タグ

2021年9月9日のブックマーク (11件)

  • 豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9日のオンライン形式の記者会見で、「一部の政治家からは全て電気自動車(EV)にすればいいという声を聞くが、それは違う」と述べた。 【図解】電動車の特徴 次の政権を念頭に、温室効果ガスの削減に向けてエンジン車に対する規制が行き過ぎないようけん制した格好だ。 豊田氏は、温室効果ガスの排出を2030年度までに13年度比で46%削減する政府の目標について「日の実情に応じていない」と指摘。その上で、エンジン車以外のEVや燃料電池車しか生産できなくなれば、「自動車産業が支える550万人の雇用の大半を失う」と懸念を示した。

    豊田自工会会長「全部EVは間違い」 エンジン車規制強化、雇用減招く(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    このままだといずれ名古屋がデトロイトみたいになりそう。
  • 「撮り鉄」2人書類送検 廃車の「踊り子号」撮影で敷地侵入疑い | 事件 | NHKニュース

    電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」の2人が、東京・日野市にあるJRの敷地内に無断で侵入したとして鉄道営業法違反の疑いで書類送検されました。 書類送検されたのはいずれも無職で、千葉市に住む28歳の男性と愛知県瀬戸市に住む23歳の男性です。 警視庁によりますと2人はことし3月、東京 日野市にあるJR中央線の鉄橋の下の石垣によじ登り、敷地内に無断で侵入したとして鉄道営業法違反の疑いが持たれています。 この影響でJR中央線は緊急停車し、30分ほどの遅れが生じたということです。 現場は電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」に人気の撮影スポットで、この日は廃車になった特急「踊り子号」が機関車にけん引されていく姿を撮影しようと、2人を含む数人の「撮り鉄」が現場を訪れていたということです。 任意の事情聴取に対し、いずれも容疑を認めたうえで「鉄道ファンとしてほかの

    「撮り鉄」2人書類送検 廃車の「踊り子号」撮影で敷地侵入疑い | 事件 | NHKニュース
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    もうクズ鉄とでも呼んだほうがいいのでは。この人たちの犯罪・不祥事のニュースはやたらと多いよね。
  • 選手の不安が現実に タリバンが女性のスポーツ禁止、代表チーム相次ぎ出国

    見回りを行うタリバンの戦闘員ら=2日、アフガニスタン・カブール/AAMIR QURESHI/AFP/Getty Images (CNN) イスラム主義勢力タリバン政権下のアフガニスタンから避難した41人が6日、タジキスタン経由でアラブ首長国連邦(UAE)に到着した。この中には、自転車の女子代表チームの選手25人も含まれる。 選手たちはUAEで手続きを済ませた後、カナダに渡航して新しい生活を始める。 女子選手の1人は匿名でCNNの取材に応じ、タリバンが政権を握ったアフガニスタンで女性がスポーツをすることに恐怖を感じると告白。「私がアフガニスタンを離れることにしたのは、アスリートである自分の身の安全が確保できないから。私はアフガニスタンでスポーツをしていたけれど、今、それが安全ではなくなった。私は自分の国を離れるしかなかった」 アフガニスタンからは先月、女子サッカー代表チームも避難していた。

    選手の不安が現実に タリバンが女性のスポーツ禁止、代表チーム相次ぎ出国
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    イスラムに理解を、とかいう人が時々いるけど、やっぱりものすごく遅れた人たちだという認識を持ってしまう。特にタリバンが備えている前近代的な残忍さは、どうあっても受け入れがたい。
  • 自工会・豊田会長「すべて電気自動車にというのは違う」総裁選前に | 毎日新聞

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9日、オンラインで記者会見し、17日に告示される自民党総裁選に関連して「一部の政治家からは『すべてを電気自動車にすればよい』とか『製造業は時代遅れだ』という声を聞くこともあるが、それは違うと思う」と述べた。 総裁選は、すでに出馬表明した岸田文雄前…

    自工会・豊田会長「すべて電気自動車にというのは違う」総裁選前に | 毎日新聞
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    欧州ではすでに自動車産業の失業問題が発生しているようだ。電気自動車の製造には必要な人員が減る上、高度な技能や知識が求められるので、従業員の雇用維持は難しいらしい。
  • 「誰が菅を支えてきた」怒りぶちまけた二階氏 政権は崩壊に向かった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「誰が菅を支えてきた」怒りぶちまけた二階氏 政権は崩壊に向かった:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    菅も二階も国民からの支持を取り付けるための発信力が皆無だったから、組み合わせ的には最悪だったんじゃないかな。党内を抑え込む力はある程度あったのだろうけどね。
  • 安保法反対が源流の「野党共闘」…共通政策締結で真価問われる衆院選 後押しする山口二郎教授に聞く:東京新聞 TOKYO Web

    「2015年の安全保障関連法を巡る反対運動から生まれた。国会前で多くの市民が抗議の声を上げたが、野党の議員が少なすぎると痛感した。選挙で野党がそれぞれ候補者を立てていたら、与党に漁夫の利を与えることになる。デモで『野党はまとまれ』との声も上がり、野党を結束させる必要性が共有された」 「15年12月に安保法に反対していた学者や若者が中心となり『市民連合』が立ち上がった。翌年の参院選1人区で野党の候補者を一化し、自民党などの改憲勢力が改憲発議に必要な3分の2の議席を確保することを阻止することが目標だった。32ある1人区で野党が候補者を一化した結果、11選挙区で勝利できた。市民の間にも野党がまとまれば勝てるという自信が生まれ、その後の国政選挙や地方選挙での協力につながっている」

    安保法反対が源流の「野党共闘」…共通政策締結で真価問われる衆院選 後押しする山口二郎教授に聞く:東京新聞 TOKYO Web
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    野党間の小競り合いが絶えないので、こういった中間団体の存在価値は今のところ大きい。野党の共闘が確立して、必要なくなるのが一番いいのだけど、なかなか難しそうだ。
  • 知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "おはようございます。 昨夜の私の発言に対しまして、一晩あらためて考えさせて頂きました。 そのうえで明らかに差別的な発言であり、日本に暮らす外国籍の方への不当な中傷に当たると判断いたしました。 御本人へ謝罪し、和解して頂けたこ… https://t.co/eSfnewbTUb"

    おはようございます。 昨夜の私の発言に対しまして、一晩あらためて考えさせて頂きました。 そのうえで明らかに差別的な発言であり、日に暮らす外国籍の方への不当な中傷に当たると判断いたしました。 御人へ謝罪し、和解して頂けたこ… https://t.co/eSfnewbTUb

    知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "おはようございます。 昨夜の私の発言に対しまして、一晩あらためて考えさせて頂きました。 そのうえで明らかに差別的な発言であり、日本に暮らす外国籍の方への不当な中傷に当たると判断いたしました。 御本人へ謝罪し、和解して頂けたこ… https://t.co/eSfnewbTUb"
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    Twitterのような場所で片言隻語を放ち続けていると、だんだんと精神がおかしくなっていくようだ。偏った事を言えば言うほどリアクションが得られやすくなるから、常識が失われていくのだろう。
  • 開戦 太平洋戦争 ~日中米英 知られざる攻防~(後編) - NHKスペシャル

    私たちは当にこの世界を知っているでしょうか。激変する社会、生きる人々のリアル、そして大自然のスペクタクル。地を這う取材と圧倒的な映像、想像を超えたストーリー体験があなたの生き方をも変えるはずです。

    開戦 太平洋戦争 ~日中米英 知られざる攻防~(後編) - NHKスペシャル
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    日本はアメリカとイギリスを切り離せるのでは、と考えていた時期もあるらしいし、国際情勢が全く読めていなかった。ドイツへの過大評価といい、外交下手が敗北を招いたのだと言える。
  • 不人気だったけど、日本人の命を救った菅義偉政権を惜しむ ワクチン対策で日本人の命を救ったのは彼、それを忘れちゃダメ | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党総裁任期満了をもって辞意を表明した菅首相。コロナ禍の中、東京五輪・パラリンピックを強行したことで、国民の評価はがた落ちだが、やるべき仕事はやったと評価する向きもある。投資家、作家にしてシンクタンク、情報法制研究所研究員、政界ウォッチャーの山一郎氏が“仕事人政権”を振り返る。 【参考記事】 ◎アパート大家の山一郎が見た、安物件に集うコロナ下の人生模様(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66639) (山一郎:投資家、作家) 「不人気だ」と叩かれて、最後は解散すら打たせてもらえず、9月末の自民党総裁任期満了をもって辞意を表明した菅義偉さん。同時に総理大臣も辞することになるので、一気に自民党総裁選モードとなり、9月17日告示、29日党大会での投開票ということで、マスコミ報道も過熱してきました。 その菅義偉さん、みんな「辞める人だから、褒める」

    不人気だったけど、日本人の命を救った菅義偉政権を惜しむ ワクチン対策で日本人の命を救ったのは彼、それを忘れちゃダメ | JBpress (ジェイビープレス)
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    ワクチンの功績とか言うけど、他の先進諸国と比べると2ヶ月も普及開始が遅れているので、称賛するほどの働きだったとは言えないよね。初動がもたもたしたせいでオリンピックに間に合わなかったわけだし。
  • 膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    元NHKアナウンサーで現在はTBS「報道特集」のキャスターを務める膳場貴子アナが8日、自民党総裁選に立候補した高市早苗前総務相の出馬会見に出席。厳しい質問で迫った。 【写真】記者会見に臨む高市早苗氏 報道陣も多数出席 質疑応答で指名された膳場アナは「TBS報道特集の膳場です」と名乗ると、高市氏は初めてその存在に気付き「あ、膳場さんですか。こんばんは」と思わず、驚きの声を上げ、笑顔を見せた。 膳場アナは「こんばんは」と早口で応じたあと、「政権構想では、経済的な弱者や格差の解消にほとんど言及されていないので、どういうお考えなのか是非、おうかがいしたいと思います」と質問すると見せかけ、「ちなみに、高市さんは2012年の『創生』日の研修会で、社会保障を考える文脈でこういうことをおっしゃってます」と続けた。 そこから「『さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のフリをして、少しでも得をしよ

    膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗氏笑顔消え「これが私」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    最近はまともなジャーナリストも女性ばかりになっているのかね。男性のジャーナリストが会見で価値のある質問をしている姿って全然見ないのだけど。
  • 河野大臣のブロック祭り騒動で改めて考える、ブロック機能が両刃の剣である理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党の総裁選挙への注目が高まる傍ら、次期総裁の有力な候補として名前が挙がっている河野太郎大臣が、ツイッターのブロック機能を使っていることが注目され、ちょっとしたお祭り騒動になっていました。 参考:「#河野さんにブロックされています」がTwitterでトレンド入り 詳細は上記の記事にも書かれていますが、経緯を簡単にご説明すると、9月6日の深夜に一部ツイッターユーザーが「#河野さんにブロックされています」というハッシュタグをつけてツイートをはじめたようです。 それをきっかけに、9月6日の深夜から早朝にかけて河野さんの批判者と支持者の両方が、このハッシュタグを軸に持論を多数ツイートする展開に発展。 (「#河野さんにブロックされています」のツイート数推移 出典:Yahoo!リアルタイム検索) その結果、9月7日の朝の段階で「#河野さんにブロックされています」というハッシュタグがツイッターのトレン

    河野大臣のブロック祭り騒動で改めて考える、ブロック機能が両刃の剣である理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2021/09/09
    安倍は批判者を「こんな人たち」呼ばわりして排除しようとしたけど、河野はすでにTwitterでそれをやっているわけだ。そういう人間が首相にふさわしいか? という話だよね。