タグ

2021年11月6日のブックマーク (7件)

  • 衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない

    衆院選の結果で注目すべき「スキャンダル追及への逆風」について考える スキャンダル追及は「知名度は高めるが、票につながるとはいえない」と筆者 有権者は一部野党やマスコミが思うより賢明、国会戦略、報道姿勢の見直しを 今回の衆院選は、政党別でみれば、自民は踏ん張り、立憲民主は惨敗、維新は大躍進となった。 政党別の勝敗とは別に、与野党を超えた大物議員たちの敗戦も注目を集めた。甘利明議員(小選挙区敗退、比例復活)、石原伸晃・前議員(落選、比例復活ならず)、小沢一郎議員(小選挙区敗退、比例復活)らだ。それぞれ個別事情はあるが、大きく捉えれば「世代交代」の波だ。この動きはさらに加速するだろう。 そして、もうひとつ注目すべきポイントが「スキャンダル追及への逆風」だ。今回の選挙では、森友・加計・桜を見る会などの追及で“大活躍”してきた野党議員たちの多くが落選した。辻元清美・前議員(落選、比例復活ならず)、黒

    衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    不正の追求はやって当たり前。それに加えて与党に代わりうる力があることを野党は見せなければならない。と言うのは簡単だけど、難題だよね。
  • 大平元首相から受け継いだ「田園」 国民民主・玉木代表の強さの秘密:朝日新聞デジタル

    「今日、私はあえて申し上げる。私は良い意味で権力が欲しい。貪欲(どんよく)に権力が欲しい」 高松市の会議場。衆院選が間近に迫った10月中旬、集まった数百人の支持者を前に、国民民主党代表の玉木雄一郎氏(52)は語気を強めた。 玉木氏は語る。国民民主は新型コロナウイルス対策の一律10万円給付などの政策を次々と提案してきた。だが、与党はそのたびに国民民主の案を鼻で笑い、いつも数カ月経ってから与党の政策として実行した――。 「私が大臣なら、あるいは総理大臣なら、6カ月かかったものを3カ月で、3カ月かかったものを1カ月でできたかもしれない。もっと言えば、失われなくて良い命が守れたかもしれない」 その中で出てきたのが、冒頭の「権力」発言だ。その意味について「自分や党のためではない。国民の命と暮らしを守る力を与えてもらいたい」と支持者に説明した。 地元では、「早く大臣に」「総理になって欲しい」という期待

    大平元首相から受け継いだ「田園」 国民民主・玉木代表の強さの秘密:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    自民にすり寄るような主張をするのなら、自民党に入ればいいのにね。中途半端に中道右派を気取っても、その路線は自民に抑えられているから先がないよ。
  • 枝野幸男よ、さらば…! 野党共闘でも「立憲民主党が大惨敗」した"本当のワケ”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    10月31日午後10時6分。中村喜四郎の敗北が伝えられると陣営には暗い雰囲気が漂った。 【写真】メディアは報じない「選挙戦」の舞台ウラ…全国各地で当に起きていたこと 「地域を挙げて懸命にご支援をいただいたにもかかわらず、残念ながら一敗地に塗れる結果になってしまいました。しっかりとした結果を出せなかったことは私自身の不徳の致すところと深く反省し、お詫び申し上げます」 茨城7区の中村喜四郎は支援者を前にこう語った。15回目の選挙にして初めての敗戦の弁であった。 最大の敗因は保守系無所属の立場から立憲民主党に移ったことだろう。 「『立憲民主党なら応援できない』といろんな人に言われた。それに、野党に移ってから県議は1人(息子の中村勇太県議)を除いて全員自民党になった。喜四郎さんのおかげで当選した県議すらも向こうについた。離れた票を埋められなかった」(中村陣営選対関係者) この4年間、立憲民主党

    枝野幸男よ、さらば…! 野党共闘でも「立憲民主党が大惨敗」した"本当のワケ”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    10議席程度減らしただけで「惨敗惨敗」言い募るメディアにはうんざりしている。小選挙区では接戦に持ち込めたところが多かったし、そこまでの負けではない。メディアが未熟すぎてこの国の政治は成長できない。
  • 日本は「人権なき移民国家」 指宿昭一弁護士 スリランカ女性死亡で遺族支援【政界Web】:時事ドットコム

    外国人労働の実態に衝撃 インタビューに応じる指宿昭一弁護士=2021年9月27日、東京都新宿区【時事通信社】 今年3月、名古屋市にある出入国在留管理庁の施設で、1人のスリランカ人女性が亡くなった。ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=。不法残留を理由に収容中だった。何が問題だったのか。女性の遺族を支援する指宿昭一弁護士に聞いた。(時事通信政治部 戸所直人) 《指宿氏は1961年神奈川県生まれ。筑波大卒業後、活動していた労働組合の顧問弁護士が過労で倒れたことをきっかけに、周囲の勧めもあり司法試験の勉強を始めた。89年の初受験から17回目の挑戦で合格。2007年の弁護士登録以降、手掛けた入管問題は約130件を数える》 ―外国人問題に取り組むことになった経緯は。 弁護士になってすぐの07年9月、岐阜県の縫製工場で働く20代の中国人女性らが、残業時給を300円くらいしかもらえない、不払いがたく

    日本は「人権なき移民国家」 指宿昭一弁護士 スリランカ女性死亡で遺族支援【政界Web】:時事ドットコム
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    実際に日本は、窮地に陥った人をなかなか助けない国になっているしね。そうして社会への信頼が失われ、どんどん暮らしにくい国になっていくわけだ。
  • https://twitter.com/koredeiinoka/status/1456571607070085127

    https://twitter.com/koredeiinoka/status/1456571607070085127
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    最近の朝日の論調は明らかに与党よりになってきているよね。別に新聞社の勝手だから好きにすればいいけど、これまでの読者層が離れて、新しい読者は獲得できない結果に終わると思う。そこは読売と産経のポジション。
  • 佐藤こと氏がTwitter停止…粛清した日本維新の会に「パワハラ」と批判 | 女性自身

    「その中で挙げた名前を含む配慮のない発言により、多くの議員や支援者の方をご不快にさせたことをお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした」 11月4日、ブログにこうつづったのは『日維新の会』の東京都政対策委員・佐藤こと氏(33)だ。 “配慮のない発言”というのは、11月1日のツイートのことを指すという。そこで佐藤氏はこうつづっていた。 《自党の躍進は嬉しいのだけれど、自民党の木村弥生さん、立憲の尾辻さんが落選されたのは残念でならない…。あと若手だと自民大分の高橋舞子さんや立憲岐阜の今井るるさんも。既存政党の比例名簿上位は男性ベテラン議員ばかり。クオータ制が導入できないならせめて同率一位にしないとフェアじゃないよ…》 女性議員やセクシュアルマイノリティ当事者の議員が減ったこと、そして比例代表制で優遇されるのが男性議員ばかりであることを憂慮した佐藤氏。 しかし、このツイートが『日維新の会

    佐藤こと氏がTwitter停止…粛清した日本維新の会に「パワハラ」と批判 | 女性自身
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    こういうことの積み重ねが、自民の方がましだ、と思わせる保守的な志向を強化していっちゃうんだよね。
  • 技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル

    政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことを受け、働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがった。 赤城山のふもとに広がる群馬県昭和村ではホウレンソウが旬の時期を迎え、農家は収穫作業に追われている。「春から待っていたので、早く来てほしい。新型コロナの第6波が来るとまたストップするので、その前に入国してほしい」。ビニールハウス60棟で生産する昭和村の国際農業交流協議会で会長を務める戸部一夫さん(57)は話した。 人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという。 残業い

    技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2021/11/06
    最近の朝日はリベラルの看板を捨ててしまって、壊れているように見える。朝日を取るのをやめたという話もよく目にする。