タグ

2019年4月20日のブックマーク (8件)

  • 安倍首相 吉本新喜劇に飛び入り出演…場内びっくり、歴代首相初(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が20日、大阪・なんばグランド花月(NGK)で行われた吉新喜劇の公演に飛び入り出演した。歴代総理がNGKの公演に出演するのは初めて。座長のすっちー(47)、ベテランの池乃めだか(75)、清水けんじ(43)、高橋靖子(51)らとともに舞台に立つと、場内は騒然とした。 【写真】警備にどこまで税金使うんかーい! 緊張走るグランド花月前 首相はこの日、衆院大阪12区補欠選挙に立候補している自民党・北川晋平氏の応援のため大阪入り。府内での街頭演説の後、NGKを訪問した。同選挙区にはほかに宮岳志氏、藤田文武氏、樽床伸二氏が立候補している(届け出順)。 NGK周辺は安倍首相の到着前から関係者やSPとみられる人物が大勢、厳重警戒にあたった。週末とあって人通りの多いなんばにスーツ姿の男性が並んで異様な警戒ぶりにピリピリムードが漂い、観光客らでにぎわう繁華街にあって場違いな光景となった。 6月

    安倍首相 吉本新喜劇に飛び入り出演…場内びっくり、歴代首相初(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    こういうのを喜んじゃう人が多いからなかなか引きずり下ろせない。頼むから理性と知性で判断してほしい。日本はどんどんひどくなっているという現実を見つめて欲しい。つらいだろうけど。
  • 北アイルランドで暴動 取材中の女性記者が撃たれ死亡 | NHKニュース

    イギリスからの分離の是非をめぐりカトリック系とプロテスタント系の対立の歴史がある北アイルランドで、警察が進めていた捜査に端を発した暴動が起き、取材をしていた女性記者が巻き込まれて死亡しました。 北アイルランドのロンドンデリーの住宅街で18日深夜、イギリスからの分離を求める過激派によるテロ計画があるとして、警察が捜索を始めたところ、抵抗する人々が火炎瓶を投げつけるなどして、暴動になりました。 混乱の中で、何者かが無差別に発砲し、現場で取材をしていた女性記者が撃たれて死亡しました。 警察はカトリック系の過激派組織IRA=アイルランド共和軍から分派した組織が関わった可能性が高いとみて、テロ事件として捜査を始めました。 北アイルランドでは、イギリスからの分離の是非をめぐり、1960年代からカトリック系とプロテスタント系の住民の間で紛争が続き、3000人以上が死亡しました。 およそ20年前に和平合意

    北アイルランドで暴動 取材中の女性記者が撃たれ死亡 | NHKニュース
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    そもそもいつまでもアイルランドの一部を占拠し続けているのがおかしいのでは。
  • ギリシャ、独資産差し押さえ検討=戦争賠償で「最終手段」:時事ドットコム

    ギリシャ、独資産差し押さえ検討=戦争賠償で「最終手段」 2019年04月20日06時37分 【ベルリン時事】ドイツ紙シュピーゲル(電子版)は19日、ドイツに第2次世界大戦での被害で戦争賠償を求める方針を決めたギリシャが、賠償の一環として国内のドイツの資産の差し押さえを検討していると報じた。 独への戦争賠償、正式に請求へ=ギリシャ議決、38兆円の試算も 国内では差し押さえを認める判決が出たことがあるが、これまでは政府が対独関係を考慮し実行に移していなかった。ギリシャの強硬派も差し押さえが2国間関係に大きな亀裂を生むことを認識しており、外交交渉や国際司法裁判所への提訴などが奏功しなかった場合の「最終手段」とみられるという。

    ギリシャ、独資産差し押さえ検討=戦争賠償で「最終手段」:時事ドットコム
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    「完全かつ最終的に解決した問題」というのは日本が勝手に言っているだけ。国会答弁でも個人の賠償請求が可能だと言ったりダメだと言ったりふらふらしている。
  • コナン「ネタバレ」嫌がらせ横行 対策は?ツイッター社、専門家に聞いた

    現在公開中のアニメ映画『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』で、「ネタバレ」被害が続出している。鑑賞予定者に対し、ツイッター上で作品の根幹に関わる情報を伝えるという手口だ。 ツイッターの利用者はどのような防衛策を講じうるか。ツイッタージャパンと専門家に聞いた。 リプライで犯人名送り付け、「いいね」悪用のケースも 2019年4月12日に公開された「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」。興行通信社の全国映画動員ランキング(13~14日)では、観客動員114万4539人、興行収入14億6382万円で首位スタートを切った。 問題となっているネタバレの内容は、映画中で起きた殺人事件の「犯人」が誰なのかを明らかにするもの。少年探偵を主人公としたミステリー作品だけに、作品の根幹に関わる重要な情報だ。 ネタバレの手法はこうだ。一つは、「コナンを観にいきたい」などとツイートしたユーザーに、「犯人は○○(伏字

    コナン「ネタバレ」嫌がらせ横行 対策は?ツイッター社、専門家に聞いた
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    ミステリーなんだから犯人あてを楽しみにして見に行ってる人が多いのは当然でしょう。むしろそうでなければミステリーを誰が見るのか、という感じですが。
  • 広島V逸なら緒方政権今季限り 次期監督候補に金本氏が急浮上(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    セ・リーグ4連覇を目指す王者が開幕からもがいている。 現在6カード連続勝ち越しなし。ここまで連勝は1度もない。勝率・294、52得点、92失点、21失策、チーム打率・210はいずれもリーグワースト。5勝12敗で借金7の最下位という惨状に、日に日にやつれていくように見えるのは、就任5年目の緒方孝市監督(50)である。 7日、3カード連続負け越しとなった阪神戦後に会見を拒否。10日のヤクルト戦で、延長戦史上ワーストとなる1イニング12失点を喫した際には、「今日は勝ち切れるチャンスもあった。自分の采配も含めて反省したい」と言うと、報道陣の質問を受けつけなかった。 最近、緒方監督が選手に話しかけることが急激に増えたという。これまではあまりなかったことで「監督、大丈夫かな?」とナインから心配されているのだが、ある広島OBは「大敗した16日の巨人戦後も『オレの采配や判断』と自分を責めていた。責任感が強

    広島V逸なら緒方政権今季限り 次期監督候補に金本氏が急浮上(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    絶対にありえないわ、と思ったらいわゆる「なおソースはゲンダイ」だった。(ネットスラングで、略して「なソゲ」というそうな。)
  • Yahoo!ニュース

    アメリカの学校で「もっと適当なお弁当を」と言われたワケは? 凝ったオカズに賛否両論「ほんとその通り」「好きで作っている人も」

    Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    自分たちの世代のことしか考えていませんと、老人たちが示すことで失われたものは、非常に大きいですよね。政府は国民統合みたいなことをやろうとしていますが、現実には、ばらばらになっていく一方。
  • 小池一夫先生の永眠に対して田中圭一先生、「死体を蹴る趣味はありません」と告発本発表がなくなる流れへ

    小池一夫 @koikekazuo かねてより入院療養中であった小池一夫は肺炎により4月17日永眠いたしました。 生前は多くの方々に小池一夫と小池一夫作品を愛していただき、心より感謝申し上げます。 なお故人の遺志により葬儀は親族のみで執り行いました。 皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 2019-04-19 11:15:09

    小池一夫先生の永眠に対して田中圭一先生、「死体を蹴る趣味はありません」と告発本発表がなくなる流れへ
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    ほのめかしだけをして発表をしないのは、かえってよくないのではないかと思います。憶測を呼んでデマが発生しそう。
  • 卒業式の日の丸・君が代、ILOが「対話を」と通知へ:朝日新聞デジタル

    入学式や卒業式で国旗掲揚や国歌斉唱に従わない教員が懲戒処分などを受けている問題で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が近く、日政府に対して「教員団体と対話し、両者が合意できる規則を検討するよう」、通知することがわかった。「教員の自由が侵害されている」などと申し立てていた「アイム89東京教育労働者組合」が19日、東京都内で会見を開いて明らかにした。 教員の地位に関するユネスコとILOの合同専門家委員会(CEART)が、審議をしていた。CEARTは昨年、ユネスコとILOに勧告し、日政府に対して①国旗掲揚や国歌斉唱に参加したくない教員の義務について合意できるよう、対話する機会をつくる②消極的で混乱をもたらさない不服従への懲罰を避ける目的で、懲戒の仕組みについても教育団体と対話する機会をつくる――ことを促すよう求めた。この勧告を踏まえた通知になるとみられる。 文部科学省は

    卒業式の日の丸・君が代、ILOが「対話を」と通知へ:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2019/04/20
    プロ野球を見に行っても国歌斉唱とかやってて起立を求められるのが不快なので、業務でやらされたらこの比ではないのだろうと想像できます。強制しようとするのがなんにせよ間違っている。