと主張している事実はある。 (参考) https://diamond.jp/articles/-/8

    国家意思としての麻原の死刑
    kenjou
    kenjou 2018/07/08
    法律論とは関係ないですが、仮にも宗教の教祖が拘禁されたくらいで精神崩壊するのかよ、という感想を持ちました。弟子たちの方がよっぽど精神が強いですね。こういう麻原の情けなさはしっかりと周知すべきでしょう。